2014 Fiscal Year Annual Research Report
投影型イメージング質量分析による迅速で高解像度な生体内分子イメージング
Project Area | Interdisciplinary research on quantum imaging opened with 3D semiconductor detector |
Project/Area Number |
25109009
|
Research Institution | Osaka University |
Principal Investigator |
粟津 邦男 大阪大学, 工学(系)研究科(研究院), 教授 (30324817)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
間 久直 大阪大学, 工学(系)研究科(研究院), 講師 (70437375)
青木 順 大阪大学, 理学(系)研究科(研究院), 助教 (90452424)
|
Project Period (FY) |
2013-06-28 – 2018-03-31
|
Keywords | イメージング質量分析 / 投影型 / silicon-on-insulator / 3次元半導体検出器 / 量子イメージング |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究課題ではイメージング質量分析(imaging mass spectrometry; IMS)による迅速で高解像度な生体内分子イメージング装置の開発を行っている。過去の研究で通常の走査型IMSよりも短時間での測定が可能で高解像度な投影型IMS装置の開発を行い、世界最高の空間分解能1 μmを達成した。しかし、投影型IMSの実用化にはイオンの入射位置と到達時間の両者を同時かつ高頻度に測定可能なイオン検出器の開発が必要となるため、silicon-on-inslulator(SOI)半導体ピクセル検出器を用いた新規イオン検出器の開発を進めている。本研究課題で開発する生体内分子イメージング技術の実現により、バイオ・医療分野では病理研究や迅速な病理診断に加え、放射性物質の体内動態の測定などへの応用が、医薬品業界では新薬開発の高効率化が期待できる。工業分野でも新たなアプローチでの有機電子デバイス開発などが可能になると予想される。 投影型IMSに必要となるSOI半導体ピクセル検出器について、現時点での目標仕様は、時間分解能1 ns、時間測定のダイナミックレンジ14 bit、ピクセルサイズ40×40 μm2、ピクセル数512×512個、チップサイズ20×20 mm2である。平成26年度までにA01班、A02班の協力の下、検出器の詳細な仕様検討を行い、ピクセル数64×64個、チップサイズ6×6 mm2の試作チップ、そして同チップを動作させるための回路基板、およびプログラムを作製した。また、これらの評価に用いるためのIMS用レーザーイオン化イオン源、真空容器、およびイオン光学系用の高圧電源の設計・製作を行った。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
1: Research has progressed more than it was originally planned.
Reason
平成26年度までにA01班、A02班の協力の下、検出器の詳細な仕様検討を行い、ピクセル数64×64個、チップサイズ6×6 mm2の試作チップ、そして同チップを動作させるための回路基板、およびプログラムを作製した。当初の計画ではSOI半導体ピクセル検出器の試作は各年度に1回のみ行う予定であったが、試作の機会を最大限に活かすため、年に2回の試作を行うこととした。これまでに製作が完了している試作チップは時間分解能1 nsを得るための回路(time memory cell)が組み込まれており、設計どおりに動作することが確認できていることから、目標としている時間分解能1 nsを実現できる見通しが得られた。IMS用レーザーイオン化イオン源、真空容器、およびイオン光学系用の高圧電源の設計・製作が完了しており、イメージング実験を行う準備が整っている。以上より、SOI半導体ピクセル検出器、およびIMS装置のどちらの開発も当初の計画以上に進展していると考えられる。
|
Strategy for Future Research Activity |
平成26年度までに製作した試作チップ、同チップを動作させるための回路基板およびプログラム、これらの評価に用いるためのIMS用レーザーイオン化イオン源、真空容器、および高圧電源を用いて試作チップの動作確認、および時間分解能等の評価を行う。評価実験の結果を基に改良を加えた次期試作チップの設計・製作を行い、SOI半導体ピクセル検出器の完成度を向上させる。平成27年度以降も年に2回の試作を予定している。 これまではイオン化にパルス繰り返し周波数が50 Hzのレーザーを用いていたが、測定のスループットを向上させるために繰り返し周波数1 kHz程度の高繰返しレーザーの導入を検討している。さらに、結像収差を抑制したイオン光学系による空間分解能の改善についてイオン軌道シミュレーションによる検討を行う。 IMSでは試料を厚さ数μm以下の切片にする必要があるため、マウスなどの動物や培養細胞などの生体から極薄試料切片を作製する方法について検討を行う。生体分子のような高分子のイオン化にはマトリックス支援レーザー脱離イオン化法(matrix-assisted laser desorption/ionization; MALDI)が一般的に用いられているが、MALDIではマトリックス(イオン化補助剤)の結晶が最低でも数μmになってしまうことが空間分解能を制限してしまう。このため、試料切片へのマトリックス塗布を自動で行う装置を開発することによりマトリックス結晶を小さく均一にする手法を検討することに加え、マトリックスの代わりに鉄や金を含むナノメートルサイズの微粒子を用いたイオン化法(nanoparticle-assisted laser desorption/ionization; nano-PALDI)の適用も検討する。
|
Research Products
(26 results)
-
-
-
-
-
-
[Presentation] 投影型イメージング質量分析用時間検知型半導体検出器の開発III2015
Author(s)
藤田陽一, 池本由希子, 新井康夫, SOIPIXグループ, 本堂敏信, 河井洋輔, 松岡久典, 間久直, 青木順, 豊田岐聡, 粟津邦男
Organizer
日本物理学会第70回年次大会
Place of Presentation
早稲田大学早稲田キャンパス(東京都新宿区)
Year and Date
2015-03-23 – 2015-03-23
-
-
-
-
-
-
[Presentation] Development of a time and position detectable detector for a stigmatic imaging mass spectrometer2014
Author(s)
Yowichi Fujita, Yukiko Ikemoto, Yasuo Arai, Yosuke Kawai, Hisanori Matsuoka, Hisanao Hazama, Jun Aoki, Michisato Toyoda, and Kunio Awazu
Organizer
IEEE Nuclear Science Symposium
Place of Presentation
Washington State Convention Center (Seattle, WA, USA)
Year and Date
2014-11-08 – 2014-11-15
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-