• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Annual Research Report

Dynamic ordering of cellular functions through self-assembly of component molecules

Planned Research

Project AreaDynamical ordering of biomolecular systems for creation of integrated functions
Project/Area Number 25102010
Research InstitutionNara Institute of Science and Technology

Principal Investigator

稲垣 直之  奈良先端科学技術大学院大学, バイオサイエンス研究科, 教授 (20223216)

Project Period (FY) 2013-06-28 – 2018-03-31
Keywords神経細胞 / 軸索 / アクチン / 自己組織化 / メカノバイオロジー
Outline of Annual Research Achievements

我々の本課題におけるこれまでの研究により、拡散性の軸索誘引分子ネトリンを介したシグナル伝達によりシューティン1がリン酸化されるとシューティン1がアクチン線維およびコルタクチン、L1-CAMとの集合体を形成することが解った。また、これらの集合体が軸索伸長のためのシグナル→力の変換に重要な役割を果たすことを見出し、L1-CAMが細胞外基質上のラミニンと連結したり連結が外れたりすることで軸索のガイダンスを行う新しい分子メカニズム(Grip & Slip Mechanism)を明らかにした。さらに、Native mass解析により、シューティン1がin vitroで2量体を構成すること、シューティン1とL1-CAMの複合体をシューティン1とL1-CAMがそれぞれ2分子、1分子からなる複合体を形成することが明らかとなった。
L1-CAM遺伝子に変異が起こると、軸索ガイダンスの障害や精神発達遅滞、失語症、歩行障害等の症状を伴う小児の神経難病L1症候群を引き起こす。そこで本年度はまず、前年度で明らかにしたGrip & Slip Mechanismを解析し、L1症候群の患者由来のL1-CAMではGrip & Slip Mechanismに障害が生じて、軸索が正しい方向に伸びることができないことを明らかとした。また、マイクロデバイスを作成して軸索をネトリンの濃度勾配で刺激し、軸索先端における活性型(リン酸化型)シューティン1を解析した。その結果、驚いたことに、軸索先端が、僅かな(0.4%)のネトリンの濃度勾配を検知して、軸索先端内における非対称なシューティン1の活性化(リン酸化)を引き起こし、軸索の方向転換を引き起こすことが明らかとなった。この様に、本年度は軸索ガイダンスの分子機構と分子病態に迫ることができた。

Research Progress Status

29年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

29年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (21 results)

All 2018 2017 Other

All Int'l Joint Research (2 results) Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results) Presentation (17 results) (of which Int'l Joint Research: 3 results,  Invited: 7 results) Remarks (1 results)

  • [Int'l Joint Research] University of California, Davis(米国)

    • Country Name
      U.S.A.
    • Counterpart Institution
      University of California, Davis
  • [Int'l Joint Research] University of the Philippines Diliman(Philippines)

    • Country Name
      Philippines
    • Counterpart Institution
      University of the Philippines Diliman
  • [Journal Article] Grip and slip of L1-CAM on adhesive substrates direct growth cone haptotaxis2018

    • Author(s)
      Kouki Abe, Hiroko Katsuno, Michinori Toriyama, Kentarou Baba, Tomoyuki Mori, Toshio Hakoshima, Yonehiro Kanemura, Rikiya Watanabe, and Naoyuki Inagaki
    • Journal Title

      Proceedings of the National Academy of Sciences of the United States of America

      Volume: 115 Pages: 2764-2769

    • DOI

      10.1073/pnas.1711667115

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] Molecular Bases for Gradient Reading and Force Generation of the Axon Guidance2018

    • Author(s)
      稲垣直之
    • Organizer
      新領域「動的秩序と機能」第6回国際シンポジウム
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 分子の自己組織化による細胞の形態形成2018

    • Author(s)
      稲垣直之
    • Organizer
      日本化学会第98春季年会
    • Invited
  • [Presentation] Molecular Mechanism for Axon Navigation in the Brain2017

    • Author(s)
      N. Inagaki
    • Organizer
      Frontier Bioorganization Forum 2017 Dynamical ordering and integrated functions of biomolecular systems
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Shootin1と L1 の相互作用による軸索走化性のための推進力を生み出す分子機構の解析2017

    • Author(s)
      馬場 健太郎,渡邉 力也,稲垣 直之
    • Organizer
      第69回細胞生物学会大会
  • [Presentation] 新たな細胞内分子輸送機構 Actin Wave と細胞形態形成2017

    • Author(s)
      稲垣 直之,勝野 弘子,鳥山 道則,細川 陽一郎,水野 健作,池田 和司,作村 諭一
    • Organizer
      第69回細胞生物学会大会
    • Invited
  • [Presentation] 神経細胞の細胞移動と嗅球形成におけるShootin1の機能解析2017

    • Author(s)
      嶺岸卓德、上杉康之、金子奈穂子、吉田亙、澤本和信、稲垣直之
    • Organizer
      第40回日本神経科学大会
  • [Presentation] 細胞接着分子と細胞外基質間の連結と滑りを介した軸索ガイダンスの力学的制2017

    • Author(s)
      阿部幸喜、勝野弘子、渡邊力也、稲垣直之
    • Organizer
      第40回日本神経科学大会
  • [Presentation] Identification and characterization of novel shootin family members2017

    • Author(s)
      浦崎明宏、中公甫、魚住海斗、渡瀬恵美子、松井貴輝、別所康全、稲垣直之
    • Organizer
      第23回小型魚類研究会
  • [Presentation] 分子の集合・離脱が駆動する神経軸索ガイダンスの分子メカニクス2017

    • Author(s)
      稲垣直之
    • Organizer
      第55回日本生物物理学会年会
    • Invited
  • [Presentation] クラッチ分子 Shootin1 と細胞接着分子 L1 の相互作用による軸索ガイダンスメカニズム2017

    • Author(s)
      馬場 健太郎,渡邉 力也,稲垣 直之
    • Organizer
      第4回新領域「動的秩序と機能」若手研究会
  • [Presentation] Shootin1-Mediated Dendritic Spine Formation in Hippocampal Neurons.2017

    • Author(s)
      R.F. Kastian, H. Katsuno, N. Inagaki
    • Organizer
      The American Society for Cell Biology 2017 meeting
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Molecular Mechanics of Neuronal Axon Guidance2017

    • Author(s)
      稲垣直之
    • Organizer
      2017年度生命科学系学会合同年次大会
    • Invited
  • [Presentation] 新規 shootin ファミリーメンバーの同定と機能解析2017

    • Author(s)
      浦崎明宏、森下誠也、中公甫、魚住海斗、渡瀬恵美子、松井貴輝、別所康全、川上浩一、稲垣直之
    • Organizer
      2017年度生命科学系学会合同年次大会
  • [Presentation] 樹状細胞の遊走を制御するクラッチ分子 Shootin1の機能解析2017

    • Author(s)
      酒井瑞貴、東口泰奈、勝野-神戸弘子、稲垣直之
    • Organizer
      2017年度生命科学系学会合同年次大会
  • [Presentation] 大脳の形態形成における Shootin1の役割の解明2017

    • Author(s)
      藤原小織、嶺岸卓徳、吉田亙、稲垣直之
    • Organizer
      2017年度生命科学系学会合同年次大会
  • [Presentation] ゼブラフィッシュを用いた側線形成における shootin 遺伝子の機能解析2017

    • Author(s)
      森下誠也、浦崎明宏、中公輔、魚住海斗、松井貴輝、別所康全、川上浩一、稲垣直之
    • Organizer
      2017年度生命科学系学会合同年次大会
  • [Presentation] 細胞移動装置の前駆体としてのアクチン波について2017

    • Author(s)
      稲垣直之
    • Organizer
      第2回秩序化分子システムワークショップ
    • Invited
  • [Remarks] 奈良先端科学技術大学院大学・先端科学技術研究科・バイオサイエンス領域・神経システム生物学研究室

    • URL

      http://bsw3.naist.jp/inagaki/

URL: 

Published: 2018-12-17   Modified: 2022-02-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi