• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Annual Research Report

有性生殖の実現を可能にする発生ロジックの多元的かつ総合的理解

Planned Research

Project AreaMultidimensional Exploration of Logics of Plant Development
Project/Area Number 25113005
Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

荒木 崇  京都大学, 生命科学研究科, 教授 (00273433)

Project Period (FY) 2013-06-28 – 2018-03-31
Keywords有性生殖 / 花成 / フロリゲン / 代謝 / 雄性配偶子 / 転写因子 / シロイヌナズナ / ゼニゴケ
Outline of Annual Research Achievements

研究項目1 フロリゲン(FT蛋白質)の輸送過程の時間的な側面と輸送に関わるアミノ酸残基の同定については、昨年度投稿した論文の改訂中である。フロリゲン複合体形成における14-3-3蛋白質の役割については、論文化に向けた共同研究の具体的な相談をおこない、必要な準備を済ませた。これらにより、最終年度であるH29年度内の公表あるいは投稿を目指している。また、重金属結合蛋白質(NaKR1)遺伝子の変異体nakr1の解析から、カリウムなどの向き栄養環境による花成制御機構に関して、NaKR1からSPL転写因子群を介してFT発現制御に至る経路が明らかになり、論文としてまとめる目処が立った。
研究項目2 (A) 環境に応答した生殖器官の形成誘導:これまでの知見からmiR529cの制御を受けるMpSPL2が、適切な環境シグナルがない場合に生殖器官の形成を抑制しているという仮説を得て、その検証を進めている。(B) 生殖器官分化・配偶子形成(造精器と精細胞):MpSPL1が造精器における生殖系列の確立に関わる可能性を示唆する知見を得た。造精器のトランスクリプトーム解析から同定した転写関連蛋白質MpMS1が、造精器と造卵器の両方で生殖系列の維持に(あるいは確立にも)関わることを示す知見を得た。造精器のトランスクリプトーム解析により同定した造精器特異的な転写因子MpDUO1に関して、日本・オーストリア・英国・スペインの10研究室による国際共同研究の成果を共著論文としてまとめて投稿を済ませた(現在審査中)。この論文には、もう一つの造精器特異的な転写因子MpMID/MpRWP2に関する知見を加え、陸上植物の姉妹系統であるシャジクモ類や接合藻類の知見も取り入れた。DUO1が陸上植物に広く保存された精細胞形成の鍵因子であることを示すとともに、陸上植物に至る植物における有性生殖の獲得過程を論じた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

研究項目1(シロイヌナズナ・花成)については、(1)フロリゲン(FT蛋白質)の輸送過程の時間的な側面と輸送に関わる残基、(2)
フロリゲン複合体形成における14-3-3蛋白質の役割の2つの論文がまだ未公表であるが、最終年度であるH29年度内の公表あるいは投稿に向けた準備を進めた。また、重金属結合蛋白質(NaKR1)遺伝子の変異体nakr1の解析から、カリウムなどの無機栄養環境による花成制御機構に関してH29年度内に論文を投稿する目処がたった。これらから、やや遅れはあるものの最終年度で挽回可能な程度であると考えている。
研究項目2(ゼニゴケ・有性生殖)では、造精器のトランスクリプトーム解析によって同定した造精器特異的な転写因子MpDUO1に関する国際共同研究(日本・オーストリア・英国・スペイン)の成果を共著論文としてまとめて、投稿を済ませ、現在審査中である。この論文には、もう一つの造精器特異的な転写因子MpMID/MpRWP2に関する知見を取り込むとともに、日本国内の複数の研究室などとの共同研究により陸上植物の姉妹系統にあたるシャジクモ類や接合藻類の知見も取り入れた。この論文では、DUO1が陸上植物に広く保存された精細胞(精子)の鍵因子であることを示すとともに、陸上植物に至る植物における有性生殖の獲得過程を論じた。10研究室が関わる国際共同研究を主導してまとめることができたこと、MpMS1、MpSPL1、MpSPL2などについても新知見が得られたり、共同研究を開始できたことなどから、おおむね順調に進捗していると考えている。

Strategy for Future Research Activity

H29年度が最終年度であることを踏まえ、成果公表のための研究の取りまとめに必要な実験を優先的に進めることが重要であると考える。
研究項目1(シロイヌナズナ・花成)については、(1) フロリゲン(FT蛋白質)の輸送過程の時間的な側面と輸送に関わる残基、(2) フロリゲン複合体形成における14-3-3蛋白質の役割、(3) 無機栄養環境による花成制御におけるNaKR1蛋白質の役割、3つの論文の公表ないしは投稿を目指す。(1)と(2)については、本新学術領域研究内の共同研究により進捗を図る。
研究項目2(ゼニゴケ・有性生殖)については、まず。現在審査中のMpDUO1(MpMID/MpRWP2の知見を含む)の論文を公表にこぎつける。論文の改訂に必要な実験の一部を完了し、残りについては準備を進めており、審査結果に迅速に対応しできると考えている。miR529cとMpSPL2については、本新学術領域研究内の共同研究により、材料と情報の交換を図りつつ研究を進めることで、年度内の論文投稿を目指す。これまでに着手した上記以外のものに関しては、進捗状況から成果公表に近いものを選抜して優先的に解析を進めることにする。具体的には、(1) MpMS1、(2) MpSPL1、(3) MpDUO1の制御化にある転写因子MpDAZとMpRWP1、プロタミンとヒストンH1様蛋白質などである。これらの造精器形成や精細胞形成における役割を明らかにする。これらに加えて、本新学術領域研究内の共同研究としておこなった造精器のメタボローム解析の結果を論文としてまとめるべく解析を進める。

Remarks

前者は、現在、英語版を含めて全面的な改訂作業中である。
後者は、新学術領域研究のウェブサイトであり、本研究課題の研究成果や本研級課題に関連した活動が紹介されている。

  • Research Products

    (19 results)

All 2017 2016 Other

All Int'l Joint Research (4 results) Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results,  Acknowledgement Compliant: 1 results) Presentation (8 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Invited: 2 results) Book (2 results) Remarks (2 results)

  • [Int'l Joint Research] グレゴールメンデル研究所(オーストリア)

    • Country Name
      AUSTRIA
    • Counterpart Institution
      グレゴールメンデル研究所
  • [Int'l Joint Research] レスター大学(英国)

    • Country Name
      UNITED KINGDOM
    • Counterpart Institution
      レスター大学
  • [Int'l Joint Research] 国立バイオテクノロジーセンター(スペイン)

    • Country Name
      SPAIN
    • Counterpart Institution
      国立バイオテクノロジーセンター
  • [Int'l Joint Research] ケンタッキー大学(米国)

    • Country Name
      U.S.A.
    • Counterpart Institution
      ケンタッキー大学
  • [Journal Article] Integration of input signals into the gene network in the plant circadian clock2017

    • Author(s)
      Inoue, K., Araki, T., Endo, M.
    • Journal Title

      Plant & Cell Physiology

      Volume: 58 Pages: 未定

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Rapid and simple isolation of vascular, epidermal and mesophyll cells from plant leaf tissue.2016

    • Author(s)
      Endo, M., Shimizu, H., and Araki, T.
    • Journal Title

      Nature Protocols

      Volume: 11 Pages: 1388-1395

    • DOI

      10.1038/nprot.2016.083

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] フロリゲンFT タンパク質の関連分子と相互作用因子2016

    • Author(s)
      川本 望・丹羽 優喜・荒木 崇
    • Journal Title

      化学と生物

      Volume: 54 Pages: 281-288

    • DOI

      10.1271/kagakutoseibutsu.54.281

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 花成制御におけるNaKR1 の役割2017

    • Author(s)
      根岸克弥,遠藤 求,荒木 崇
    • Organizer
      第58回日本植物生理学会年会
    • Place of Presentation
      鹿児島大学郡元キャンパス(鹿児島市)
    • Year and Date
      2017-03-16 – 2017-03-18
  • [Presentation] 植物の雄性配偶子形成に関する転写因子の進化: 苔類ゼニゴケを用いた研究によりわかってきたこと2016

    • Author(s)
      肥後あすか, 河島友和, 石崎公庸, 大和勝幸, 河内孝之, Frederic Berger, 荒木 崇
    • Organizer
      日本植物学会第80回大会
    • Place of Presentation
      沖縄コンベンションセンター(宜野湾市)
    • Year and Date
      2016-09-16 – 2016-09-19
    • Invited
  • [Presentation] nakr1 変異体における栄養の乱れと花成制御の関わり2016

    • Author(s)
      根岸克弥, 丹羽優喜, 遠藤 求, 荒木 崇
    • Organizer
      日本植物学会第80回大会
    • Place of Presentation
      沖縄コンベンションセンター(宜野湾市)
    • Year and Date
      2016-09-16 – 2016-09-19
  • [Presentation] トランスクリプトーム解析による苔類ゼニゴケの造精器および精子の発生に機能する因子の探索2016

    • Author(s)
      肥後あすか, 大和勝幸, 遠藤 求, 河内孝之, 荒木 崇
    • Organizer
      日本植物学会第80回大会
    • Place of Presentation
      沖縄コンベンションセンター(宜野湾市)
    • Year and Date
      2016-09-16 – 2016-09-19
  • [Presentation] 苔類ゼニゴケの生殖枝発生におけるSBP型転写因子MpSPL2の機能解析2016

    • Author(s)
      國本 完, 大神貴史, 井上慎子, 遠藤 求, 河内孝之, 荒木 崇
    • Organizer
      日本植物学会第80回大会
    • Place of Presentation
      沖縄コンベンションセンター(宜野湾市)
    • Year and Date
      2016-09-16 – 2016-09-19
  • [Presentation] ゼニゴケX染色体に存在するREPRESSOR OF SILENCING 1 ホモログ MpROS1X の機能解析2016

    • Author(s)
      十川太輔, 原田大士朗, 池田陽子, 塚本成幸, 石崎公庸, 丹羽優喜, 荒木 崇, 山口勝司, 重信秀治, 河内孝之, 大和勝幸
    • Organizer
      日本植物学会第80回大会
    • Place of Presentation
      沖縄コンベンションセンター(宜野湾市)
    • Year and Date
      2016-09-16 – 2016-09-19
  • [Presentation] Transcription factors involved in male germline development in Marchantia polymorpha.2016

    • Author(s)
      荒木 崇
    • Organizer
      EMBO Workshop "New model systems for early land plant evolution"
    • Place of Presentation
      Gregol Mendel Institute (Vienna, Austria)
    • Year and Date
      2016-06-22 – 2016-06-24
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Analysis of the genes for plant spermiogenesis using a liverwort Marchantia polymorpha.2016

    • Author(s)
      肥後あすか, 大和勝幸, 河島友和, 石崎公庸, 河内孝之, Frederic Berger, 荒木 崇
    • Organizer
      EMBO Workshop "New model systems for early land plant evolution"
    • Place of Presentation
      Gregol Mendel Institute (Vienna, Austria)
    • Year and Date
      2016-06-22 – 2016-06-24
    • Int'l Joint Research
  • [Book] 第20章「花成と花の発生の調節」 in 『テイツ/ザイガー 植物生理学・発生学 原著第6版』2017

    • Author(s)
      荒木 崇(分担翻訳), 西谷和彦・島崎研一郎(監訳)
    • Total Pages
      813
    • Publisher
      講談社
  • [Book] 第10章「フロリゲン」 in 『新しい植物ホルモンの科学 第3版』2016

    • Author(s)
      荒木 崇(分担執筆), 浅見忠男・柿本辰男(編)
    • Total Pages
      183
    • Publisher
      講談社
  • [Remarks] 京都大学生命科学研究科分子代謝制御学分野 HP

    • URL

      http://www.plantdevbio.lif.kyoto-u.ac.jp/index.html

  • [Remarks] 植物発生ロジックの多元的開拓 HP

    • URL

      http://logics.plantdev.biol.s.u-tokyo.ac.jp

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi