• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Annual Research Report

着床前胚のエピゲノムダイナミクスと制御

Planned Research

Project AreaAnalyses and regulation of germline epigenome
Project/Area Number 25112006
Research InstitutionNagahama Institute of Bio-Science and Technology

Principal Investigator

中村 肇伸  長浜バイオ大学, バイオサイエンス学部, 准教授 (80403202)

Project Period (FY) 2013-06-28 – 2018-03-31
Keywords着床前胚 / 全能性 / Trim61 / Pramef12 / Rfpl4 / Zbed3 / Zc3h6
Outline of Annual Research Achievements

初期の着床前胚は、胚体と胚体外の両方に分化できる「全能性」と呼ばれる能力を有していることから、最初の分化が生じた胚盤胞期から樹立されたES細胞よりも優れた分化能を有している。しかし、初期の着床前胚は幹細胞ではないために、分化能を維持したまま増殖させることができない。本研究では、初期の着床前胚に特異的に発現する遺伝子群の機能解析を通じて、全能性の獲得と消失の分子機構を解明することを目的とする。
本年度は、申請者らが同定した初期の着床前胚で特異的に発現するTrim61、Pramef12、Rfpl4、Zbed3、およびZc3h6のノックアウトマウスを作製した。この中でPramef12が精子形成不全により不妊になることが明らかになった。また、Pramef12は精巣では発現が認められないが、始原生殖細胞において発現していることを明らかにした。
本年度は、ES細胞に含まれる全能性細胞の可視化についても検討を行った。現在までに、ES細胞に含まれる全能性細胞で発現することが報告されているMuERV-Lの発現制御下でtdTomatoを発現するES細胞の作製に成功している。また、この細胞を用いて、MuERV-L陽性細胞の割合を10倍以上増加させる培養条件を見出した。今後、培養条件をさらに検討するとともに、全能性細胞特異的遺伝子を強制発現させることにより、MuERV-L陽性細胞の割合をさらに増加させることができるかどうかについて検討を行う。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

申請者らが同定した初期の着床前胚で特異的に発現する遺伝子、7個についてすべて特異的抗体とノックアウトマウスの作出に成功している。また、このうち3個についてはノックアウトマウスが不妊になることを確認している。このように、正常発生に必須の遺伝子を少なくとも3個は明らかにしており、当初の目的にしたがい順調に進展していると考えられる。

Strategy for Future Research Activity

今後、Pramef12については、雄性不妊の原因を始原生殖細胞の解析を行うことにより明らかにする。また、Pramef12のメスのノックアウトの解析も行う。さらに、Trim61、Rfpl4、Zbed3、およびZc3h6については、メスのノックアウトマウスから得た受精卵が正常に発生できるかとうかを明らかにしていく。

  • Research Products

    (14 results)

All 2017 2016 Other

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 4 results,  Open Access: 1 results) Presentation (8 results) (of which Invited: 1 results) Book (1 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Effects of mild and severe vitamin B1 deficiencies on the meiotic maturation of mice oocytes.2017

    • Author(s)
      Tsuji A, Nakamura T, Shibata K
    • Journal Title

      Nutrition and Metabolic Insights

      Volume: 10 Pages: 1-9

    • DOI

      10.1177/1178638817693824

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Folic Acid Deficiency Does Not Adversely Affect Oocyte Meiosis in Mice.2017

    • Author(s)
      Tsuji A, Noguchi R, Nakamura T, Shibata K
    • Journal Title

      J Nutr Sci Vitaminol

      Volume: 62 Pages: 375-379

    • DOI

      10.3177/jnsv.62.375

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Reprogramming of germ cells into pluripotency2016

    • Author(s)
      Sekita Y, Nakamura T, Kimura T
    • Journal Title

      World J. Stem Cells

      Volume: 8 Pages: 251-259

    • DOI

      10.4252/wjsc.v8.i8.251

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] High-affinity monoclonal IgA regulates gut microbiota and prevents colitis in mice.2016

    • Author(s)
      Okai S, Usui F, Yokota S, Hori-I Y, Hasegawa M, Nakamura T, Kurosawa M, Okada S, Yamamoto K, Nishiyama E, Mori H, Yamada T, Kurokawa K, Matsumoto S, Nanno M, Naito T, Watanabe Y, Kato T, Miyauchi E, Ohno H, Shinkura R.
    • Journal Title

      Nature Microbiology

      Volume: 1 Pages: 16103

    • DOI

      10.1038/nmicrobiol.2016.103

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] ビタミン欠乏が卵母細胞の質におよぼす影響2017

    • Author(s)
      辻 愛、中村 肇伸、柴田 克己
    • Organizer
      日本農芸化学会2017年大会
    • Place of Presentation
      京都
    • Year and Date
      2017-03-17 – 2017-03-20
  • [Presentation] 金属メッシュデバイスによるマウスES細胞由来胚様体のサイズ分画法の検討2017

    • Author(s)
      長谷川 慎 、木村 七海、井上 有香、水上 民夫、佐々木 隆造、土田 美江、中村 肇伸、古田 明日香、三浦 佳子、神波 誠治、近藤 孝志
    • Organizer
      第16回日本再生医療学会総会
    • Place of Presentation
      仙台
    • Year and Date
      2017-03-07 – 2017-03-09
  • [Presentation] エピゲノム成立の分子メカニズムの解明と制御2017

    • Author(s)
      仲野 徹、中村 肇伸
    • Organizer
      CREST「エピゲノム研究に基づく診断・治療へ向けた新技術の創出」研究領域 第6回領域会議
    • Place of Presentation
      東京
    • Year and Date
      2017-02-03 – 2017-02-04
    • Invited
  • [Presentation] Tet3とOGTが胚性遺伝子の活性化に及ぼす影響2017

    • Author(s)
      中村 肇伸、古田 明日香、仲野 徹
    • Organizer
      CREST「エピゲノム研究に基づく診断・治療へ向けた新技術の創出」研究領域 第6回領域会議
    • Place of Presentation
      東京
    • Year and Date
      2017-02-03 – 2017-02-04
  • [Presentation] ES細胞に含まれる全能性細胞の可視化とその制御2016

    • Author(s)
      古田 明日香、中村 肇伸
    • Organizer
      第39回日本分子生物学会年会
    • Place of Presentation
      横浜
    • Year and Date
      2016-11-30 – 2016-12-02
  • [Presentation] 全能性細胞で高発現するPramef12の機能解析2016

    • Author(s)
      中村 肇伸
    • Organizer
      文部科学省科学研究費補助金 新学術領域研究「生殖細胞のエピゲノムダイナミクスとその制御」第4回公開シンポジウム
    • Place of Presentation
      静岡
    • Year and Date
      2016-11-16 – 2016-11-17
  • [Presentation] Induction of totipotent fraction in ES cell culture2016

    • Author(s)
      Asuka Furuta, Toshinobu Nakamura
    • Organizer
      Cold Spring Harbor Laboratory Meeting Germ Cells
    • Place of Presentation
      NY, USA
    • Year and Date
      2016-10-04 – 2016-10-08
  • [Presentation] ES細胞に含まれる全能性細胞の可視化とその制御2016

    • Author(s)
      古田 明日香、中村 肇伸
    • Organizer
      文部科学省科学研究費補助金 新学術領域研究「生殖細胞のエピゲノムダイナミクスとその制御」第4回若手勉強会
    • Place of Presentation
      大分
    • Year and Date
      2016-07-27 – 2016-07-29
  • [Book] バイオテクノロジー入門2016

    • Author(s)
      高畑京也・蔡晃植・齊藤修・今村綾・宇佐美昭二・尾山廣・数岡孝幸・河内浩行・佐々壽浩・髙村岳樹・田中直子・永井信夫・仲亀誠司・中村肇伸・徳田宏晴・殿山泰弘・濱田博喜・室伏誠・若生豊
    • Total Pages
      168
    • Publisher
      建帛社
  • [Remarks] iPS細胞の質を高める研究で再生医療の躍進に貢献する

    • URL

      http://www.nagahama-i-bio.ac.jp/research/%E5%90%9B%E3%82%82%E5%AD%A6%E3%81%B9%E3%82%8B%EF%BC%81%E6%9C%80%E5%85%88%E7%AB%AF%E3%81%AE%E7%A0%94%E7%A9%B6/#01

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi