• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Annual Research Report

多成分ボース・アインシュタイン凝縮体の非平衡ダイナミクス

Planned Research

Project AreaSynergy of Fluctuation and Structure:Foundation of Universal Laws in Nonequilibrium Systems
Project/Area Number 25103007
Research InstitutionGakushuin University

Principal Investigator

平野 琢也  学習院大学, 理学部, 教授 (00251330)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 斎藤 弘樹  電気通信大学, 情報理工学(系)研究科, 教授 (60334497)
Project Period (FY) 2013-06-28 – 2018-03-31
Keywords冷却原子 / ボース・アインシュタイン凝縮 / 非平衡臨界現象 / 混和性 / マグノン励起 / 磁気双極子相互作用 / DP普遍クラス
Outline of Annual Research Achievements

混和性の違いが平衡から遠く離れた多成分BECのダイナミクスにどのような影響をもたらすのかを明らかにすることを目的とした研究を行い、混ざり合うBEC間の反発やドメイン形成、混和性に敏感な混ざり合わないBEC間の通過など、一見直観に反する多様な振る舞いの観測に成功した。また、混ざり合わないBECにおける相分離ダイナミクスと外場による原子の内部状態遷移を利用することにより、混ざり合うBECの空間構造を制御することに成功した。更に、本手法を利用し、空間的な非平衡ダイナミクスを誘起し、振動的に変化する多様な空間パターンの観測に成功した。
電通大理論グループでは、スピノールBECのマグノン励起に関する研究および量子流体に関する研究を行った。強磁性相互作用するスピン1のBECにおけるマグノン励起について、磁気双極子相互作用の効果を取り入れた平均場方程式を数値的に解くことにより、実験で測定された分散関係のずれが確かにルビジウム原子間の磁気双極子相互作用によるものであることを定量的に確かめ、もし磁気双極子相互作用のような長距離相互作用がない場合には、マグノンの励起エネルギーに上限が存在することを解析的方法で厳密に証明した。また、超流動体中で泳ぐことができるかを、平均場近似の範囲内で数値的に研究し、泳者が量子渦を発生する場合、しない場合ともに自己推進が可能であることが示された。
学習院大学理論グループでは、超流動体における層流-渦糸乱流転移の非平衡臨界現象の詳細な研究を行い、転移点よりも下で、ランダムな揺動による効果を受けて渦の生成が起こっていること、それらの統計性はボルツマン分布と一致することから、熱的効果が入っていることを示し、さらに、DP普遍クラスが明確に現れる領域での渦の統計性を見ると、べき的な振る舞いをしており、それが何らかのスケール普遍性を持った状態であることを明らかにした。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

本研究の目的は、多成分量子凝縮体を非平衡系として捉え、そこに現れる非平衡構造(密度分布、スピンテクスチャー)の時間発展とゆらぎを実時間で観測し、秩序形成についての物理的理解を深めることである。理論と実験の密接な協力体制で研究を進め、領域内の他の研究班とも連携することで普遍的な現象の解明を目指して研究を実施した。研究はおおむね順調に進展し、学習院大学と電気通信大学の実験・理論グループの共同で研究を行い、多成分ボース・アインシュタイン凝縮体(BEC)の混和性が流れや空間構造形成のような非平衡ダイナミクスにどのような影響を与えるのかを明らかにすることができた。パターン形成に代表される空間的な非平衡ダイナミクスについても、混ざり合うBECの空間構造を制御することに初めて成功し、空間的な非平衡ダイナミクスを誘起し、振動的に変化する多様な空間パターンの観測することができた。そして、理論シミュレーションとの比較から、振動のダイナミクスが系の全エネルギーと密に関連することを明らかにした。平成27年度の交付申請書に記載した光双極子力トラップの形状の改良についても、光トラップ用のビームを新たに導入し、実験装置の改良について進展があった。また、電気通信大学と学習院大学の理論グループでは、スピノールBECのマグノン励起に関する研究、超流動体における層流-渦糸乱流転移の非平衡臨界現象に関する研究等も行い、これらも順調に進展した。マグノン励起については、磁場の向きを変えるだけで、ずれの符号が逆転することを理論的に示した。マグノンの励起エネルギーに上限が存在することを解析的方法で厳密に証明した結果は、フェルミ粒子系や格子系にも応用できるものであり、量子多体計算などによる補正に対して、厳密な指針を与えることができる。

Strategy for Future Research Activity

学習院大学の実験グループでは、2成分BECにおける2次元的な相分離ダイナミクス、2成分超流体の不安定界面、ラビ振動による2成分BECのダイナミクス等の非平衡現象に関する研究を行う。昨年度整備した追加の光ビームを用いてBECを捕獲する光双極子力トラップの形状を変化させ、1次元的な形状から2次元的な広がりを持つ形状の光トラップ中のスピノールBECの非平衡ダイナミクスを明らかにする。また、フェッシュバッハ共鳴法による原子間相互作用の制御、もしくは原子間相互作用の大きさが異なる様々2成分系を用い、磁場勾配を利用することにより2成分超流動体に界面を生成し、界面不安定性により生じる相分離による2次元的な構造形成と流れのある状況におけるそのダイナミクスの研究を行う。ラビ振動に関する研究では、超微細準位間のマイクロ波による結合、または、磁気副準位間のラジオ波による結合に伴う非平衡ダイナミクスを明らかにする。学習院大学の理論グループでは、内部自由度を持つ量子乱流について、数値シミュレーションを開始し、臨界指数を測定する。また、実験研究に理論面での協力を積極的に行う。
電気通信大学の理論グループでは、数値シミュレーションを用いた実験のサポート、および磁気双極子相互作用するBEC(ダイポールBEC)等における新しい非平衡ダイナミクスの探求を行う。今後は、強く相互作用するダイポールBECと量子ゆらぎの関係を明らかにし、新しい構造形成の可能性を追求する。さらに、スピン軌道相互作用するBECの研究にも着手する。スピン軌道相互作用するBECにおいて様々な構造が形成されることが知られているが、それら構造形成におけるゆらぎの効果等について研究する。加えて、学習院大学の実験グループが実施する実験の条件に合わせたシミュレーションを行うことによって実験結果を解析したり新たな実験の提案を行う。

  • Research Products

    (39 results)

All 2016 2015 Other

All Journal Article (8 results) (of which Peer Reviewed: 8 results,  Acknowledgement Compliant: 7 results,  Open Access: 1 results) Presentation (27 results) (of which Int'l Joint Research: 9 results,  Invited: 5 results) Book (1 results) Remarks (3 results)

  • [Journal Article] Droplet formation in a Bose-Einstein condensate with strong dipole-dipole interaction2016

    • Author(s)
      Kui-Tian Xi and Hiroki Saito
    • Journal Title

      Physical Review A

      Volume: 93 Pages: 011604(R)/1-5

    • DOI

      http://dx.doi.org/10.1103/PhysRevA.93.011604

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Collision dynamics of skyrmions in a two-component Bose-Einstein condensate2016

    • Author(s)
      Tomoya Kaneda and Hiroki Saito
    • Journal Title

      Physical Review A

      Volume: 93 Pages: 033611/1-6

    • DOI

      http://dx.doi.org/10.1103/PhysRevA.93.033611

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Bouncing motion and penetration dynamics in multicomponent Bose-Einstein condensates2016

    • Author(s)
      Yujiro Eto, Masahiro Takahashi, Keita Nabeta, Ryotaro Okada, Masaya Kunimi, Hiroki Saito, and Takuya Hirano
    • Journal Title

      Physical Review A

      Volume: 93 Pages: 033615/1-6

    • DOI

      http://dx.doi.org/10.1103/PhysRevA.93.033615

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Upper bound of one-magnon excitation and lower bound of effective mass for ferromagnetic spinor Bose and Fermi gases2015

    • Author(s)
      Masaya Kunimi and Hiroki Saito
    • Journal Title

      Physical Review A

      Volume: 91 Pages: 043624/1-6

    • DOI

      http://dx.doi.org/10.1103/PhysRevA.91.043624

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Energy shift of magnons in a ferromagnetic spinor-dipolar Bose-Einstein condensate2015

    • Author(s)
      Hiroki Saito and Masaya Kunimi
    • Journal Title

      Physical Review A

      Volume: 91 Pages: 041603(R)/1-4

    • DOI

      http://dx.doi.org/10.1103/PhysRevA.91.041603

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Suppression of relative flow by multiple domains in two component Bose-Einstein condensates2015

    • Author(s)
      Yujiro Eto, Masaya Kunimi,Hidekatsu Tokita,Hiroki Saito, and Takuya Hirano
    • Journal Title

      Physical Review A

      Volume: 92 Pages: 013611/1-5

    • DOI

      http://dx.doi.org/10.1103/PhysRevA.92.013611

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Can we swim in superfluids?: Numerical demonstration of self-propulsion in a Bose-Einstein condensate2015

    • Author(s)
      Hiroki Saito
    • Journal Title

      Journal of the Physical Society of Japan

      Volume: 84 Pages: 114001/1-6

    • DOI

      http://dx.doi.org/10.7566/JPSJ.84.114001

    • Peer Reviewed / Open Access / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] 微弱な磁気双極子相互作用によるボース・アインシュタイン凝縮体スピンの空間構造形成:磁性気体としての冷却Rb原子2015

    • Author(s)
      衞藤雄二郎, 斎藤弘樹, 平野琢也
    • Journal Title

      日本物理学会誌

      Volume: 70 Pages: 614-619

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 多成分冷却原子気体における流れ2016

    • Author(s)
      衞藤雄二郎
    • Organizer
      日本物理学会 第71回年次大会 領域6,領域11,領域1合同シンポジウム 主題:量子乱流が拓く新しい乱流科学
    • Place of Presentation
      東北学院大学
    • Year and Date
      2016-03-20 – 2016-03-20
    • Invited
  • [Presentation] 励起子ポラリトン超流動体におけるコヒーレント・インコヒーレントポンプを組み合わせた量子渦対生成2016

    • Author(s)
      金子聡史, 斎藤弘樹
    • Organizer
      日本物理学会 第71回年次大会
    • Place of Presentation
      東北学院大学
    • Year and Date
      2016-03-20 – 2016-03-20
  • [Presentation] 87Rbボース・アインシュタイン凝縮体におけるゼーマン準位間のラビ振動2016

    • Author(s)
      岡田涼太郎, 鍋田慧太,鳥居明季,高橋雅裕,衞藤雄二郎,國見昌哉,斎藤弘樹,平野琢也
    • Organizer
      日本物理学会 第71回年次大会
    • Place of Presentation
      東北学院大学
    • Year and Date
      2016-03-19 – 2016-03-19
  • [Presentation] 二成分BECにおけるSkyrmionの衝突ダイナミクス2016

    • Author(s)
      金田知也, 斎藤弘樹
    • Organizer
      日本物理学会 第71回年次大会
    • Place of Presentation
      東北学院大学
    • Year and Date
      2016-03-19 – 2016-03-19
  • [Presentation] 超流動体中の物体の自己推進2016

    • Author(s)
      斎藤弘樹
    • Organizer
      日本物理学会 第71回年次大会
    • Place of Presentation
      東北学院大学
    • Year and Date
      2016-03-19 – 2016-03-19
  • [Presentation] Laminar-Turbulent Phase Transition in Quantum Fluids2016

    • Author(s)
      高橋雅裕
    • Organizer
      量子渦と非線形波動2016
    • Place of Presentation
      東京理科大学 神楽坂キャンパス 森戸記念館 第1会議 (東京都, 新宿区)
    • Year and Date
      2016-01-19 – 2016-01-20
    • Invited
  • [Presentation] 多成分冷却原子気体における非平衡ダイナミクス2016

    • Author(s)
      平野琢也、衛藤雄二郎、高橋雅裕、國見昌哉、斎藤弘樹
    • Organizer
      平成27年度物性研究所短期研究会「量子乱流と古典乱流の邂逅」
    • Place of Presentation
      東京大学物性研究所
    • Year and Date
      2016-01-05 – 2016-01-07
    • Invited
  • [Presentation] 超流動体の層流-渦糸乱流転移2016

    • Author(s)
      高橋雅裕
    • Organizer
      物性研短期研究会「量子乱流と古典乱流の邂逅」
    • Place of Presentation
      東京大学 物性研究所 6F 講義室 (千葉県, 柏市)
    • Year and Date
      2016-01-05 – 2016-01-07
  • [Presentation] 量子流体における流体不安定性2016

    • Author(s)
      斎藤弘樹
    • Organizer
      物性研短期研究会「量子乱流と古典乱流の邂逅」
    • Place of Presentation
      東京大学物性研究所
    • Year and Date
      2016-01-05 – 2016-01-05
  • [Presentation] ラビ結合した二成分ボース・アインシュタイン凝縮体の相互作用制御2015

    • Author(s)
      岡田涼太郎, 鍋田慧太, 鳥居明季,高橋雅裕,衞藤雄二郎,國見昌哉,斎藤弘樹,平野琢也
    • Organizer
      応用物理学会・量子エレクトロニクス研究会「極限計測の科学と技術」
    • Place of Presentation
      東京大学山中寮内藤セミナーハウス
    • Year and Date
      2015-12-18 – 2015-12-20
  • [Presentation] 多成分冷却原子気体における非平衡ダイナミクス2015

    • Author(s)
      平野琢也
    • Organizer
      第9回 物性科学領域横断研究会(領域合同研究会)
    • Place of Presentation
      東京大学本郷キャンパス
    • Year and Date
      2015-11-13 – 2015-11-15
    • Invited
  • [Presentation] 空間構造の転写による2成分ボース・アインシュタイン凝縮体の非平衡ダイナミクス2015

    • Author(s)
      衛藤 雄二郎, 高橋 雅裕, 國見 昌哉, 斎藤 弘樹,平野琢也
    • Organizer
      第9回 物性科学領域横断研究会(領域合同研究会)
    • Place of Presentation
      東京大学本郷キャンパス
    • Year and Date
      2015-11-13 – 2015-11-15
  • [Presentation] 多成分ボース・アインシュタイン凝縮体の衝突ダイナミクス2015

    • Author(s)
      鍋田慧太,衛藤 雄二郎, 高橋 雅裕 ,岡田涼太郎, 國見 昌哉, 斎藤 弘樹,平野琢也
    • Organizer
      第9回 物性科学領域横断研究会(領域合同研究会)
    • Place of Presentation
      東京大学本郷キャンパス
    • Year and Date
      2015-11-13 – 2015-11-15
  • [Presentation] 二成分ボース・アインシュタイン凝縮体の多重ドメインによる相対流の抑制2015

    • Author(s)
      鴇田秀克, 國見昌哉, 衛藤 雄二郎, 斎藤 弘樹,平野琢也
    • Organizer
      第9回 物性科学領域横断研究会(領域合同研究会)
    • Place of Presentation
      東京大学本郷キャンパス
    • Year and Date
      2015-11-13 – 2015-11-15
  • [Presentation] 多成分ボース・アインシュタイン凝縮体の非平衡ダイナミクス2015

    • Author(s)
      岡田涼太郎, 鴇田秀克, 鍋田慧太, 高橋雅裕,衞藤雄二郎,國見昌哉,斎藤弘樹,平野琢也
    • Organizer
      ImPACT未来開拓研究会
    • Place of Presentation
      北海道千歳市休暇村支笏湖
    • Year and Date
      2015-10-13 – 2015-10-18
  • [Presentation] 多成分ボース・アインシュタイン凝縮体間の衝突と振動の緩和2015

    • Author(s)
      衛藤雄二郎,高橋雅裕,岡田涼太郎,鍋田慧太,國見昌哉,斎藤弘樹,平野琢也
    • Organizer
      日本物理学会2015年秋季大会
    • Place of Presentation
      関西大学千里山キャンパス
    • Year and Date
      2015-09-16 – 2015-09-19
  • [Presentation] 強磁性spinorガスにおける1マグノン励起の上限2015

    • Author(s)
      國見昌哉、斎藤弘樹
    • Organizer
      日本物理学会2015年秋期大会
    • Place of Presentation
      関西大学千里山キャンパス
    • Year and Date
      2015-09-16 – 2015-09-16
  • [Presentation] スピノールBECのマグノン分散関係に対する磁気双極子相互作用の効果2015

    • Author(s)
      斎藤弘樹、國見昌哉
    • Organizer
      日本物理学会2015年秋期大会
    • Place of Presentation
      関西大学千里山キャンパス
    • Year and Date
      2015-09-16 – 2015-09-16
  • [Presentation] Control and Observation of Non-Equilibrium Dynamics in Multi-Component Bose-Einstein Condensates2015

    • Author(s)
      Takuya Hirano, Yujiro Eto, Masahiro Takahashi, Masaya Kunimi and Hiroki Saito
    • Organizer
      International Symposium on Fluctuation and Structure out of Equilibrium 2015 (SFS2015)
    • Place of Presentation
      京都大学 芝蘭会館
    • Year and Date
      2015-08-20 – 2015-08-23
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Magnon Excitations in Spinor Cold Atomic Gases2015

    • Author(s)
      Masaya Kunimi and Hiroki Saito
    • Organizer
      International Symposium on Fluctuation and Structure out of Equilibrium 2015(SFS2015)
    • Place of Presentation
      京都大学 芝蘭会館
    • Year and Date
      2015-08-20 – 2015-08-23
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Universality Class of Quantum Turbulence Transitions in Superfluids2015

    • Author(s)
      Masahiro Takahashi, Michikazu Kobayashi, Kazumasa A. Takeuchi
    • Organizer
      International Symposium on Fluctuation and Structure out of Equilibrium 2015(SFS2015)
    • Place of Presentation
      京都大学 芝蘭会館
    • Year and Date
      2015-08-20 – 2015-08-23
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Coherent Control and Observation of Spin Dynamics in Bose-Einstein Condensates of 87Rb Atoms2015

    • Author(s)
      Yujiro Eto, Hiroki Saito, and Takuya Hirano
    • Organizer
      International Symposium on Fluctuation and Structure out of Equilibrium 2015(SFS2015)
    • Place of Presentation
      京都大学 芝蘭会館
    • Year and Date
      2015-08-20 – 2015-08-23
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Suppression of Relative Current by Spin Domain Formation in Immiscible Bose-Einstein Condensates2015

    • Author(s)
      Ryotaro Okada, Hidekatsu Tokita, Masaya Kunimi, Keita Nabeta, Yujiro Eto, Hiroki Saito, Takuya Hirano
    • Organizer
      International Symposium on Fluctuation and Structure out of Equilibrium 2015(SFS2015)
    • Place of Presentation
      京都大学 芝蘭会館
    • Year and Date
      2015-08-20 – 2015-08-23
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Collision-Induced Dynamics in Multi-Component Bose-Einstein Condensates2015

    • Author(s)
      Keita Nabeta, Yujiro Eto, Masahiro Takahashi, Ryotaro Okada, Hidekatsu Tokita, Masaya Kunimi, Hiroki Saito, Takuya Hirano
    • Organizer
      International Symposium on Fluctuation and Structure out of Equilibrium 2015(SFS2015)
    • Place of Presentation
      京都大学 芝蘭会館
    • Year and Date
      2015-08-20 – 2015-08-23
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Critical exponents of laminar-turbulent transition in superfluids with quantized vortices2015

    • Author(s)
      Masahiro Takahashi, Michikazu Kobayashi, Kazumasa A. Takeuchi
    • Organizer
      Yukawa International Seminar 2015 (YKIS2015): New Frontiers in Non-equilibrium Statistical Physics 2015
    • Place of Presentation
      Kyoto, Japan
    • Year and Date
      2015-08-17 – 2015-08-19
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Directed Percolation Universality in Superfluids with Turbulent Vortices2015

    • Author(s)
      Masahiro Takahashi, Michikazu Kobayashi, Kazumasa A. Takeuchi
    • Organizer
      2015 International Symposium on Quantum Fluids and Solids (QFS2015)
    • Place of Presentation
      Niagara Falls, America
    • Year and Date
      2015-08-09 – 2015-08-15
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Magnon Excitations in Spinor Cold Atomic Gases2015

    • Author(s)
      Masaya Kunimi and Hiroki Saito
    • Organizer
      2015 International Symposium on Quantum Fluids and Solids (QFS2015)
    • Place of Presentation
      Niagara Falls, America
    • Year and Date
      2015-08-09 – 2015-08-15
    • Int'l Joint Research
  • [Book] Cold atom magnetometers, “Principles and Methods of Quantum Information Technologies”, Yoshihisa Yamamoto and Kouichi Semba (Eds.)2016

    • Author(s)
      Yujiro Eto, Mark Sadgrove, and Takuya Hirano
    • Total Pages
      23
    • Publisher
      Springer
  • [Remarks] 学習院大学平野研究室ホームページ

    • URL

      http://qo.phys.gakushuin.ac.jp/

  • [Remarks] 学習院大学高橋雅裕ホームページ

    • URL

      http://www-cc.gakushuin.ac.jp/~20110166/

  • [Remarks] 電気通信大学斎藤研究室ホームページ

    • URL

      http://hs.pc.uec.ac.jp/

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi