2015 Fiscal Year Annual Research Report
Project Area | New Ocean Paradigm on Its Biogeochemistry, Ecosystem and Sustainable Use |
Project/Area Number |
24121002
|
Research Institution | The University of Tokyo |
Principal Investigator |
伊藤 幸彦 東京大学, 大気海洋研究所, 准教授 (80345058)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
纐纈 慎也 国立研究開発法人海洋研究開発機構, 地球環境観測研究開発センター, 主任研究員 (30421887)
奥西 武 国立研究開発法人水産研究・教育機構, 東北区水産研究所, グループ長 (60374576)
|
Project Period (FY) |
2012-06-28 – 2017-03-31
|
Keywords | 海洋循環 / 海洋低次生産 / 物質循環 / 中規模渦 / モード水 |
Outline of Annual Research Achievements |
地球観測網とコンピュータシミュレーション技術の発展によって、物理的平均場に見出される循環系 (gyre)より空間スケールが小さく時間スケールが短いモード水や中規模渦といった現象が熱や物質の輸送に本質的な役割を果たしていること、またそれらの存在頻度が海盆スケールで見て一様でないことが明らかになってきた。本研究では、「モード水形成、中規模渦等の海洋物理過程が特異な生物・化学過程を励起し、その分布域が新しい区系として識別できる」という作業仮説に基づき、観測と既往資料の解析、数値シミュレーションによる取り組みを実施してきた。 平成27年度までに、作業仮説に関わる事例として黒潮・親潮域に焦点を当てた衛星データ解析、モデリング、プロファイリングフロート観測、また研究領域が主体となって実施した海盆スケールの2つの航海 (白鳳丸KH-13-7, KH-14-3)による観測などを実施してきた。これらの結果、北太平洋における中規模渦の分布様式、クロロフィルa分布に与える影響、また親潮域においては高気圧渦の移動や他の渦との相互作用等、特徴的な動態が明らかとなった。黒潮続流域を対象とした生態系モデルからは、この海域の渦による栄養塩収支が解明されつつある。また、これらの知見をベースに構築した「物理過程に基づく海洋区系」は平成26年度に初めて提案後、他班との比較検証を通して改良を重ねており、平成27年度にはGoogle Earth、Google Map等を用いたマッピング方法を提案し、価値評価へ向けての議論に貢献してきた。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
1: Research has progressed more than it was originally planned.
Reason
研究は順調であり、当初の目的であった区系の提案は平成26年度末に初案を提示し、その後も他班との議論を通じて改良を施し、平成27年度にはマッピングも実施している。船舶観測やデータ解析から得られた海洋物理、物質循環、低次生物生産に関わる個別の知見も、順調に論文化が進んでいる。
|
Strategy for Future Research Activity |
最終年度である平成28年度は、領域全体として目指してきた「新しい海の台帳」提案に貢献するため、研究計画班として提案した「海洋物理過程に基づく区系」が、他の視点から提案される区系と適切に比較されるよう、生物系、社会科学系グループと一層の議論を行う。また、観測を通して新たに生じた海洋科学的疑問点である「貧栄養海域での栄養塩利用」について、移流や混合などの物理的側面から解析に協力していく。
|
-
-
[Journal Article] 水中グライダーによる沿岸海洋観測の可能性2016
Author(s)
伊藤進一, 有馬正和, 市川雅明, 青木茂, 奥西武, 筧茂穂, 長谷川大介, 和川拓, 安田一郎, 田中雄大, 黒田寛, 清水勇吾
-
Journal Title
沿岸海洋研究
Volume: 53
Pages: 125-133
Peer Reviewed
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
[Presentation] 沿岸域の循環と食物網動態:複合生態系モデリング2015
Author(s)
伊藤幸彦, 竹茂愛吾, 笠井亮秀, 尹盛楽, 木村伸吾
Organizer
東京大学共同利用集会「海洋における生物生産機構の多様性と連関-黒潮生態系から沿岸複合生態系まで-」
Place of Presentation
東京大学大気海洋研究所(千葉県・柏市)
Year and Date
2015-12-02 – 2015-12-02
-
-
-
-
-
-
-
-