• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Annual Research Report

線虫C. elegansの忘却制御機構から探る記憶のダイナミズム

Planned Research

Project AreaPrinciples of memory dynamism elucidated from a diversity of learning systems
Project/Area Number 25115009
Research InstitutionKyushu University

Principal Investigator

石原 健  九州大学, 理学研究院, 教授 (10249948)

Project Period (FY) 2013-06-28 – 2018-03-31
Keywords神経科学 / 行動 / 記憶 / 線虫
Outline of Annual Research Achievements

動物は、様々な環境からの情報を記憶として保持している。本研究では、保持時間が短い短期記憶を忘れるメカニズムを、分子・神経回路から明らかにすることを目指している。本年度は下記のような研究を進めた。
(1)嗅覚順応の記憶を忘れにくい変異体の原因遺伝子の働く細胞を遺伝学的に推定するとともに、二重変異体の作成によって複数の経路によって忘却が制御されていることを明らかにした。さらに、カルシウムイメージングにより、これらの変異体において嗅覚神経細胞の応答によって忘却が制御されていることを明らかにした。
(2)嗅覚順応の記憶を制御する神経回路を明らかにするために、介在ニューロンを遺伝学的に除去した線虫を用いて解析を進めた。その結果、嗅覚神経回路に関わるアンフィッド介在ニューロンが忘却を促進していることが明らかになった。
(3)餌の有無によって忘却が制御されるメカニズムを明らかにするために、これまでに同定した変異体の解析により原因遺伝子の同定を進めた。その結果、神経伝達を制御するシグナル経路が餌の有無による忘却の制御に関わっていることが明らかになった。
(4)忘却の促進をしている感覚ニューロンの活動を人為的に操作することによって、条件付け後の実際に忘れる時に神経の活動が必要であることが明らかになった。
(5)ブタノンエンハンスメントの記憶の消去のメカニズムを明らかにすることを目的として、ブタノンに対する応答とブタノンエンハンスメントの記憶の消去との関係を解析した結果、ブタノンに対する新しい学習によってもとの記憶が上書きされた可能性があることが示唆された。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

嗅覚学習を用いた忘却の分子・神経回路メカニズムの解明を進めている。本年は、これまでに同定した変異体の原因遺伝子が働く経路を決めるとともに、それらの遺伝子産物が感覚応答に及ぼす影響を明らかにした。また、忘却促進シグナルが、実際に忘却している時に働いていることを明らかにした。さらに、介在ニューロンが忘却に必要であることを明らかにすることができた。また、餌のシグナルによる忘却の制御に関わる新しいシグナル経路を同定することもできた。このようなことから、これらの解析を発展させることによって、忘却とその制御に関わる分子・回路メカニズムを明らかにしていくことができると考えている。

Strategy for Future Research Activity

嗅覚学習を用いた忘却の分子・神経回路メカニズムの解明のために、これまでに同定した忘却に関わる遺伝子や介在ニューロンの関係を遺伝学的手法を用いて明らかにするとともに、嗅覚ニューロンとその介在ニューロンとの関係をカルシウムイメージングによって明らかにしていく。また、忘却の制御に関して、忘却の機構のどこを制御しているのか、また制御に関わる神経伝達物質は何であるのかなどを、遺伝学的に明らかにしていくとともに、カルシウムイメージングにより嗅覚応答の変化との関連性を明らかにしていく。

  • Research Products

    (13 results)

All 2016 Other

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 1 results,  Acknowledgement Compliant: 1 results) Presentation (10 results) (of which Int'l Joint Research: 5 results,  Invited: 1 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Accurate Automatic Detection of Densely Distributed Cell Nuclei in 3D Space.2016

    • Author(s)
      Toyoshima Y, Tokunaga T, Hirose O, Kanamori M, Teramoto T, Jang MS, Kuge S, Ishihara T, Yoshida R, Iino Y.
    • Journal Title

      PLoS Comput Biol.

      Volume: 12 Pages: e1004970

    • DOI

      10.1371/journal.pcbi.1004970

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Gonadal Maturation Changes Chemotaxis Behavior and Neural Processing in the Olfactory Circuit of Caenorhabditis elegans.2016

    • Author(s)
      Fujiwara M, Aoyama I, Hino T, Teramoto T, Ishihara T.
    • Journal Title

      Current Biology

      Volume: 26 Pages: 1522-31

    • DOI

      10.1016/j.cub.2016.04.058

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Presentation] C. elegansの嗅覚学習をモデルとした餌シグナルを介した忘却の制御機構の解析2016

    • Author(s)
      新井 美存、井上 明俊、石原 健
    • Organizer
      第39回日本分子生物学会
    • Place of Presentation
      横浜
    • Year and Date
      2016-11-30 – 2016-12-02
  • [Presentation] Neuronal circuitry for normal forgetting of an olfactory memory in C. elegans2016

    • Author(s)
      Jamine H. Teo、Tomohiro Kitazono、石原 健
    • Organizer
      第39回日本分子生物学会
    • Place of Presentation
      横浜
    • Year and Date
      2016-11-30 – 2016-12-02
  • [Presentation] C. elegansの嗅覚学習をモデルとした餌シグナルを介した忘却の制御機構の解析2016

    • Author(s)
      新井 美存、井上 明俊、石原 健
    • Organizer
      日本遺伝学会第88大会
    • Place of Presentation
      三島
    • Year and Date
      2016-09-07 – 2016-09-09
  • [Presentation] 線虫C. elegansを用いた成長にともなう化学走性変化の制御機構の解析2016

    • Author(s)
      日野 喬央、藤原 学、石原 健
    • Organizer
      日本遺伝学会第88大会
    • Place of Presentation
      三島
    • Year and Date
      2016-09-07 – 2016-09-09
  • [Presentation] Whole brain imaging reveals the roles of gap junctions for the synchronized oscillatory activity2016

    • Author(s)
      Takeshi Ishihara
    • Organizer
      CeNeuro and Nagoya BNC
    • Place of Presentation
      名古屋
    • Year and Date
      2016-07-27 – 2016-07-30
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Gonadal maturation changes chemotaxis behavior and neural processing in the olfactory circuit of C. elegans2016

    • Author(s)
      Manabi Fujiwara, Itaru Aoyama, Takahiro Hino, Takayuki Teramoto, Takeshi Ishihara
    • Organizer
      CeNeuro and Nagoya BNC
    • Place of Presentation
      名古屋
    • Year and Date
      2016-07-27 – 2016-07-30
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Analyses of the regulation of forgetting by the food signals in the olfactory learning of C. elegans2016

    • Author(s)
      Mary Arai Takeshi Ishihara
    • Organizer
      CeNeuro and Nagoya BNC
    • Place of Presentation
      名古屋
    • Year and Date
      2016-07-27 – 2016-07-30
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] The novel components regulating forgetting of the olfactory adaptation at the downstream of the TIR-1/JNK-1 pathway2016

    • Author(s)
      Tomohiro Kitazono Akitoshi Inoue, Takeshi Ishihara
    • Organizer
      CeNeuro and Nagoya BNC
    • Place of Presentation
      名古屋
    • Year and Date
      2016-07-27 – 2016-07-30
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] The change of odor preference over development in C. elegans2016

    • Author(s)
      Takahiro Hino, Manabi Fujiwara, Takeshi Ishihara
    • Organizer
      CeNeuro and Nagoya BNC
    • Place of Presentation
      名古屋
    • Year and Date
      2016-07-27 – 2016-07-30
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] AIA interneurons are required for normal forgetting of an olfactory memory2016

    • Author(s)
      Jamine H. Teo, Tomohiro Kitazono, Takeshi Ishihara
    • Organizer
      CeNeuro and Nagoya BNC
    • Place of Presentation
      名古屋
    • Year and Date
      2016-07-27 – 2016-07-30
  • [Remarks] 九州大学大学院理学研究院生物科学部門分子遺伝学研究室

    • URL

      http://www.biology.kyushu-u.ac.jp/~bunsiide/

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi