• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Annual Research Report

Study of Electron/Spin Transport at Molecules by Functionalized Four-Tip STM

Planned Research

Project AreaMolecular Architectonics: Orchestration of Single Molecules for Novel Function
Project/Area Number 25110010
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

長谷川 修司  東京大学, 大学院理学系研究科(理学部), 教授 (00228446)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 秋山 了太  東京大学, 大学院理学系研究科(理学部), 助教 (40633962)
高山 あかり  東京大学, 大学院理学系研究科(理学部), 助教 (70722338)
Project Period (FY) 2013-06-28 – 2018-03-31
Keywords分子電気伝導 / 多探針走査トンネル顕微鏡 / グラフェン / ベリー位相
Outline of Annual Research Achievements

(1)4探針型STMを用いて、各種有機分子膜のナノスケールでの電気伝導の測定を試みている。化学専攻西原研から提供いただいた金属Dithiolen錯体ナノシートの電気伝導測定を行った。金属Dithiolen錯体はπ共役電子系を持ち、有機伝導体として知られる。特にPtDithiolen薄膜については、電子線照射やアニールによってキャリアがドープされて電気伝導度が5桁以上増加して縮退半導的振る舞いを示すことを見出した。
(2)AB積層構造の2層グラフェンではバンド分散が放物線的となるが、AA積層構造ではベリー位相がπとなりディラックコーン状の直線分散となって移動度が大幅に上昇する。しかしAA積層構造を人工的に作成することは難しい。今回、超高真空中でAB積層の2層グラフェンにLiをインターカレートして、更にそれを900℃に加熱してLiを脱離させると、観測されたシュブニコフドハース振動から、そのベリー位相はπとなり、移動度が上昇することがわかった。この結果からAA積層構造が実現していると言える。
(3) グラフェン層間に金属原子(Li, Ca, Kなど)をインターカレートした系では、超伝導が発現したり特異な積層構造が形成される。本研究では、SiC(0001)上に成長した2層グラフェンにLi原子をインターカレートしたC6LiC6の構造解析を、最表面原子層に極めて敏感な全反射高速陽電子回折法で行った。グラフェン層間へのLi原子のインターカレーション以外に、グラフェン-バッファー層間へもインターカレーションされ、層間距離が約0.5Å程度増加することもわかった。さらに、Li原子インターカレート前後での2層グラフェンの積層構造の変化が観測された。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

(1)次の試料提供を受けて領域内で共同研究を進めているが、論文としてまとまった結果が出た試料、現在解析中の試料、および測定不能の試料などがあり、概ね順調に研究が進展している。AuNP/Thiophene(大阪大学 家Gr)、酸化グラフェン(東北大学 米田Gr)、高品質グラフェン(東北大学吹留Gr)、TBC3:Br(名古屋大学 松下Gr)、Graphdiyne・Terpyridine・金属Dithiolene(東京大学 西原Gr)
(2)とくにグラフェンに関して、超伝導を発見したり、インターカレーションによって積層構造の変化とそれにともなうベリー位相の変化を発見したりして、順調に成果を上げている。

Strategy for Future Research Activity

(1)昨年度までに領域内で提供を受けた試料のうち、AuNP/Thiophene(大阪大学 家Gr)、高品質グラフェン(東北大学吹留Gr)、TBC3:Br(名古屋大学 松下Gr)、金属Dithiolene(東京大学 西原Gr)が興味深い伝導度および温度依存性などが測定できているので、さらに詳細な測定をして伝導特性とメカニズムを明らかにする。
(2) とくにグラフェンの構造と伝導に関して、昨年度から進めている陽電子回折法によって積層構造を曖昧さなく解明すると同時に、積層構造と伝導特性、電子状態の層間を明らかにする。また、アルカリ(土類)金属原子の表面吸着およびインターカレーションによる超伝導をさらに系統的に調べる。

  • Research Products

    (16 results)

All 2017 2016 Other

All Int'l Joint Research (1 results) Journal Article (3 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Peer Reviewed: 3 results,  Open Access: 2 results,  Acknowledgement Compliant: 1 results) Presentation (11 results) (of which Int'l Joint Research: 5 results,  Invited: 3 results) Remarks (1 results)

  • [Int'l Joint Research] Inst. Automation & Control Proc./Far Eastern Federal University/Vladivostok State Univ. Eco. Service(ロシア連邦)

    • Country Name
      RUSSIA FEDERATION
    • Counterpart Institution
      Inst. Automation & Control Proc./Far Eastern Federal University/Vladivostok State Univ. Eco. Service
  • [Journal Article] Superconductivity in thallium double atomic layer and transition into an insulating phase intermediated by a quantum metal state2017

    • Author(s)
      S. Ichinokura, L. Bondarenko, A. Tupchaya, D. Gruznev, A. Zotov, A. Saranin, and S. Hasegawa
    • Journal Title

      2D Materials

      Volume: 4 Pages: 025020-1~-10

    • DOI

      doi:10.1088/2053-1583/aa57f9

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Development of a convenient in situ UHV scanning tunneling potentiometry system using a tip holder equipped with current-injection probes2016

    • Author(s)
      T. Nakamura, R. Yoshino, R. Hobara,S. Hasegawa, and T. Hirahara
    • Journal Title

      e-Journal of Surface Science and Nanotechnology

      Volume: 14 Pages: 216-224

    • DOI

      doi.org/10.1380/ejssnt.2016.216

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] In situ 電気伝導測定によるRashba 型表面構造(Tl, Pb)/Si(111)の超伝導の観測2016

    • Author(s)
      一ノ倉聖, 保原麗, 高山あかり, 長谷川修司, Andrey V. MATETSKIY, Leonid V. BONDARENKO, Alexandra Y. TUPCHAYA, Dimitry V. GRUZNEV, Andrey V. ZOTOV, Alexander A. SARANIN
    • Journal Title

      表面科学

      Volume: 37 Pages: 363-368

    • DOI

      doi.org/10.1380/jsssj.37.363

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Presentation] 全反射高速陽電子回折法によるSiC 上 のLi インターカレーション2 層グラフェンの構造解 析2017

    • Author(s)
      遠藤由大, 望月出海, 深谷有喜, 高山あかり, 兵頭俊夫, 長谷川修司
    • Organizer
      日本物理学会第72 回年次大会
    • Place of Presentation
      大阪大学(大阪府豊中市)
    • Year and Date
      2017-03-17 – 2017-03-20
  • [Presentation] SiC 結 晶上2層グラフェンの輸送特性およびLi インターカ レートによる影響,2017

    • Author(s)
      遠藤由大, 一ノ倉聖, 鈴木克郷, 菅原克明, 秋山了太, 高山あかり, 野村健太郎, 高橋隆, 長谷川修司
    • Organizer
      第8 回低温センター研究交流会
    • Place of Presentation
      東京大学(東京都文京区)
    • Year and Date
      2017-02-27 – 2017-02-27
  • [Presentation] SiC 結晶上2層グラフェンの輸送特性およびLi インター カレートによる影響2016

    • Author(s)
      遠藤由大, 一ノ倉聖, 鈴木克郷, 菅原克明, 秋山了太, 高山あかり, , 野村健太郎, , 高橋隆, 長谷川修司
    • Organizer
      2016 真空・表面科学合同講演 会
    • Place of Presentation
      名古屋国際会 議場(愛知県名古屋市)
    • Year and Date
      2016-12-01 – 2016-12-01
  • [Presentation] In situ 極低温四端子電気伝導測定によるSiC 上2 層グラフェ ンの量子輸送特性2016

    • Author(s)
      遠藤由大, 一ノ倉聖, 鈴木克郷, 菅原克明, 秋山了太, 高山あかり, 高橋隆, 長谷川修司, 野村健太郎
    • Organizer
      日本物理学会2016 秋季大会
    • Place of Presentation
      金沢大学(石川県角間市)
    • Year and Date
      2016-09-15 – 2016-09-15
  • [Presentation] Atomic-Layer Superconductors2016

    • Author(s)
      S. Hasegawa
    • Organizer
      The 20th International Vacuum Congress
    • Place of Presentation
      Busan (Korea)
    • Year and Date
      2016-08-26 – 2016-08-26
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Transport properties of bilayer graphene studied by in situ four-point probe resistance measurements2016

    • Author(s)
      Y. Endo, S.Ichinokura, K. Suzuki, K. Sugawara, R. Akiyama, A. Takayama, T. Takahashi, S. Hasegawa
    • Organizer
      The 20th International Vacuum Congress
    • Place of Presentation
      Busan (Korea)
    • Year and Date
      2016-08-24 – 2016-08-24
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Superconductivity in Caintercalated Bilayer Graphene2016

    • Author(s)
      S. Ichinokura, K. Sugawara, A. Takayama, T. Takahashi, S. Hasegawa
    • Organizer
      The 20th International Vacuum Congress
    • Place of Presentation
      Busan (Korea)
    • Year and Date
      2016-08-22 – 2016-08-22
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 原子層二次元物質の超伝導2016

    • Author(s)
      長谷川修司
    • Organizer
      (公財)科 学技術交流財団「次世代デバイス実現に向けた先端 二次元物質の物理と化学」第1回研究会
    • Place of Presentation
      科学技術交流財団交流センター(愛知県名古屋市)
    • Year and Date
      2016-07-19 – 2016-07-19
    • Invited
  • [Presentation] Atomically Thinned Two-dimensional Superconductors2016

    • Author(s)
      S. Ichinokura, K. Sugawara, A. Takayama, T. Takahashi, A. V. Matetskiy, L. V. Bondarenko, A. Y. Tupchaya, D. V. Gruznev, A. V. Zotov, A. A. Saranin, and S. Hasegawa
    • Organizer
      The 66th Lindau Nobel Laureate Meeting
    • Place of Presentation
      Lindau (Germany)
    • Year and Date
      2016-06-28 – 2016-06-28
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Superconductivity in Calcium-Intercalated Bilayer Graphene detected by in situ Resistivity Measurements in Ultrahigh Vacuum2016

    • Author(s)
      S. Ichinokura, K. Sugawara, A. Takayama, T. Takahashi, S. Hasegawa
    • Organizer
      The 1st International Conference Graphene and related Materials: Properties and Applications
    • Place of Presentation
      Paestum (Italy).
    • Year and Date
      2016-05-24 – 2016-05-24
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] カルシウムをインターカレートした2層グラフェ ンにおける超伝導2016

    • Author(s)
      一ノ倉聖,菅原克明,高山あかり,高橋隆,長谷川修 司
    • Organizer
      日本表面科学会第1回関東支部講演 大会
    • Place of Presentation
      東京大学(東京都文京区)
    • Year and Date
      2016-04-09 – 2016-04-09
  • [Remarks] http://www-surface.phys.s.u-tokyo.ac.jp/

URL: 

Published: 2018-01-16   Modified: 2022-01-31  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi