2013 Fiscal Year Annual Research Report
Project Area | Multidisciplinary research on autophagy: from molecular mechanisms to disease states |
Project/Area Number |
25111002
|
Research Institution | Osaka University |
Principal Investigator |
吉森 保 大阪大学, 生命機能研究科, 教授 (60191649)
|
Project Period (FY) |
2013-06-28 – 2018-03-31
|
Keywords | オートファジー / オルガネラ / 膜動態 / がん / 制御化合物 |
Outline of Annual Research Achievements |
本年度は以下の成果を得た。1)選択的オートファジーにおける膜動態の分子機構:トランスフェクション試薬をコートしたビーズが細胞内でオートファゴソームに包まれることを利用し、このビーズを細胞から精製抽出し、産総研との共同研究によりプロテオミクス解析を行った。その結果、選択的オートファジーに関わると思われる候補たんぱく質を数百同定できた。 2)がん細胞におけるオートファジーの役割の解析:数十種類の様々なヒトがん細胞株のオートファジー活性化状態を検討すると同時に、オートファジーたんぱく質のsiRNAを用いてオートファジーを阻害したときに細胞増殖がどうなるかを調べた。その結果、がん細胞株の種類によって、オートファジー依存性が高くオートファジーを阻害すると増殖が著しく低下するものがあることが判った。依存性とオートファジー活性状態に相関は無かった。 3)オートファジーの膜動態を制御する低分子化合物の解析:理研との共同研究により、オートファジーを制御する低分子化合物のスクリーニングを理研が所有する化合物ライブラリーNPDepoを用いて行った結果、複数の候補化合物を得た。そのうちのひとつについて解析を進め、その化合物がオートファジーたんぱく質のAtg16LのWDリピートドメインに結合し、飢餓誘導オートファジーを阻害することを見出した。他のオートファジーたんぱく質LC3の局在異常を起こすことが阻害の原因であると考えられる。興味深いことに選択的オートファジーは阻害しない。 4)オートファジーの新規制御タンパク質の同定:ドイツEMBLのグループが開発したsiRNAライブラリーによる機能遺伝子スクリーニング系を用いオートファジーを制御する新規タンパク質の探索を当該グループに当研究室の学生を派遣し実施した。その結果、数十の候補たんぱく質を得た。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
研究実施計画に則り研究を進めたところ、いずれの計画についても予定通り順調に進展し、成果が得られつつある。
|
Strategy for Future Research Activity |
順調に推移しているので、今後も計画通り研究を展開する。計画の大きな変更は必要無い。得られた成果に基づき、当初計画を超える解析の実施があり得る。
|
Research Products
(41 results)
-
[Journal Article] Human IAPP-induced pancreatic β cell toxicity and its regulation by autophagy.2014
Author(s)
Shigihara N, Fukunaka A, Hara A, Komiya K, Honda A, Uchida T, Abe H, Toyofuku Y, Tamaki M, Ogihara T, Miyatsuka T, Hiddinga HJ, Sakagashira S, Koike M, Uchiyama Y, Yoshimori T, Eberhardt NL, Fujitani Y, Watada H.
-
Journal Title
J Clin Invest.
Volume: 124
Pages: 3634-44
DOI
Peer Reviewed / Open Access
-
-
[Journal Article] The parasitophorous vacuole membrane of Toxoplasma gondii is targeted for disruption by ubiquitin-like conjugation systems of autophagy.2014
Author(s)
Choi J, Park S, Biering SB, Selleck E, Liu CY, Zhang X, Fujita N, Saitoh T, Akira S, Yoshimori T, Sibley LD, Hwang S, Virgin HW.
-
Journal Title
Immunity.
Volume: 40
Pages: 924-35
DOI
Peer Reviewed
-
-
-
[Journal Article] Recruitment of the autophagic machinery to endosomes during infection is mediated by ubiquitin.2013
Author(s)
Fujita N, Morita E, Itoh T, Tanaka A, Nakaoka M, Osada Y, Umemoto T, Saitoh T, Nakatogawa H, Kobayashi S, Haraguchi T, Guan JL, Iwai K, Tokunaga F, Saito K, Ishibashi K, Akira S, Fukuda M, Noda T, Yoshimori T.
-
Journal Title
J Cell Biol.
Volume: 203
Pages: 115-128
DOI
Peer Reviewed / Open Access
-
-
[Journal Article] Phosphorylation of p62 Activates the Keap1-Nrf2 Pathway during Selective Autophagy.2013
Author(s)
Ichimura Y, Waguri S, Sou YS, Kageyama S, Hasegawa J, Ishimura R, Saito T, Yang Y, Kouno T, Fukutomi T, Hoshii T, Hirao A, Takagi K, Mizushima T, Motohashi H, Lee MS, Yoshimori T, Tanaka K, Yamamoto M, Komatsu M.
-
Journal Title
Mol Cell.
Volume: 51
Pages: 618-31
DOI
Peer Reviewed / Open Access
-
-
[Journal Article] Autophagy sequesters damaged lysosomes to control lysosomal biogenesis and kidney injury.2013
Author(s)
Maejima I, Takahashi A, Omori H, Kimura T, Takabatake Y, Saitoh T, Yamamoto A, Hamasaki M, Noda T, Isaka Y, Yoshimori T.
-
Journal Title
EMBO J.
Volume: 32
Pages: 2336-47
DOI
Peer Reviewed / Open Access
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
[Presentation] オートファジーと疾患2014
Author(s)
吉森保
Organizer
第19回 日本病態プロテアーゼ学会学術集会
Place of Presentation
千里ライフサイエンスセンター、大阪
Year and Date
2014-08-08 – 2014-08-08
Invited
-
-
-
-
-
-
-
-
-
[Presentation] オートファジーと疾患2013
Author(s)
吉森 保
Organizer
第24回近畿リウマチ病研究会
Place of Presentation
大阪グランフロント、大阪
Year and Date
2013-10-12 – 2013-10-12
Invited
-
-
-
-
-
-
-
-