• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Annual Research Report

Fundamental and applied sciences with reactor neutrinos

Planned Research

Project AreaUnification and Development of the Neutrino Science Frontier
Project/Area Number 25105003
Research InstitutionTokyo Institute of Technology

Principal Investigator

久世 正弘  東京工業大学, 理学院, 教授 (00225153)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 川崎 健夫  北里大学, 理学部, 教授 (00323999)
末包 文彦  東北大学, ニュートリノ科学研究センター, 准教授 (10196678)
住吉 孝行  首都大学東京, 理学研究科, 客員教授 (30154628)
Project Period (FY) 2013-06-28 – 2018-03-31
Keywordsニュートリノ / 原子炉 / 素粒子実験 / 放射線、X線、粒子線 / 安全保障 / 国際研究者交流(フランス)
Outline of Annual Research Achievements

(1)Double Chooz実験は2018年3月にデータ収集を終了した。前置・後置両検出器を用いた最初の振動角測定の解析を更に進め、2019年1月に雑誌投稿した(日本グループより3名が編集委員となった)。宇宙線起源の長寿命核種の生成量測定の論文も投稿・掲載された。並行して検出器解体・部品回収の手順を策定し、準備を行った。2018年度に2度にわたり現地へ出張し、エレクトロニクスハットの解体、データ収集ボードの回収・箱詰め・再輸入を行った。これらはJSNS2実験のために再使用する。2度目の出張ではケーブルフランジの取り外しを行い、その後に控えている液体シンチレータ回収(他国の分担)に備えた。2017年6月にパリで原子炉ニュートリノ3実験の合同ワークショップを行った。
(2)原子炉ニュートリノ監視装置PANDAは、完成した検出器を用いて2017年8月に北里大学でバックグラウンド測定を行った。2018年11月末~12月末に、稼働中の関西電力大飯発電所4号機付近において反電子ニュートリノの測定に向けたテスト実験を行った。距離の異なる2か所で測定を行うことにより、測定器の安定性、バックグラウンドの違い等に関するデータを得た。これは、翌年度以降に行う本測定のための重要な情報となる。
(3)Gd入り液体シンチレータの開発を引き続き進め、性能評価を行った。北朝鮮の原子炉監視の提案の論文を国際共著で投稿した。
(4)ステライルニュートリノ探索のJSNS2実験は、ステンレスタンクとアクリルタンクの製造を行なった。DC実験の光電子増倍管(PMT)を回収後すみやかに使用するため、テストシステムの整備を行った。8本のPMTのゲインやノイズレートを同時に測定するため、レーザー分割ファイバーの開発や測定法の確立および出力非線形性の測定を行った。また、液体シンチレータ供給システムの準備を行った。

Research Progress Status

平成29年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

平成29年度が最終年度であるため、記入しない。

Remarks

H29年度東北大学修士論文:日野陽太:ステライルニュートリノ探索実験JSNS2における中性粒子由来の背景事象についての研究/H30年度東北大学修士論文:桑田和輝:ステライルニュートリノ探索実験 JSNS2における光電子増倍管の信号処理に関する研究
H30年度北里大学修士論文:鳥澤武大:小型シンチレータ検出器による原子炉ニュートリノの観測/柴田惇史:原子炉ニュートリノ測定に用いる中性子検出手法の開発

  • Research Products

    (43 results)

All 2019 2018 2017 Other

All Int'l Joint Research (6 results) Journal Article (4 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 2 results) Presentation (28 results) (of which Int'l Joint Research: 10 results,  Invited: 10 results) Remarks (5 results)

  • [Int'l Joint Research] AstroParticule et Cosmologie 研究所/Saclay研究所/IPHC Strasbourg(フランス)

    • Country Name
      FRANCE
    • Counterpart Institution
      AstroParticule et Cosmologie 研究所/Saclay研究所/IPHC Strasbourg
    • # of Other Institutions
      1
  • [Int'l Joint Research] アーヘン工科大学/ミュンヘン工科大学/MPI原子核物理学研究所(ドイツ)

    • Country Name
      GERMANY
    • Counterpart Institution
      アーヘン工科大学/ミュンヘン工科大学/MPI原子核物理学研究所
    • # of Other Institutions
      1
  • [Int'l Joint Research] CIEMAT研究所(スペイン)

    • Country Name
      SPAIN
    • Counterpart Institution
      CIEMAT研究所
  • [Int'l Joint Research] MIT/コロンビア大学/シカゴ大学(米国)

    • Country Name
      U.S.A.
    • Counterpart Institution
      MIT/コロンビア大学/シカゴ大学
    • # of Other Institutions
      9
  • [Int'l Joint Research] UNICAMP/UFABC/CBPF(ブラジル)

    • Country Name
      BRAZIL
    • Counterpart Institution
      UNICAMP/UFABC/CBPF
  • [Int'l Joint Research]

    • # of Other Countries
      1
  • [Journal Article] Novel event classification based on spectral analysis of scintillation waveforms in Double Chooz2018

    • Author(s)
      Double Chooz Collaboration
    • Journal Title

      Journal of Instrumentation

      Volume: 13 Pages: P01031~P01031

    • DOI

      10.1088/1748-0221/13/01/P01031

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Yields and production rates of cosmogenic 9Li and 8He measured with the Double Chooz near and far detectors2018

    • Author(s)
      Double Chooz Collaboration
    • Journal Title

      Journal of High Energy Physics

      Volume: 2018(11) Pages: 053

    • DOI

      10.1007/JHEP11(2018)053

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] ステライルニュートリノの現在2018

    • Author(s)
      末包文彦
    • Journal Title

      パリティ

      Volume: 33(1) Pages: 49-50

  • [Journal Article] Measurement of Liquid Scintillator Properties Using the 70MeV Quasi-monochromatic Neutron Beam2018

    • Author(s)
      Furuta H., Hino Y., Bezerra T.J.C., Chauveau E., Kiryu S., Narazaki T., Sharankova R., and Suekane F.
    • Journal Title

      Tohoku Univ. CYRIC Annual Report 2016-2017

      Volume: 34 Pages: 34-38

    • Open Access
  • [Presentation] J-PARC MLFの静止崩壊ニュートリノによるν-原子核反応測定の可能性2019

    • Author(s)
      末包文彦
    • Organizer
      ニュートリノ原子核反応とニュートリノ相互作用
  • [Presentation] ダブルショー前置及び後置検出器を用いたニュートリノ混合角θ13の精密測定2019

    • Author(s)
      シャランコヴァ ラリツァ
    • Organizer
      日本物理学会第74回年次大会
    • Invited
  • [Presentation] 標準理論を超えるステライルニュートリノの探索2019

    • Author(s)
      末包文彦
    • Organizer
      日本物理学会第74回年次大会
    • Invited
  • [Presentation] 原子炉ニュートリノ検出器PANDA(1)エネルギー較正及び事象選別手法の開発2019

    • Author(s)
      鳥澤武大
    • Organizer
      日本物理学会第74回年次大会
  • [Presentation] 原子炉ニュートリノ検出器PANDA(2):6Li入りシンチレータを用いた中性子検出手法の開発2019

    • Author(s)
      柴田惇史
    • Organizer
      日本物理学会第74回年次大会
  • [Presentation] J-PARC MLFにおけるステライルニュートリノ探索実験(JSNS2; J-PARC E56)-12019

    • Author(s)
      古田久敬
    • Organizer
      日本物理学会第74回年次大会
  • [Presentation] J-PARC MLFにおけるステライルニュートリノ探索実験(JSNS2; J-PARC E56)-22019

    • Author(s)
      日野陽太
    • Organizer
      日本物理学会第74回年次大会
  • [Presentation] J-PARC MLFにおけるステライルニュートリノ探索実験(JSNS2; J-PARC E56)-32019

    • Author(s)
      古田久敬, (桑田和輝)
    • Organizer
      日本物理学会第74回年次大会
  • [Presentation] Basic and applied sciences using reactor neutrinos2018

    • Author(s)
      M. Kuze
    • Organizer
      Unification and Development of the Neutrino Science Frontier
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Results from the Double Chooz experiment2018

    • Author(s)
      M. Kaneda
    • Organizer
      Heavy Quarks and Leptons 2018
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 8 bit FADCによる波形弁別能力の測定2018

    • Author(s)
      桑田和輝
    • Organizer
      日本物理学会第73回年次大会
  • [Presentation] Gd 入り液体シンチレーターのステンレス耐性2018

    • Author(s)
      日野陽太
    • Organizer
      日本物理学会第73回年次大会
  • [Presentation] 原子炉ニュートリノ検出器 PANDA(1):検出器と屋外試験の概要2018

    • Author(s)
      鳥澤武大
    • Organizer
      日本物理学会第73回年次大会
  • [Presentation] 原子炉ニュートリノ検出器 PANDA(2):バックグラウンド評価及び対策2018

    • Author(s)
      柴田惇史
    • Organizer
      日本物理学会第73回年次大会
  • [Presentation] Double Choozの新しいθ13角測定結果と実験の今後2018

    • Author(s)
      末包文彦
    • Organizer
      日本物理学会2018年秋季大会
    • Invited
  • [Presentation] J-PARC MLFにおけるステライルニュートリノ探索実験(JSNS2; J-PARC E56)-12018

    • Author(s)
      古田久敬
    • Organizer
      日本物理学会2018年秋季大会
  • [Presentation] J-PARC MLFにおけるステライルニュートリノ探索実験(JSNS2; J-PARC E56)-22018

    • Author(s)
      日野陽太
    • Organizer
      日本物理学会2018年秋季大会
  • [Presentation] Neutrino Oscillation2017

    • Author(s)
      F.Suekane
    • Organizer
      Biennale APC 2017
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Reactor Theta-13 Measurement and Double Chooz Multi Detector Results2017

    • Author(s)
      F.Suekane
    • Organizer
      TYL/F(J/K)PPL workshop
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] General Review on Neutrino Oscillation2017

    • Author(s)
      F.Suekane
    • Organizer
      GDR Neutrino meeting
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Recent results from Double Chooz2017

    • Author(s)
      M. Kaneda
    • Organizer
      Physics of fundamental interactions
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Sterile Neutrino Experiments at Accelerator2017

    • Author(s)
      T.Kawasaki
    • Organizer
      Rencontres du Vietnam, Neutrinos
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Recent results from Double Chooz reactor neutrino experiment2017

    • Author(s)
      T.Matsubara
    • Organizer
      18th Lomonosov Conference on Elementary Particle Physics
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Development of Plastic Anti-neutrino Detector Array (PANDA) for reactor monitoring2017

    • Author(s)
      S.Iwata
    • Organizer
      International School of Nuclear Physics 39th Course
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Neutrino Oscillation & Other Quantum Oscillations: A collection of various oscillations and mixings2017

    • Author(s)
      F.Suekane
    • Organizer
      Erice School (Neutrino)
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Status and development of Plastic Anti-neutrino Detector Array (PANDA) for reactor monitoring2017

    • Author(s)
      S.Iwata
    • Organizer
      新学術領域研究「ニュートリノフロンティアの融合と進化」研究会
  • [Presentation] Latest results from Double Chooz2017

    • Author(s)
      M. Kaneda
    • Organizer
      新学術領域研究「ニュートリノフロンティアの融合と進化」研究会
  • [Presentation] J-PARC MLFにおけるステライルニュートリノ探索実験(JSNS2; J-PARC E56)-22017

    • Author(s)
      日野陽太
    • Organizer
      日本物理学会2017年秋季大会
  • [Remarks] ダブルショー日本グループホームページ

    • URL

      http://dchooz.titech.jp.hep.net

  • [Remarks] Double Chooz国際共同実験ホームページ

    • URL

      http://doublechooz.in2p3.fr/

  • [Remarks] 日本物理学会若手奨励賞 2018/高エネルギー物理学若手奨励賞 2018

    • URL

      Ralitsa Sharankova: Measurement of theta13 in reactor neutrino oscillation with the Double Chooz near and far detectors

  • [Remarks] 東京工業大学手島記念研究賞(博士論文賞)

    • URL

      Ralitsa Sharankova: Measurement of theta13 in reactor neutrino oscillation with the Double Chooz near and far detectors

  • [Remarks] H29年度東京工業大学博士論文

    • URL

      Ralitsa Sharankova: Measurement of theta13 in reactor neutrino oscillation with the Double Chooz near and far detectors

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi