• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Annual Research Report

Development of chemically expanded biomolecular systems with dynamic ordering function

Planned Research

Project AreaDynamical ordering of biomolecular systems for creation of integrated functions
Project/Area Number 25102006
Research InstitutionJapan Advanced Institute of Science and Technology

Principal Investigator

芳坂 貴弘  北陸先端科学技術大学院大学, 先端科学技術研究科, 教授 (30263619)

Project Period (FY) 2013-06-28 – 2018-03-31
Keywordsタンパク質 / 非天然アミノ酸 / 光架橋 / タンパク質立体構造 / 抗体
Outline of Annual Research Achievements

光機能性分子や蛍光標識分子などの人工機能分子を側鎖に有する非天然アミノ酸をタンパク質へ導入することで、タンパク質の動的秩序の制御や検出が可能になる。これまでに、光架橋分子を有する非天然アミノ酸を特定部位へ導入することで、タンパク質複合体の分子間光架橋に加えて、タンパク質の立体構造に依存した分子内光架橋が起こることを明らかにしてきた。今年度は、まず細胞(大腸菌)内で光架橋アミノ酸を導入したマルトース結合タンパク質を発現させ、細胞内において基質濃度依存的に立体構造変化を起こしてそれを分子内光架橋の変化として検出できることを確認した。また、質量分析により分子内光架橋部位の特定を行い、立体構造から予想された範囲にある特定のアミノ酸残基が光架橋を起こすことを明らかにした。一方、新たにタンパク質間相互作用により立体構造を変化させる例としてカルモジュリンを用いて、分子内光架橋の適用範囲の拡大を進めた。カルモジュリンの種々の部位に光架橋アミノ酸を導入して、カルモジュリン結合ペプチドの有無による分子内光架橋の変化を調べたところ、特定の部位に導入した場合に、基質結合に伴うコンフォメーション変化により、異なる分子内光架橋体が得られることがわかった。これにより、立体構造変化を検出する手法として、分子内光架橋の有用性をさらに実証することができた。また、N末端を蛍光標識した抗体による抗原の蛍光検出において、分子動力学計算(領域内共同研究)によりそのメカニズムを考察し、蛍光基が抗体内のトリプトファン残基に接近することで蛍光消光を起こすが、抗原の結合により重鎖と軽鎖が強く会合して蛍光消光を抑制することを示した。

Research Progress Status

29年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

29年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (16 results)

All 2018 2017 Other

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results) Presentation (12 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Invited: 1 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Antigen-dependent fluorescence response of anti-c-Myc Quenchbody studied by molecular dynamics simulations2018

    • Author(s)
      Mori Yoshiharu、Okumura Hisashi、Watanabe Takayoshi、Hohsaka Takahiro
    • Journal Title

      Chem. Phys. Lett.

      Volume: 698 Pages: 223~226

    • DOI

      10.1016/j.cplett.2018.03.011

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Statistical description of the denatured structure of a single protein, staphylococcal nuclease, by FRET analysis2017

    • Author(s)
      Yamaguchi Mariko、Ohta Emi、Muto Takuya、Watanabe Takayoshi、Hohsaka Takahiro、Yamazaki Yoichi、Kamikubo Hironari、Kataoka Mikio
    • Journal Title

      Biophysical Reviews

      Volume: 10 Pages: 145~152

    • DOI

      10.1007/s12551-017-0334-y

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Freezing-Assisted Gene Delivery Combined with Polyampholyte Nanocarriers2017

    • Author(s)
      Ahmed Sana、Nakaji-Hirabayashi Tadashi、Watanabe Takayoshi、Hohsaka Takahiro、Matsumura Kazuaki
    • Journal Title

      ACS Biomaterials Science & Engineering

      Volume: 3 Pages: 1677~1689

    • DOI

      10.1021/acsbiomaterials.7b00176

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Photo-functionalization of proteins by site-specific incorporation of nonnatural amino acids2018

    • Author(s)
      Takahiro Hohsaka
    • Organizer
      新学術領域研究「動的秩序と機能」第6回国際シンポジウム
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 抗原依存的蛍光変化を示すN末端蛍光標識抗体の開発2018

    • Author(s)
      福永 圭祐・Novitasari Dian・渡邉 貴嘉・芳坂 貴弘
    • Organizer
      日本化学会第98春季年会
  • [Presentation] 光クロスリンクアミノ酸の部位特異的導入によるタンパク質の分子間および分子内光クロスリンク2018

    • Author(s)
      芝 るみ・渡邉 貴嘉・芳坂 貴弘
    • Organizer
      日本化学会第98春季年会
  • [Presentation] 光機能基を有する非天然アミノ酸の導入によるタンパク質の分子間および分子内光架橋2017

    • Author(s)
      芝 るみ・渡邉 貴嘉・芳坂 貴弘
    • Organizer
      第17回日本蛋白質科学会年会
  • [Presentation] N 末端蛍光標識 IgG による抗原のリアルタイム蛍光検出2017

    • Author(s)
      芳坂 貴弘・福永 圭佑・Novitasari Dian・渡邉 貴嘉・阿部 亮二・大橋 広行
    • Organizer
      第17回日本蛋白質科学会年会
  • [Presentation] IgG抗体のN末端選択的化学修飾による抗原応答性蛍光プローブの開発2017

    • Author(s)
      福永 圭佑・渡邉 貴嘉・Novitasari Dian・芳坂 貴弘
    • Organizer
      日本ケミカルバイオロジー学会第12回年会
  • [Presentation] 抗原応答性蛍光プローブ抗体の開発2017

    • Author(s)
      福永 圭佑・渡邉 貴嘉・Novitasari Dian・芳坂 貴弘
    • Organizer
      第11回バイオ関連化学シンポジウム
  • [Presentation] 光機能基を有する非天然アミノ酸を導入したタンパク質の分子間および分子内光架橋2017

    • Author(s)
      芝 るみ・渡邉 貴嘉・芳坂 貴弘
    • Organizer
      第11回バイオ関連化学シンポジウム
  • [Presentation] A novel IgG-based fluorescent probe showing increased fluorescence upon binding of antigen2017

    • Author(s)
      K. Fukunaga, D. Novitasari, T. Watanabe, and T. Hohsaka
    • Organizer
      The 6th Official Conference of the International Chemical Biology Society
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 光架橋性非天然アミノ酸の導入によるタンパク質の分子間および分子内光架橋2017

    • Author(s)
      芝 るみ・渡邉 貴嘉・芳坂 貴弘
    • Organizer
      第12回無細胞生命科学研究会
  • [Presentation] N末端蛍光標識IgGによる抗原の蛍光検出2017

    • Author(s)
      芳坂貴弘・福永圭祐・Dian Novitasari・渡邉貴嘉
    • Organizer
      2017年度生命科学系学会合同年次大会
  • [Presentation] In vivo及びIn vitro蛋白質発現系を使用した光機能基を有する非天然アミノ酸のタンパク質への導入2017

    • Author(s)
      芝 るみ・渡邉 貴嘉・芳坂 貴弘
    • Organizer
      2017年度生命科学系学会合同年次大会
  • [Remarks] 研究室ホームページ

    • URL

      http://www.jaist.ac.jp/ms/labs/hohsaka

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi