• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2013 Fiscal Year Annual Research Report

ナノ構造情報に基づいた機能探索

Planned Research

Project AreaExploration of nanostructure-property relationships for materials innovation
Project/Area Number 25106005
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research on Innovative Areas (Research in a proposed research area)

Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

田中 功  京都大学, 工学(系)研究科(研究院), 教授 (70183861)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 吉矢 真人  大阪大学, 工学(系)研究科(研究院), 准教授 (00399601)
津田 宏治  独立行政法人産業技術総合研究所, その他部局等, 研究員 (90357517)
Project Period (FY) 2013-06-28 – 2018-03-31
Keywordsナノ構造情報 / 第一原理計算 / データマイニング
Research Abstract

本研究はナノ構造情報を,新規な材料設計・創出に有効活用するために,マクロ情報とのギャップを埋める学術的枠組みを作り出すことである.そのために,以下の3つの研究項目を実施している.平成25年度においては,以下のことを実施した.
研究項目I ナノ構造情報を統計熱力学に基づいて統合・整理する手法の開拓と応用  まず,ニューラルネットワークポテンシャルの開発を行った.これは多数の第一原理計算を機械学習することで構築したものであり,現在広く利用されているEAMポテンシャルに比べて,広いエネルギー範囲で精度を担保するものである.このような手法を用いることにより,任意方位の表面,界面などに適用し,有限温度での非調和振動の効果も取り入れたダイナミクスや平均エネルギーなどを第一原理計算の精度で評価し,ナノ構造情報とマクロ情報のギャップを埋めることができる.
研究項目II 材料探索のためのデータマイニング技法の開拓と応用  データマイニング技法の開拓を行うため,二元化合物における融点の予測モデル構築を行った.具体的には,まず様々な二元化合物について,網羅的な第一原理計算を行った.得られた第一原理計算のデータと元素の根源的なパラメータを記述子として用い,様々な回帰分析手法を通して,予測モデルの構築を行った.その結果,適切な記述子を選択することにより,高精度な予測モデルが構築できることがわかった.さらに,クリギング手法を適用することにより,効率的材料探索が可能であることも示した.
研究項目III 特性予測の逐次更新のためのモデル実験の実施  リチウムイオン電池の固体電解質として期待されるLISICON系において,第一原理分子動力学法,クラスター展開法,機械学習手法の組み合わせにより予測されたイオン伝導度の予測結果をもとに,合成実験を行い,イオン伝導度の温度依存性の評価を行った.

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

1: Research has progressed more than it was originally planned.

Reason

研究実績の概要に記述したように,当初の計画どおり,3つの研究項目についてそれぞれ進展があった.それに加えて,当初想定していなかったクリギング手法の適用による効率的な材料探索手法の開発を行うことができた.さらに,第一原理計算に基づいた原子間ポテンシャルについても,想定以上の精度を得ることができた.このような理由から,当初の計画以上に進展していると評価できる.

Strategy for Future Research Activity

平成25年度の計画を継続して行うとともに、新しく平成26年度より参加予定の公募班についての材料開発のテーマと連携し、具体的な材料研究のバラエティを拡張させる。

  • Research Products

    (19 results)

All 2014 2013 Other

All Journal Article (5 results) (of which Peer Reviewed: 5 results,  Acknowledgement Compliant: 1 results) Presentation (14 results) (of which Invited: 1 results)

  • [Journal Article] Machine learning with systematic density-functional theory calculations: Application to melting temperatures of single- and binary-component solids2014

    • Author(s)
      Atsuto Seko, Tomoya Maekawa, Koji Tsuda and Isao Tanaka
    • Journal Title

      PHYSICAL REVIEW B

      Volume: 89 Pages: 054303-1

    • DOI

      10.1103/PhysRevB.89.054303

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] An Improved Method for Quantitatively Predicting the Electrochemical Stabilities of Organic Liquid Electrolytes Using Ab Initio Calculations2014

    • Author(s)
      H. Maeshima, H. Moriwake, A. Kuwabara, CAJ. Fisher and I. Tanaka
    • Journal Title

      JOURNAL OF THE ELECTROCHEMICAL SOCIETY

      Volume: 161(3) Pages: G7-G14

    • DOI

      10.1149/2.069403jes

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Atomic Structure of Luminescent Centers in High-Efficiency Ce-doped w-AlN Single Crystal2014

    • Author(s)
      R. Ishikawa, AR. Lupini, F. Oba, SD. Findlay, N. Shibata, T. Taniguchi, K. Watanabe, H. Hayashi, T. Sasaki and I. Tanaka
    • Journal Title

      SCIENTIFIC REPORTS

      Volume: 4 Pages: 3778-1-5

    • DOI

      10.1038/srep03778

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Ionization potentials of solids: The importance of vertex corrections2014

    • Author(s)
      A. Gruneis, G. Kresse, Y. Hinuma, and F. Oba,
    • Journal Title

      Phys. Rev. Lett.

      Volume: 112 Pages: 096401-1-5

    • DOI

      10.1103/PhysRevLett.112.096401

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Valence band offsets at zinc-blende heterointerfaces with misfit dislocations: A first-principles study2013

    • Author(s)
      Y. Hinuma, F. Oba and I. Tanaka
    • Journal Title

      PHYSICAL REVIEW B

      Volume: 88(7) Pages: 075319

    • DOI

      10.1103/PhysRevB.88.075319

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 網羅的第一原理計算と機械学習に基づいた化合物の融点予測

    • Author(s)
      世古 敦人
    • Organizer
      2013年日本金属学会秋期大会
    • Place of Presentation
      金沢市
  • [Presentation] 第一原理計算による中間バンド型太陽電池の光吸収層の設計

    • Author(s)
      横山 智康
    • Organizer
      2013年日本金属学会秋期大会
    • Place of Presentation
      金沢市
  • [Presentation] 第一原理計算に基づいたAlにおける高精度原子間ポテンシャルの開発

    • Author(s)
      高橋 亮
    • Organizer
      2013年日本金属学会秋期大会
    • Place of Presentation
      金沢市
  • [Presentation] γ-Li3PO4型リチウム酸化物における伝導度向上機構

    • Author(s)
      炭谷 晃史
    • Organizer
      2013年日本金属学会秋期大会
    • Place of Presentation
      金沢市
  • [Presentation] Cu2O/ZnO:M (M = Ga, Al) 積層薄膜の結晶配向へのドーパントの影響

    • Author(s)
      塚松 祐太
    • Organizer
      2013年日本金属学会秋期大会
    • Place of Presentation
      金沢市
  • [Presentation] Point defects in oxide and nitride semiconductors: Understanding and prediction toward material

    • Author(s)
      Fumiyasu Oba
    • Organizer
      MRS Fall Meeting
    • Place of Presentation
      Boston, USA
    • Invited
  • [Presentation] Ionization potentials and band offsets in chalcopyrite and zincblende semiconductors: Detailed analysis for efficient screening

    • Author(s)
      Yoyo Hinuma
    • Organizer
      MRS Fall Meeting
    • Place of Presentation
      Boston, USA
  • [Presentation] 第一原理計算を用いたカルコパイライト・閃亜鉛鉱構造半導体におけるイオン化ポテンシャルとバンドオフセットの算出

    • Author(s)
      日沼洋陽
    • Organizer
      第23回日本MRS年次大会
    • Place of Presentation
      横浜市
  • [Presentation] Special quasirandom structureによるイオン性化合物の不規則構造エネルギー計算

    • Author(s)
      世古敦人
    • Organizer
      2014年日本金属学会春期大会
    • Place of Presentation
      東京都
  • [Presentation] γ‐Li3PO4型構造酸化物のLi イオン伝導度の組成依存性

    • Author(s)
      炭谷 晃史
    • Organizer
      2014年日本金属学会春期大会
    • Place of Presentation
      東京都
  • [Presentation] 単体金属における第一原理計算に基づいた高精度原子間ポテンシャルの開発

    • Author(s)
      高橋 亮
    • Organizer
      2014年日本金属学会春期大会
    • Place of Presentation
      東京都
  • [Presentation] Sn(II)複合酸化物Sn2M2O7(M=Nb,Ta)薄膜の作製

    • Author(s)
      小河 佑介
    • Organizer
      2014年日本金属学会春期大会
    • Place of Presentation
      東京都
  • [Presentation] HCP金属におけるγ-surfaceの第一原理計算

    • Author(s)
      中島 崇成
    • Organizer
      2014年日本金属学会春期大会
    • Place of Presentation
      東京都
  • [Presentation] 第一原理計算によるCu2O基中間バンド型太陽電池光吸収層材料の探索

    • Author(s)
      藤田 達也
    • Organizer
      2014年日本金属学会春期大会
    • Place of Presentation
      東京都

URL: 

Published: 2015-05-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi