2017 Fiscal Year Annual Research Report
Genetic network regulating PGC formation in Drosophila
Project Area | Mechanisms regulating gamete formation in animals |
Project/Area Number |
25114002
|
Research Institution | University of Tsukuba |
Principal Investigator |
小林 悟 筑波大学, 生存ダイナミクス研究センター, 教授 (90225508)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
向 正則 甲南大学, 理工学部, 教授 (90281592)
|
Project Period (FY) |
2013-06-28 – 2018-03-31
|
Keywords | 配偶子産生 / 始原生殖細胞 / 生殖細胞 / ショウジョウバエ |
Outline of Annual Research Achievements |
本年度は以下の成果を得た。 研究1-1:本研究では、ショウジョウバエにおいて、Ovoの下流で制御される遺伝子をRNA-seq法により探索し、そのうちの一つの遺伝子の機能が、生殖系列を特徴づける減数分裂に関わることを明らかにした。 研究1-2:PGCにおけるvasa遺伝子の活性化に関与する母性因子としてMamoが同定されている。本研究では、Mamo (MamoAF)がCBPと共同してvasa遺伝子座をエピジェネティックに活性化すること、Mamoが転写因子Ovo (OvoB)と共同してvasa遺伝子の発現を活性化することを明らかにした。 研究1-3:PGCにおいて母性Nanosは、体細胞性遺伝子発現を抑制することが知られていた。本研究では、PGC中において、NanosがImportin-alpha2 タンパク質の産生を翻訳レベルで抑制することにより、体細胞性遺伝子(ftzなど)の活性化に関わる転写因子の核移行を妨げ、体細胞性遺伝子の発現を抑制していることを明らかにした。さらに、Nanosに加えて、Pgcと呼ばれるペプチドも体細胞性遺伝子を抑制しており、PGC中で体細胞性遺伝子が発現しないように、NanosとPgcが強固に二重のロックをかけていることを発見した。 研究2:PGCの性差が形成される機構の解明を行う。メス(XX型)・オス(XY型)PGCにおける遺伝子発現の比較からX染色体の遺伝子量補償が、PGCでは起こらないことを明らかにした。さらに、X染色体上には、PGCのメス化に関わる遺伝子が存在していることから、オスのPGCに遺伝子量補償を付与した場合に、メス化が起こるのではないかと考えた。これを明らかにするために、遺伝子量補償を付与したオスPGCをメス個体に移植したところ、率は低いが卵を形成した。現在この移植実験を継続している。
|
Research Progress Status |
平成29年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Strategy for Future Research Activity |
平成29年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Research Products
(24 results)