• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Annual Research Report

Epigenome dynamics and regulation in preimplantation embryos

Planned Research

Project AreaAnalyses and regulation of germline epigenome
Project/Area Number 25112006
Research InstitutionNagahama Institute of Bio-Science and Technology

Principal Investigator

中村 肇伸  長浜バイオ大学, バイオサイエンス学部, 教授 (80403202)

Project Period (FY) 2013-06-28 – 2018-03-31
Keywords着床前胚 / 全能性 / Zfp92
Outline of Annual Research Achievements

初期の着床前胚は、胚体と胚体外の両方に分化できる「全能性」と呼ばれる能力を有していることから、最初の分化が生じた胚盤胞期から樹立されたES細胞よりも優れた分化能を有している。しかし、初期の着床前胚は幹細胞ではないために、分化能を維持したまま増殖させることができない。本研究では、初期の着床前胚に特異的に発現する遺伝子群の機能解析を通じて、全能性の獲得と消失の分子機構を解明することを目的とした。
本年度は、申請者らが同定した初期の着床前胚で特異的に発現するZfp92のノックアウトマウスを作製した。この遺伝子は、ジンクフィンガーとKRABドメインを有しており、転写抑制に関与することが推定された。Zfp92の特異的抗体を作製し、着床前胚のZfp92タンパク質の発現を検討したところ、受精卵と2細胞期胚の核内に局在することが明らかとなった。
前年度までに作製した、全能性細胞の可視化できるES細胞を用いて、①FCSの代わりにKSRを用いて、培地交換なしで5日間培養することにより、効率よく全能性細胞を誘導できること、②多能性細胞から全能性細胞の転換にはGSK3とErkの活性が必要なこと、③全能性細胞では、多能性マーカー以外に、2細胞期で一過的に発現する"2-cell gene"、栄養外胚葉のマーカー、原始内胚葉のマーカー、および我々が同定した全能性細胞で特異的に発現する遺伝子群、の発現が発現すること、④全能性細胞では、解糖系に関与する酵素の発現が有意に低下すること、を明らかにした。

Research Progress Status

29年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

29年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (14 results)

All 2018 2017 Other

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 1 results) Presentation (10 results) (of which Int'l Joint Research: 3 results,  Invited: 3 results) Remarks (2 results)

  • [Journal Article] Histone H3 Methylated at Arginine 17 Is Essential for Reprogramming the Paternal Genome in Zygotes2017

    • Author(s)
      Hatanaka Y, Tsusaka T, Shimizu N, Morita K, Suzuki T, Machida S, Satoh M, Honda A, Hirose M, Kamimura S, Ogonuki N, Nakamura T, Inoue K, Hosoi Y, Dohmae N, Nakano T, Kurumizaka H, Matsumoto K, Shinkai Y, Ogura A.
    • Journal Title

      Cell rep.

      Volume: 20 Pages: 2756-2765

    • DOI

      10.1016/j.celrep.2017.08.088.

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] DNA hypomethylation circuit of mouse rDNA repeats in the germ cell lineage2017

    • Author(s)
      Furuta A and Nakamura T
    • Journal Title

      Biochem. Biophys. Res. Commun.

      Volume: 490 Pages: 429-433

    • DOI

      10.1016/j.bbrc.2017.06.058.

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] マウスES細胞由来胚様体の金属メッシュデバイスによるサイズ分画と心筋分化の検討2018

    • Author(s)
      木村 七海、井上 有香、水上 民夫、細井 美穂、土田 美江、中村 肇伸、神波 誠治、近藤 孝志、長谷川 慎
    • Organizer
      第17回日本再生医療学会総会
  • [Presentation] エピゲノム制御による胚性遺伝子の活性化機構2018

    • Author(s)
      中村 肇伸、仲野 徹
    • Organizer
      AMED-CREST研究開発領域「エピゲノム研究に基づく診断・治療に向けた新技術の創出」平成29年度領域会議
    • Invited
  • [Presentation] 全能性細胞で特異的に発現する遺伝子群の機能解析2017

    • Author(s)
      中村 肇伸
    • Organizer
      2017年度生命科学系学会合同年次大会
    • Invited
  • [Presentation] 全能性細胞特異的遺伝子を用いた高品質iPS細胞の作製2017

    • Author(s)
      原口 大生、中村 肇伸
    • Organizer
      2017年度生命科学系学会合同年次大会
  • [Presentation] ES細胞に含まれる全能性細胞のエネルギー代謝経路2017

    • Author(s)
      古田 明日香、中村 肇伸
    • Organizer
      2017年度生命科学系学会合同年次大会
  • [Presentation] ES細胞に含まれる全能性細胞の誘導と解析2017

    • Author(s)
      中村 肇伸
    • Organizer
      文部科学省科学研究費補助金 新学術領域研究「生殖細胞のエピゲノムダイナミクスとその制御」第4回公開シンポジウム
    • Invited
  • [Presentation] Induction and characterization of totipotent fraction in ES culture2017

    • Author(s)
      Asuka Furuta, Toshinobu Nakamura
    • Organizer
      World Congress of Reproductive Biology 2017
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Effects of Akt signaling on totipotent cells within ES cell culture2017

    • Author(s)
      Ayaka Kakihara, Asuka Furuta, Ayaka Mori, Toshinobu Nakamura
    • Organizer
      World Congress of Reproductive Biology 2017
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Induction of totipotent fraction in ES cell culture2017

    • Author(s)
      Asuka Furuta, Toshinobu Nakamura
    • Organizer
      International Society for Stem Cell Research (ISSCR) 2017 Annual Meeting
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] ES細胞に含まれる全能性細胞の可視化とその制御2017

    • Author(s)
      古田 明日香、中村 肇伸
    • Organizer
      文部科学省科学研究費補助金 新学術領域研究「生殖細胞のエピゲノムダイナミクスとその制御」「ステムセルエイジングから解明する疾患原理」「動的クロマチン構造と機能」合同若手勉強会2017
  • [Remarks] マウス受精卵における精子ゲノムの再構築にMettl23が重要であることを発見

    • URL

      http://www.nagahama-i-bio.ac.jp/research/

  • [Remarks] rDNAのプロモーター領域が低メチル化状態に維持されていることを発見

    • URL

      http://www.nagahama-i-bio.ac.jp/research/

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi