• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Annual Research Report

投影型イメージング質量分析による迅速で高解像度な生体内分子イメージング

Planned Research

Project AreaInterdisciplinary research on quantum imaging opened with 3D semiconductor detector
Project/Area Number 25109009
Research InstitutionOsaka University

Principal Investigator

粟津 邦男  大阪大学, 工学研究科, 教授 (30324817)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 間 久直  大阪大学, 工学研究科, 准教授 (70437375)
青木 順  大阪大学, 理学研究科, 助教 (90452424)
Project Period (FY) 2013-06-28 – 2018-03-31
Keywordsイメージング質量分析 / 投影型 / silicon-on-insulator / 3次元半導体検出器 / 量子イメージング
Outline of Annual Research Achievements

本研究課題ではイメージング質量分析(imaging mass spectrometry; IMS)による迅速で高解像度な生体内分子イメージング装置の開発を行っている。過去の研究で通常の走査型IMSよりも短時間での測定が可能で高解像度な投影型IMS装置の開発を行い、世界最高の空間分解能1 μmを達成した。しかし、投影型IMSの実用化にはイオンの入射位置と到達時間の両者を同時かつ高頻度に測定可能なイオン検出器の開発が必要となるため、silicon-on-inslulator(SOI)半導体ピクセル検出器を用いた新規イオン検出器の開発を進めている。本研究課題で開発する生体内分子イメージング技術の実現により、バイオ・医療分野では病理研究や迅速な病理診断に加え、放射性物質の体内動態の測定などへの応用が、医薬品業界では新薬開発の高効率化が期待できる。工業分野でも新たなアプローチでの有機電子デバイス開発などが可能になると予想される。
投影型IMSに必要となるSOIピクセル検出器について、A01班、A02班の協力の下に検出器の詳細な仕様検討を行い、平成25、26年度は年に2回、以降は年に1回の試作を行った。平成28年度には64×64ピクセルで6×6 mm2の試作チップ、同チップを動作させるための回路基板、および制御プログラムを作製し、目標としていた時間分解能1 nsでの動作を実現した。また、これらの評価に用いるためのIMS用イオン源、真空容器、およびイオン光学系用の高圧電源の設計・製作を行った。平成27年度に新たな課題として見つかった検出感度の不足について改良、および評価を行い、単一イオンでも検出できる十分な感度が得られていることを確認した。最終年度である平成29年度に製作する15.3×13.75 mm2の大型試作チップについて、これまでの評価結果を反映させて仕様を決定した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

投影型IMSに必要となるSOIピクセル検出器について、平成28年度までにA01班、A02班の協力の下に検出器の詳細な仕様検討を行い、64×64ピクセルで6×6 mm2の試作チップ、同チップを動作させるための回路基板、および制御プログラムを作製した。当初の計画ではSOI半導体ピクセル検出器の試作は各年度に1回のみ行う予定であったが、試作の機会を最大限に活かすため、平成25、26年度は年に2回の試作を行った。これまでに製作が完了している試作チップは時間分解能1 nsを得るための回路(time memory cell)が組み込まれており、設計どおりの動作と時間分解能1 nsが得られていることを確認した。また、これらの評価に用いるためのIMS用イオン源、真空容器、およびイオン光学系用の高圧電源の設計・製作を行った。平成27年度に新たな課題として見つかった検出感度の不足について平成28年度までに改良および評価を行い、単一イオンでも検出できる十分な感度が得られていることを確認した。これまではイオン化にパルス繰り返し周波数が50 Hzのレーザーを用いていたが、測定のスループットを向上させるために繰り返し周波数1 kHzの高繰返しレーザーを平成27年度に導入し、平成28年度はこの高繰返しレーザーを用いたイメージング実験を行った。試料へ均一にレーザーを照射する光学系も構築できた。以上より、SOI半導体ピクセル検出器、およびIMS装置のどちらの開発もおよそ計画どおりに進展していると考えられる。

Strategy for Future Research Activity

平成28年度までに製作した試作チップ、同チップを動作させるための回路基板およびプログラム、これらの評価に用いるためのIMS用レーザーイオン化イオン源、真空容器、および高圧電源を用いて試作チップの動作確認、および時間分解能等の評価を行う。評価実験の結果を基に改良を加え、平成29年度内に、大型の最終試作チップを製作し、その評価を行う。時間分解能1 ns、時間ダイナミックレンジ12 bitの検出器を15.3×13.75 mm2のチップサイズで製作する予定である。
IMSでは試料を厚さ数μm以下の切片にする必要があるため、マウスなどの動物や培養細胞などの生体から極薄試料切片を作製する方法について検討を行う。生体分子のような高分子のイオン化にはマトリックス支援レーザー脱離イオン化法(matrix-assisted laser desorption/ionization; MALDI)が一般的に用いられているが、MALDIではマトリックス(イオン化補助剤)の結晶が最低でも数μmになってしまうことが空間分解能を制限してしまう。このため、試料切片へのマトリックス塗布を自動で行う装置を開発することによりマトリックス結晶を小さく均一にする手法を検討することに加え、マトリックスの代わりに鉄や金を含むナノメートルサイズの微粒子を用いたイオン化法(nanoparticle-assisted laser desorption/ionization; nano-PALDI)の適用も検討する。

  • Research Products

    (22 results)

All 2017 2016 Other

All Journal Article (5 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 2 results,  Acknowledgement Compliant: 2 results) Presentation (14 results) (of which Int'l Joint Research: 4 results) Remarks (3 results)

  • [Journal Article] レーザーイオン化を用いた投影型イメージング質量分析2017

    • Author(s)
      間久直
    • Journal Title

      応用物理

      Volume: 86 Pages: 402-406

  • [Journal Article] Development of laser ionization techniques using zeolite matrix for imaging multiple drugs administered in cancer cells2017

    • Author(s)
      Shusei Nomura, Hisanao Hazama, Yasufumi Kaneda, Tatsuya Fujino, Kunio Awazu
    • Journal Title

      電気学会 光・量子デバイス研究会資料

      Volume: OQD-17 Pages: 51-54

    • Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] High spatial resolution laser desorption/ionization mass spectrometry imaging of organic layers in an organic light-emitting diode2016

    • Author(s)
      Yuko Tachibana, Yoji Nakajima, Tsuguhide Isemura, Kiyoshi Yamamoto, Takaya Satoh, Jun Aoki, Michisato Toyoda
    • Journal Title

      Mass Spectrometry

      Volume: 5 Pages: A0052-1-A0052-6

    • DOI

      10.5702/massspectrometry.A0052

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] ゼオライトマトリックスを用いたレーザー脱離イオン化によるがん細胞内複数薬剤のイメージング質量分析2016

    • Author(s)
      野村秀成, 間久直, 金田安史, 藤野竜也, 粟津邦男
    • Journal Title

      電気学会 光・量子デバイス研究会資料

      Volume: OQD-16 Pages: 21-26

    • Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] 赤外レーザーを用いたMALDIのマトリックス2016

    • Author(s)
      間久直, 粟津邦男
    • Journal Title

      Journal of the Mass Spectrometry Society of Japan

      Volume: 64 Pages: 183-186

    • DOI

      10.5702/massspec.S16-38

    • Open Access
  • [Presentation] Development of an optical system for uniform laser irradiation in stigmatic imaging mass spectrometry2017

    • Author(s)
      Yuma Tsurumoto, Hisanao Hazama, Kunio Awazu
    • Organizer
      65th ASMS Conference on Mass Spectrometry and Allied Topics
    • Place of Presentation
      Indiana Convention Center (Indianapolis, IN, USA)
    • Year and Date
      2017-06-04 – 2017-06-08
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Improvement of the ionization efficiency of MALDI using zeolite matrix for simultaneous imaging of multiple drugs administered in cancer cells2017

    • Author(s)
      Shusei Nomura, Hisanao Hazama, Yasufumi Kaneda, Tatsuya Fujino, Kunio Awazu
    • Organizer
      65th ASMS Conference on Mass Spectrometry and Allied Topics
    • Place of Presentation
      Indiana Convention Center (Indianapolis, IN, USA)
    • Year and Date
      2017-06-04 – 2017-06-08
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 投影型イメージング質量分析用時間検知型半導体検出器の開発VII2017

    • Author(s)
      藤田陽一, 新井康夫, SOIPIXグループ, 松岡久典, 本堂敏信, 間久直, 粟津邦男, 河井洋輔, 青木順, 豊田岐聡
    • Organizer
      日本物理学会第72回年次大会
    • Place of Presentation
      大阪大学 豊中キャンパス (大阪府豊中市)
    • Year and Date
      2017-03-17 – 2017-03-20
  • [Presentation] Development of laser ionization techniques using zeolite matrix for imaging multiple drugs administered in cancer cells2017

    • Author(s)
      Shusei Nomura, Hisanao Hazama, Yasufumi Kaneda, Tatsuya Fujino, Kunio Awazu
    • Organizer
      Research Institute of Electrical Communication (RIEC) International Workshop on Biomedical Optics
    • Place of Presentation
      Tohoku University (Sendai, Miyagi, Japan)
    • Year and Date
      2017-03-06 – 2017-03-06
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 投影型イメージング質量分析におけるビームシェイパーを用いた均一なレーザー照射に向けた光学系の検討2017

    • Author(s)
      鶴本侑万, 間久直, 粟津邦男
    • Organizer
      第65回質量分析総合討論会
  • [Presentation] がん細胞内複数薬剤の同時イメージングに向けたゼオライトマトリックスによるレーザーイオン化技術の開発2017

    • Author(s)
      野村秀成, 間久直, 金田安史, 藤野竜也, 粟津邦男
    • Organizer
      第65回質量分析総合討論会
  • [Presentation] 投影型イメージング質量分析用半導体検出器MALPIXの開発2016

    • Author(s)
      間久直, 本堂敏信, 松岡久典, 青木順, 藤田陽一, 新井康夫, 池辺将之, 河井洋輔, 豊田岐聡, 粟津邦男
    • Organizer
      新学術研究領域研究「3次元半導体検出器で切り拓く新たな量子イメージングの展開」第7回研究会
    • Place of Presentation
      SPring-8 (兵庫県佐用郡)
    • Year and Date
      2016-11-21 – 2016-11-22
  • [Presentation] 投影型イメージング質量分析による複数薬剤の同時イメージング2016

    • Author(s)
      野村秀成, 間久直, 金田安史, 藤野竜也, 粟津邦男
    • Organizer
      新学術研究領域研究「3次元半導体検出器で切り拓く新たな量子イメージングの展開」第7回研究会
    • Place of Presentation
      SPring-8 (兵庫県佐用郡)
    • Year and Date
      2016-11-21 – 2016-11-22
  • [Presentation] 投影型イメージング質量分析用レーザー照射光学系の開発2016

    • Author(s)
      鶴本侑万, 間久直, 青木順, 粟津邦男
    • Organizer
      新学術研究領域研究「3次元半導体検出器で切り拓く新たな量子イメージングの展開」第7回研究会
    • Place of Presentation
      SPring-8 (兵庫県佐用郡)
    • Year and Date
      2016-11-21 – 2016-11-22
  • [Presentation] ゼオライトマトリックスを用いたレーザー脱離イオン化によるがん細胞内複数薬剤のイメージング質量分析2016

    • Author(s)
      野村秀成, 間久直, 金田安史, 藤野竜也, 粟津邦男
    • Organizer
      電気学会 光・量子デバイス研究会(バイオメディカルフォトニクス応用)
    • Place of Presentation
      東北大学 東京分室 (東京都千代田区)
    • Year and Date
      2016-09-26 – 2016-09-26
  • [Presentation] 投影型イメージング質量分析用時間検知型半導体検出器の開発VI2016

    • Author(s)
      藤田陽一, 新井康夫, SOIPIXグループ, 松岡久典, 本堂敏信, 間久直, 粟津邦男, 河井洋輔, 青木順, 豊田岐聡
    • Organizer
      日本物理学会2016年秋季大会
    • Place of Presentation
      金沢大学 角間キャンパス (石川県金沢市)
    • Year and Date
      2016-09-13 – 2016-09-16
  • [Presentation] 質量分析を用いた高解像度分子イメージング用半導体検出器MALPIXの開発2016

    • Author(s)
      間久直, 本堂敏信, 松岡久典, 青木順, 藤田陽一, 新井康夫, 池辺将之, 河井洋輔, 豊田岐聡, 粟津邦男
    • Organizer
      新学術研究領域研究「3次元半導体検出器で切り拓く新たな量子イメージングの展開」第6回研究会
    • Place of Presentation
      北海道大学 情報教育館 (北海道札幌市)
    • Year and Date
      2016-06-28 – 2016-06-29
  • [Presentation] Development of a time and position sensitive ion detector for a stigmatic imaging mass spectrometer2016

    • Author(s)
      Jun Aoki, Yosuke Kawai, Yowichi Fujita, Hisanao Hazama, Toshinobu Hondo, Kunio Awazu, Michisato Toyoda, Yasuo Arai
    • Organizer
      64th ASMS Conference on Mass Spectrometry and Allied Topics
    • Place of Presentation
      Henry B. Gonzalez Convention Center (San Antonio, TX, USA)
    • Year and Date
      2016-06-05 – 2016-06-09
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 複数がん治療薬の同時イメージングに向けたゼオライトマトリックスによるMALDI質量分析手法の開発2016

    • Author(s)
      野村秀成, 間久直, 金田安史, 藤野竜也, 粟津邦男
    • Organizer
      第64回質量分析総合討論会
    • Place of Presentation
      ホテル阪急エキスポパーク (大阪府吹田市)
    • Year and Date
      2016-05-18 – 2016-05-20
  • [Remarks] 新学術領域研究「3次元半導体検出器で切り拓く新たな量子イメージングの展開」ホームページ

    • URL

      http://soipix.jp/

  • [Remarks] 大阪大学 大学院工学研究科 粟津研究室ホームページ

    • URL

      http://www.see.eng.osaka-u.ac.jp/seemb/seemb/

  • [Remarks] 大阪大学 大学院理学研究科 質量分析グループホームページ

    • URL

      http://133.1.150.71/index.html

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi