• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Annual Research Report

根の成長・発生ロジックの解明

Planned Research

Project AreaMultidimensional Exploration of Logics of Plant Development
Project/Area Number 25113003
Research InstitutionKobe University

Principal Investigator

深城 英弘  神戸大学, 理学(系)研究科(研究院), 教授 (80324979)

Project Period (FY) 2013-06-28 – 2018-03-31
Keywords植物 / 発生・分化 / 遺伝子 / シロイヌナズナ / 突然変異体 / 根
Outline of Annual Research Achievements

維管束植物の根系は、水分・養分の吸収、地上部の支持など、個体の生育にとって重要な役割を果たす。しかし、種によって異なる根系パターンの多様性を生み出す機構など、根の成長・発生の機構には未解明な点が数多く残されている。本研究では、植物が進化させてきた「根の成長・発生ロジック」の解明を目指し、シロイヌナズナおよび近縁種のアブラナ科タネツケバナ属を用いて主に以下の3つの研究項目に取り組む。
<研究項目1:側根の発生ロジック>シロイヌナズナの側根形成開始を制御する鍵転写因子LBD16の下流遺伝子のうち、TOLS1(MAKR4)は側根形成開始を正に制御し、TOLS2(分泌型ペプチド)、およびPUCHI(AP2型転写因子)は側根形成開始を負に制御する。また、TOLS2はPUCHIの転写の誘導を介して側根形成頻度を低下させる。本年度、TOLS2-PUCHIによる側根形成抑制シグナリングに関わる受容体候補など、複数の因子を順遺伝学的・逆遺伝学的に同定した。一方、側根原基発生過程のイメージング解析から、側根分裂組織の静止中心確立におけるSCARECROWの役割について明らかにした。
<研究項目2:放射パターン形成ロジック>根の皮層と内皮が1層ずつのシロイヌナズナでは解析できない皮層の多層化機構について、根の皮層が2層(皮層2層・内皮1層)からなるタネツケバナ属ミチタネツケバナを用いた解析を行った。皮層・内皮始原細胞の娘細胞における並層分裂の様式に異常を示す変異体として、皮層と内皮があわせて2層になるtwo ground tissue layer(tgr)変異体を解析して、原因遺伝子候補を同定した。
<研究項目3:根の成長・発生を制御する未知の代謝システム>根端分裂組織の維持に必須なプラスチド型フルクトース1,6-二リン酸アルドラーゼ1(FBA1)の変異体を用いて、根の成長・発生に関わる代謝物質を同定する目的で、解析サンプルの検討を行った。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

研究項目1、2に主に力を注いだため、3については当初の目標よりやや遅れたが、おおむね順調に進展している。特に<研究項目1>では、側根形成開始を制御する転写活性化因子LBD16の下流において、TOLS2がコードする推定ペプチドがPUCHIの機能を介して側根形成頻度を低下させること、およびTOLS2ペプチドがPUCHIの転写を誘導することに基づき、TOLS2-PUCHIによる側根形成抑制シグナリングに関わる因子を昨年度に引き続き順遺伝学的・逆遺伝学的に同定した。これらの結果から、側根の形成頻度を制御する新たな制御機構の存在を示唆することができ、当初の目標をおおむね順調に達成した。
一方、<研究項目2>では、ミチタネツケバナの根の皮層・内皮層の形成に異常のある突然変異体の解析から、皮層・内皮層の形成に必要な遺伝子としてシロイヌナズナSHORT-ROOTのホモログ遺伝子ChSHRに加えて、サイトカイニン受容体遺伝子も皮層・内皮層の形成に関わることが示唆され、当初の目標をおおむね順調に達成した。

Strategy for Future Research Activity

研究項目1と2については興味深い成果が順調に得られており、側根形成頻度を決定するTOLS2ペプチドシグナリングの実体や、皮層の多層化機構における植物ホルモンの役割について今後明らかにしていく。研究項目3も次年度、共同研究により進展させる。
<研究項目1>側根形成開始を制御する転写活性化因子LBD16の下流において、TOLS1が側根形成を正に制御する機構について、TOLS1遺伝子の機能欠損植物を作出し、解析することにより明らかにする。また、PUCHI遺伝子レポーター系統を変異原処理した次世代から、TOLSペプチドによるPUCHI遺伝子レポーターの発現誘導パターンが変化する変異体を複数単離しているので、これらの変異系統について引き続き遺伝学的解析と表現型解析をさらに進めるとともに、原因遺伝子の同定に向けてマッピングおよび次世代シーケンサーによる変異箇所の同定を行う。
<研究項目2>ミチタネツケバナから単離した根の皮層・内皮層の形成に異常のある他の突然変異体について、表現型を解析するとともに、原因遺伝子を同定する。
<研究項目3>根の成長・発生に関わる代謝物質を同定する目的で、野生型およびfba1変異体における糖代謝産物をメタボローム解析によって定量・比較する。

  • Research Products

    (18 results)

All 2016 2015 Other

All Int'l Joint Research (3 results) Journal Article (4 results) (of which Int'l Joint Research: 3 results,  Peer Reviewed: 4 results,  Open Access: 3 results) Presentation (9 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Invited: 2 results) Remarks (2 results)

  • [Int'l Joint Research] University of Nottingham(United Kingdom)

    • Country Name
      United Kingdom
    • Counterpart Institution
      University of Nottingham
  • [Int'l Joint Research] Universite de Montpellier(France)

    • Country Name
      France
    • Counterpart Institution
      Universite de Montpellier
  • [Int'l Joint Research] VIB(Belgium)

    • Country Name
      Belgium
    • Counterpart Institution
      VIB
  • [Journal Article] A coherent transcriptional feed-forward motif model for mediating auxin-sensitive PIN3 expression during lateral root development.2015

    • Author(s)
      Chen Q, Liu Y, Maere S, Lee E, Van Isterdael G, Xie Z, Xuan W, Lucas J, Vassileva V, Kitakura S, Marhavý P, Wabnik K, Geldner N, Benková E, Le J, Fukaki H, Grotewold E, Li C, Friml J, Sack F, Beeckman T, Vanneste S.
    • Journal Title

      Nature Communications

      Volume: 6 Pages: 8821

    • DOI

      10.1038/ncomms9821

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Lateral root organ initiation re-phases the circadian clock in Arabidopsis thaliana.2015

    • Author(s)
      Voß, U., Wilson, M.H., Kenobi, K., Gould, P.D., Robertson, F.C., Peer, W.A., Lucas, M., Swarup, K., Casimiro, I., Holman, T.J., Wells, D.M., Péret, B., Goh, T., Fukaki, H., Hodgman, T.C., Laplaze, L., Halliday, K.J., Ljung, K., Murphy, A.G., Hall, A.J., Webb, A.A.R. and Bennett, M.J.
    • Journal Title

      Nature Communications

      Volume: 6 Pages: 7641

    • DOI

      10.1038/ncomms8641

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Inference of the Arabidopsis lateral root gene regulatory network reveals a bifurcation mechanism that defines primordia flanking and central zones.2015

    • Author(s)
      Lavenus, J., Goh, T., Guyomarc'h, S., Hill, K., Lucas, M., Voss, U., Kenobi, K., Wilson, M., Farcot, E., Hagen, G., Guilfoyle, T.J., Fukaki, H., Laplaze, L. and Bennett, M.J.
    • Journal Title

      Plant Cell

      Volume: 27 Pages: 1368-1388

    • DOI

      10.1105/tpc.114.132993

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Mutations in plastidial 5-aminolevulinic acid biosynthesis genes suppress pleiotropic defect in shoot development of mitochondrial GABA shunt mutant in Arabidopsis.2015

    • Author(s)
      Toyokura, K., Yamaguchi, K., Shigenobu, S., Fukaki, H., Tatematsu, K. and Okada, K.
    • Journal Title

      Plant and Cell Physiology

      Volume: 56 Pages: 596-608

    • DOI

      10.1093/pcp/pcv050

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] シロイヌナズナのTOLS1/MAKR4は側根形成の開始を制御する2016

    • Author(s)
      郷達明、横山碧、上原健生、豊倉浩一、三村徹郎、 深城英弘
    • Organizer
      第57回日本植物生理学会年会
    • Place of Presentation
      岩手大学(岩手県・盛岡市)
    • Year and Date
      2016-03-18 – 2016-03-20
  • [Presentation] 根における多層の皮層形成の分子機構の解析2016

    • Author(s)
      豊倉浩一、三村徹郎、 深城英弘
    • Organizer
      第57回日本植物生理学会年会
    • Place of Presentation
      岩手大学(岩手県・盛岡市)
    • Year and Date
      2016-03-18 – 2016-03-20
  • [Presentation] シロイヌナズナ側根形成に関わるTOLS2 ペプチドによる遺伝子の発現制御に異常を示す変異体の解析2016

    • Author(s)
      青木優佳、豊倉浩一、篠田明徳、郷達明、石崎公庸、三村徹郎、深城英弘
    • Organizer
      第57回日本植物生理学会年会
    • Place of Presentation
      岩手大学(岩手県・盛岡市)
    • Year and Date
      2016-03-18 – 2016-03-20
  • [Presentation] シロイヌナズナの側根発生を3次元タイムラプスイメージングで視る2015

    • Author(s)
      郷達明、深城英弘、Malcolm J. Bennett
    • Organizer
      第38回日本分子生物学会年会 第88回日本生化学会大会 合同大会
    • Place of Presentation
      神戸ポートアイランド(兵庫県・神戸市))
    • Year and Date
      2015-12-01 – 2015-12-04
    • Invited
  • [Presentation] 側根発生の制御機構2015

    • Author(s)
      郷達明、深城英弘、Malcolm J. Bennett
    • Organizer
      日本植物学会第79回大会シンポジウム
    • Place of Presentation
      朱鷺メッセ:新潟コンベンションセンター(新潟県・新潟市)
    • Year and Date
      2015-09-06 – 2015-09-08
  • [Presentation] 順遺伝学で明らかにするアブラナ科の根の形態進化2015

    • Author(s)
      豊倉浩一、深城英弘
    • Organizer
      日本植物学会第79回大会シンポジウ
    • Place of Presentation
      朱鷺メッセ:新潟コンベンションセンター(新潟県・新潟市)
    • Year and Date
      2015-09-06 – 2015-09-08
  • [Presentation] シロイヌナズナ側根形成に関わるTOLS2ペプチドによるPUCHIの発現制御機構の解析2015

    • Author(s)
      青木優佳、豊倉浩一、篠田明徳、郷達明、石崎公庸、三村徹郎、深城英弘
    • Organizer
      日本植物学会第79回大会シンポジウム
    • Place of Presentation
      朱鷺メッセ:新潟コンベンションセンター(新潟県・新潟市)
    • Year and Date
      2015-09-06 – 2015-09-08
  • [Presentation] Dissecting the role of mechanical regulation during lateral root organogenesis2015

    • Author(s)
      Tatsuaki Goh, Soazig Guyomarc’h, Hidehiro Fukaki, Laurent Laplaze, Malcolm J Bennett
    • Organizer
      SEB Prague 2015
    • Place of Presentation
      プラハ(オーストリア)
    • Year and Date
      2015-06-30 – 2015-07-03
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Visualization of Arabidopsis lateral root organogenesis using 3D time-lapse imaging2015

    • Author(s)
      Tatsuaki Goh, Hidehiro Fukaki, Malcolm J. Bennett
    • Organizer
      日本発生生物学会第48回年会
    • Place of Presentation
      つくば国際会議場(茨城県・つくば市)
    • Year and Date
      2015-06-02 – 2015-06-05
    • Int'l Joint Research
  • [Remarks]

    • URL

      http://www.research.kobe-u.ac.jp/fsci-fukaki/fukaki/fukaki_laboratory.html

  • [Remarks]

    • URL

      http://www.edu.kobe-u.ac.jp/fsci-biol/faculty/fukaki.html

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi