2013 Fiscal Year Annual Research Report
新興国の台頭による世界/地域秩序変容と国家形成・建設の比較研究
Project Area | Studying Interactions between Politics and Economic Development in Emerging Countries |
Project/Area Number |
25101004
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research on Innovative Areas (Research in a proposed research area)
|
Research Institution | National Graduate Institute for Policy Studies |
Principal Investigator |
白石 隆 政策研究大学院大学, -, 学長 (40092241)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
佐藤 寛 独立行政法人日本貿易振興機構アジア経済研究所, 研究企画部, 部長 (50403613)
武内 進一 独立行政法人日本貿易振興機構アジア経済研究所, 地域研究センター, アフリカ研究グループ長 (60450459)
HAU Caroline・Sy 京都大学, 東南アジア研究所, 教授 (70314268)
岡本 正明 京都大学, 東南アジア研究所, 准教授 (90372549)
鬼丸 武士 政策研究大学院大学, 政策研究科, 助教授 (80402824)
工藤 晶人 学習院女子大学, 国際コミュニケーション学部, 准教授 (40513156)
相沢 伸広 独立行政法人日本貿易振興機構アジア経済研究所, 新領域研究センター法・制度研究グループ, 研究員 (10432080)
中西 嘉宏 京都大学, 東南アジア研究所, 准教授 (80452366)
ホサム ダルウィッシュ 独立行政法人日本貿易振興機構アジア経済研究所, 地域研究センター, 研究員 (60615235)
カンチューチャット ヴェラユース 政策研究大学院大学, 政策研究科, 助教授 (80715631)
|
Project Period (FY) |
2013-06-28 – 2018-03-31
|
Keywords | 新興国 / 国家形成・建設 / 世界・地域秩序変容 / 開発戦略 / 比較研究 / 開発主義体制論 / マクロ比較史 |
Research Abstract |
本研究は中国、インド、ブラジル、インドネシア等の「新興国」の経済的台頭に伴う世界秩序、地域秩序の変容がどのような意義と効果を持つものなのかを比較史の観点から分析することと、「新興国」の国家形成・経済発展についてマクロ比較史的な国家形成研究と開発主義体制論の成果などを批判的に取り込みつつ、国家建設戦略と開発戦略の相互作用、国軍・官僚機構・政党の勢力配置と国家建設・経済発展の関連性等について比較の観点から体系的分析をおこなうことを目的としている。 この目的を達成するために、平成25年度は(1)文献サーベイ、(2)国内研究会の開催、(3)現地調査、(4)資料・データの整理・分析、(5)海外から関連分野の研究者を招聘しての研究会・ワークショップの開催をおこなった。 まず文献サーベイについては、各研究参加者が関連分野の先行研究についてサーベイをおこない、研究状況のマッピングをおこなった。次に国内研究会を2013年7月、12月、2014年1月、2月に開催した。ここでは研究目的と方法の確認・共有、各研究参加者の研究計画の検討などおこなったほか、外部から研究者を招き、議論した。現地調査は平成25年度は各研究参加者の調査地で利用可能な資料やデータのサーベイ、インタビュー調査の対象者の選定や事前打ち合わせなどを実施した。最後の海外からの研究者招聘であるが、まず2014年1月にGeffery Wade氏(オーストラリア国立大学)、2月に高木祐輔氏(フィリピン・デラサール大学)、3月にパスック・ポンパイチット氏(タイ・チュラロンコーン大学)を招聘し、研究会などを開催した。高木氏とパスック氏については、2014年3月に京都大学東南アジア研究所と共同で開催したフィリピンの国家建設と経済発展に関する国際ワークショップに報告者とコメンテーターとして参加してもらい、意見の交換をおこなった。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
平成25年度の研究は国内研究会と海外から関連する分野の研究者を招聘しての研究会・ワークショップの開催などを中心に実施した。国内研究会では研究参加者の研究計画を精査し、研究方向について議論し、ここでの議論をもとに各研究参加者は現地調査や研究をおこなっている。海外からの招聘研究者とは今後の研究協力について確認を取るだけではなく、研究会やワークショップで知見の共有と議論をおこなった。現地調査は平成25年度は予備調査が中心であったが、文献サーベイと合わせて平成26年度以降の本格的な調査・研究への準備を整えた。新学術領域研究の性格を鑑み、他計画研究班との連携を始めている。以上から本研究はおおむね順調に進展していると考える。
|
Strategy for Future Research Activity |
本研究の目的をより順調に達成するために、平成26年度から現代班、歴史班の二つのサブグループを設け、研究活動をおこなう。現代班は主にアフリカ、中東、南アジア、東南アジア地域を対象に、第二次世界大戦後に独立した諸国家がどのような国家建設をおこなったのか、それが地域秩序にどのような影響を与えたのかについて検討する。歴史班は第二次世界大戦以前の中・長期の国家形成プロセスを主に植民地国家に焦点を当てながら、地域秩序の変容にも留意してマクロ比較史の観点から研究する。各班の研究成果は国内研究会で共有・検討するほか、他計画研究班との連携も進め、領域全体の研究の進展に貢献する。
|
Research Products
(16 results)