• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Annual Research Report

Time-resolved Observation and Elucidation of Functionally-important Molecular Flexibility

Planned Research

Project AreaScience on Function of Soft Molecular Systems by Cooperation of Theory and Experiment
Project/Area Number 25104006
Research InstitutionOsaka University

Principal Investigator

水谷 泰久  大阪大学, 理学研究科, 教授 (60270469)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 水野 操  大阪大学, 理学研究科, 助教 (10464257)
石川 春人  大阪大学, 理学研究科, 講師 (40551338)
Project Period (FY) 2013-06-28 – 2018-03-31
Keywordsラマン分光学 / アロステリー / 時間分解分光学
Outline of Annual Research Achievements

本研究課題では、主に時間分解共鳴ラマン分光法を用いて、機能部位間の連動的な構造変化を可能にするタンパク質の構造変化と、構造変化を駆動する分子内のエネルギーフローを明らかにした。
1.ガスセンサータンパク質の構造変化と機能発現機構の研究  一酸化炭素センサータンパク質CooAについて、一酸化炭素の脱離に伴う構造ダイナミクスを、時間分解共鳴ラマン分光法を用いて調べた。可視光のプローブでヘムを、紫外光のプローブでポリペプチド鎖の構造変化を観測したところ、ヘム-プロリン残基(Pro2)間結合の解離が一酸化炭素依存的な活性化の引き金になっていることが明らかになった。
2.フォトクロミック蛍光タンパク質の構造変化と機能発現機構の研究  蛍光タンパク質Dronpaは、蛍光を発する明状態Bと発しない暗状態A2との間でフォトクロミズムを示す。また、これらに加えて無蛍光性の状態A1の存在も報告されている。共鳴ラマン分光法はタンパク質中の発色団構造を調べるのに適しているが、Dronpaは強い蛍光を発するため可視共鳴ラマンスペクトルの測定は難しく、これまでに報告例はなかった。本研究では、適切なプローブ光の波長を探索し、かつ蛍光のバックグラウンドをスペクトル解析により除去することで、Dronpa発色団のラマンスペクトルの観測に成功した。スペクトルに基づいて、各状態での発色団の幾何構造およびプロトン化状態を決定した。
3.タンパク質内エネルギーフローに関する研究  ヘムを分子ヒーター、トリプトファン残基をエネルギープローブとして用い、タンパク質内のエネルギーフローを計測した。その結果、タンパク質内エネルギーフローにおいては、主鎖の共有結合を介するのではなく、原子間接触を介してエネルギーが移動していること、また溶媒の水分子が効率的なエネルギー受容体として働いていることが明らかになった。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

タンパク質の柔らかさと機能発現との相関を解明する研究が順調に進んでいる。レーザー装置の故障のため、年度中に予定していた実験の一部を翌年度にずらすことになったが、修理の予定ははっきりしており、また実験条件はすでに確立しているので、この計画変更は翌年度で十分カバーできる。当初計画していた研究以外にも、これまでは困難であった蛍光タンパク質の共鳴ラマンスペクトルの測定にも成功しており、この成果は翌年度行う予定の機能性蛍光タンパク質の研究に役立つ。学術論文や学会発表による成果発表も順調に進んでいる。

Strategy for Future Research Activity

これまでに得られた結果に基づいて、機能発現の原理解明および原理解明に基づいた機能性分子設計を行う。また、理論研究グループとより密に連携して、実験データを解釈する分子メカニズムを明らかにする。研究計画の変更や研究を遂行する上での問題点はない。

  • Research Products

    (22 results)

All 2017 2016 Other

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 4 results) Presentation (17 results) (of which Int'l Joint Research: 6 results,  Invited: 7 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Chromophore Structure of Photochromic Fluorescent Protein Dronpa: Acid?Base Equilibrium of Two Cis Configurations2016

    • Author(s)
      Higashino Asuka、Mizuno Misao、Mizutani Yasuhisa
    • Journal Title

      The Journal of Physical Chemistry B

      Volume: 120 Pages: 3353~3359

    • DOI

      10.1021/acs.jpcb.6b01752

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Importance of Atomic Contacts in Vibrational Energy Flow in Proteins2016

    • Author(s)
      Kondoh Masato、Mizuno Misao、Mizutani Yasuhisa
    • Journal Title

      The Journal of Physical Chemistry Letters

      Volume: 7 Pages: 1950~1954

    • DOI

      10.1021/acs.jpclett.6b00785

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Regulatory Implications of Structural Changes in Tyr201 of the Oxygen Sensor Protein FixL2016

    • Author(s)
      Yamawaki Takeo、Ishikawa Haruto、Mizuno Misao、Nakamura Hiro、Shiro Yoshitsugu、Mizutani Yasuhisa
    • Journal Title

      Biochemistry

      Volume: 55 Pages: 4027~4035

    • DOI

      10.1021/acs.biochem.6b00405

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] A Study of the Dynamics of the Heme Pocket and C-helix in CooA upon CO Dissociation Using Time-Resolved Visible and UV Resonance Raman Spectroscopy2016

    • Author(s)
      Otomo Akihiro、Ishikawa Haruto、Mizuno Misao、Kimura Tetsunari、Kubo Minoru、Shiro Yoshitsugu、Aono Shigetoshi、Mizutani Yasuhisa
    • Journal Title

      The Journal of Physical Chemistry B

      Volume: 120 Pages: 7836~7843

    • DOI

      10.1021/acs.jpcb.6b05634

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 好熱菌由来光駆動プロトンポンプのサブユニット間相互作用:発色団水素結合に及ぼす影響2017

    • Author(s)
      塩谷智巳、水野操、塚本卓、須藤雄気、水谷泰久
    • Organizer
      日本化学会第96春季年会
  • [Presentation] Spectral features of heme with higher symmetry in myoglobin2017

    • Author(s)
      KAWARABATA, Momoko; MIZUNO, Misao; MIZUTANI, Yasuhisa
    • Organizer
      日本化学会第96春季年会
  • [Presentation] タンパク質内エネルギー移動の定量化に向けたアンチストークスラマンスペクトルの温度依存性の観測2017

    • Author(s)
      山下聡、水野操、水谷泰久
    • Organizer
      日本化学会第96春季年会
  • [Presentation] Direct Observation of Vibrational Energy Flow in Proteins by Time-resolved Resonance Raman Spectroscopy2017

    • Author(s)
      Yasuhisa Mizutani
    • Organizer
      Present and Future of Ultrafast Spectroscopy
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] グロイオバクターロドプシンのシッフ塩基とプロトンドナー間にみられる長距離相互作用2016

    • Author(s)
      及川 健太郎、水野 操、神取秀樹、水谷 泰久
    • Organizer
      第43回生体分子科学討論会
  • [Presentation] ハロロドプシン光反応中間体のレチナール発色団に対する水分子の役割2016

    • Author(s)
      水野 操、神取 秀樹、水谷 泰久
    • Organizer
      第10回分子科学討論会
  • [Presentation] 酸素センサータンパク質FixLのアロステリックダイナミクス2016

    • Author(s)
      山脇 竹生、水野 操、石川 春人、中村 寛夫、城 宜嗣、水谷 泰久
    • Organizer
      第10回分子科学討論会
  • [Presentation] 光駆動塩化物イオンポンプとそのプロトンポンプへ機能転換した変異体の光反応における発色団構造の違い2016

    • Author(s)
      久保田 真司、水野 操、神取 秀樹、水谷 泰久
    • Organizer
      第10回分子科学討論会
  • [Presentation] Structure of retinal chromophore of the photointermediates in sodium ion pump rhodopsin2016

    • Author(s)
      西村 尚、水野 操、神取 秀樹、水谷 泰久
    • Organizer
      日本生物物理学会第54回年会
  • [Presentation] Structural evolution of the retinal chromophore in the photocycle of microbial rhodopsins2016

    • Author(s)
      Misao Mizuno
    • Organizer
      4th Awaji International Workshop on “Electron Spin Science & Technology: Biological and Materials Science Oriented Applications”
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Watching vibrational energy flow in proteins2016

    • Author(s)
      Yasuhisa Mizutani
    • Organizer
      International Symposium: "Recent Progress in Molecular Spectroscopy and Dynamics"
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 時間分解共鳴ラマン分光法の開拓とタンパク質ダイナミクス研究2016

    • Author(s)
      水谷泰久
    • Organizer
      九重分子科学セミナー2016
    • Invited
  • [Presentation] 紫外共鳴ラマン分光法とPhos-tag電気泳動法により明らかになった酸素ガスセンサーFixLの作動機構2016

    • Author(s)
      水谷泰久
    • Organizer
      第89回日本生化学会大会
    • Invited
  • [Presentation] Importance of atomic contacts in vibrational energy flow in proteins2016

    • Author(s)
      Yasuhisa Mizutani
    • Organizer
      6th International Conference on Perspectives in Vibrational Spectroscopy
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] タンパク質を基盤とした酸素及びヘム濃度プローブ分子の開発2016

    • Author(s)
      石川春人
    • Organizer
      第54回日本生物物理学会年会
    • Invited
  • [Presentation] Long-range interaction between the chromophore and the proton donor of Gloeobacter rhodopsin2016

    • Author(s)
      Kentaro Oikawa, Misao Mizuno, Hideki Kandori, and Yasuhisa Mizutani
    • Organizer
      17th International Conference on Retinal Proteins
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Ion pumping and hydrogen bond of the protonated Schiff base in microbial rhodopsins2016

    • Author(s)
      Yasuhisa Mizutani, Misao Mizuno, Shinji Kubota, Kentaro Oikawa, Nao Nishimura, Ayumi Nakajima, and Hideki Kandori
    • Organizer
      17th International Conference on Retinal Proteins
    • Int'l Joint Research
  • [Remarks] 大阪大学 大学院理学研究科 化学専攻 生物物理化学研究室

    • URL

      http://www.chem.sci.osaka-u.ac.jp/lab/mizutani/index-jp.html

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi