2017 Fiscal Year Annual Research Report
Analysis of epigenome stability and germ cell tumor formation
Project Area | Analyses and regulation of germline epigenome |
Project/Area Number |
25112003
|
Research Institution | Kyoto University |
Principal Investigator |
篠原 隆司 京都大学, 医学研究科, 教授 (30322770)
|
Project Period (FY) |
2013-06-28 – 2018-03-31
|
Keywords | 精子形成 / がん |
Outline of Annual Research Achievements |
本年度はPS48という解糖系を刺激する小分子化合物がgermline stem (GS)細胞から多能性細胞であるmultipotent germline stem (mGS)細胞へのリプログラミングに影響を与えるかの解析を行った。昨年度までにDmrt1とp53遺伝子を同時にノックダウンするとGS細胞からmGS細胞へと変化するという実験系を確立してあるので、この実験系でPS48を添加し、mGS細胞への転換効率を調べたが、特にPS48は大きな影響を与えることができなかった。 解糖系の促進は自己複製を刺激することから、この実験に加えて我々はGS細胞の解糖系を促進する分子のスクリーニングを追加しておこなった。セレック、プレストウィック、シグマ、カルビオケムなどの小分子化合物ライブラリーの薬剤を用いて大規模スクリーニングを行った結果、MHY1485という分子がGS細胞の解糖系を刺激することを明らかにした。MHY1485はPS48と同様に通常のGS細胞の培養条件では増殖しないC57BL/6の精子幹細胞からGS細胞を樹立することに成功した。MHY1485を加えた培養ではGS細胞はPS48を加えて増殖を刺激した場合よりも活発に増殖刺激された。そこでPS48とMHY1485を同時に加えて解糖系の促進を相乗効果を調べたが、とくに改善されず、GS細胞の増殖に対しても大きな改善はみられなかった。PS48がPDPK1を刺激するのに対して、MHY1485はmTORを刺激する分子として知られており、この結果はmTORからの刺激によりPDPK1が活性化されて自己複製が亢進する可能性を示唆する。
|
Research Progress Status |
29年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Strategy for Future Research Activity |
29年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Research Products
(7 results)
-
-
[Journal Article] Transfer of a Mouse Artificial Chromosome into Spermatogonial Stem Cells Generates Transchromosomic Mice.2017
Author(s)
Shinohara T, Kazuki K, Ogonuki N, Morimoto H, Matoba S, Hiramatsu K, Honma K, Suzuki T, Hara T, Ogura A, Oshimura M, Kanatsu-Shinohara M, Kazuki Y.
-
Journal Title
Stem Cell Reports.
Volume: 9
Pages: 1180-1191
DOI
Peer Reviewed / Open Access
-
-
-
-
-