• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2013 Fiscal Year Annual Research Report

クロマチン機能を保証する核膜の構造と分子基盤

Planned Research

Project AreaDynamic chromatin structure and function
Project/Area Number 25116006
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research on Innovative Areas (Research in a proposed research area)

Research InstitutionNational Institute of Information and Communications Technology

Principal Investigator

原口 徳子  独立行政法人情報通信研究機構, 未来ICT研究所, 上席研究員 (20359079)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 淺川 東彦  大阪大学, 生命機能研究科, 助教 (70399533)
Project Period (FY) 2013-06-28 – 2018-03-31
Keywords細胞・組織 / 細胞核 / クロマチン / 細胞構造 / タンパク質
Research Abstract

細胞増殖や発生過程におけるクロマチン機能を保証する核膜の構造とその分子基盤を明らかにすることを目的とする。本年度は3項目に関して研究を行い、以下の成果を得た。
1)人工ビーズを用いたクロマチン機能に必要な核膜因子の同定: DNAを結合した人工ビーズを生きたHeLa細胞に導入し、ビーズ周辺で誘導される核膜構造を、蛍光イメージング法を用いて解析した。その結果、細胞内に入ったビーズのDNAに、クロマチンタンパク質barrier-to-autointegration factor (BAF)が結合することによって、ビーズ周辺に核膜様の膜構造が形成されることが分かった。RNAi干渉法を使った各種タンパク質のノックダウンから、この核膜様膜構造形成は、オートファジー膜形成と拮抗することが分かった。この結果は、細胞内に侵入した外来DNAがオートファジーの自食作用により消失するのを、核膜が防ぐ働きをすることを示している。
2)天然微小核を用いたクロマチン機能を保証する核膜因子の解明: U2OS細胞で高頻度に見られる微小核の核膜を、間接蛍光抗体法を用いて解析した。その結果、通常の核と比較して、量が少ない核膜タンパク質が存在すること、核膜裏打ちタンパク質のラミンが少ない場所があることが分かった。
3)進化的に保存された核膜タンパク質のクロマチン機能に果たす役割の解明:核膜孔複合体に着目して研究を行った。分裂酵母の核膜孔複合体を構築するタンパク質(ヌクレオポリン)を31種類同定した。各ヌクレオポリンについて、欠失変異体を作成し、増殖に必須かどうか検討した。増殖に必須なヌクレオポリンは15種類、必須でないものが16種類であった。増殖に必須でないヌクレオポリンであっても、欠質させると、減数分裂過程に異常がでるものが11種類あった。この結果は、ヌクレオポリンが生殖細胞形成に重要な役割を果たすことを示している。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

1: Research has progressed more than it was originally planned.

Reason

初年度となる本年度、細胞内に導入したDNAビーズを用いた解析では、RNAiによるノックダウンを行うことによってBAFが核膜様の膜形成に重要であることを明らかにすることができた。この成果は、当初では次年度に想定していたものである。また、微小核では、ラミンなどの核膜タンパク質に異常があることが分かった。分裂酵母の核膜孔複合体を構成する全ヌクレオポリンを同定し、それらの多くが増殖や生殖細胞の形成に必要であることを証明した。この結果は、論文(Asakawa et al, Nucleus, 2014)として発表した。これらの成果から、当初の計画以上に進展していると判断した。

Strategy for Future Research Activity

DNAビーズだけでなく、今後は、目的タンパク質をビーズ上に結合させる方法を開発する。可能ならば、結合量や結合方向(N末端かC末端か)を任意に選ぶことができる方法を開発したい。それによって、目的タンパク質を思い通りに選び、量・質というさまざまな条件で、目的タンパク質の機能を調べることができるようになる。天然微小核を用いた研究では、蛍光生細胞イメージング法とRNAiによるノックダウンを使って、微小核の維持に働く核膜因子を同定する。進化的に保存された核膜タンパク質としてLEM2とヌクレオポリンに着目し、これまで不明だった核膜タンパク質とクロマチン機能・構造との関連を、遺伝学やイメージング法を用いて明らかにする。特に、目的タンパク質の変異体と野生株のミニ染色体の脱落頻度を比較することによって、核膜タンパク質のセントロメア機能について明らかにしたい。

  • Research Products

    (22 results)

All 2014 2013 Other

All Journal Article (7 results) (of which Peer Reviewed: 6 results) Presentation (11 results) (of which Invited: 3 results) Book (3 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Characterization of nuclear pore complex components in fission yeast Schizosaccharomyces pombe.2014

    • Author(s)
      Asakawa H, Yang HJ, Yamamoto TG, Ohtsuki C, Chikashige Y, Sakata-Sogawa K, Tokunaga M, Iwamoto M, Hiraoka Y, Haraguchi T.
    • Journal Title

      Nucleus

      Volume: 5 Pages: -

    • DOI

      10.4161/nucl.28487

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Non-destructive handling of individual chromatin fibers isolated from single cells in a microfluidic device utilizing an optically driven microtool2014

    • Author(s)
      Oana H, Nishikawa K, Matsuhara H, Yamamoto A, Yamamoto TG, Haraguchi T, Hiraoka Y, Washizu M.
    • Journal Title

      Lab on a Chip

      Volume: 14 Pages: 696-704

    • DOI

      10.1039/c3lc51111a

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 超高分解蛍光顕微鏡法2014

    • Author(s)
      松田厚志、平野泰弘、原口徳子
    • Journal Title

      光アライアンス

      Volume: - Pages: 31-35

  • [Journal Article] Puromycin resistance gene as an effective selection marker for ciliate Tetrahymena2013

    • Author(s)
      Iwamoto M, Mori C, Hiraoka Y, Haraguchi T.
    • Journal Title

      Gene

      Volume: 534 Pages: 249-255

    • DOI

      10.1016/j.gene.2013.10.049

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] The role of chromosomal retention of noncoding RNA in meiosis2013

    • Author(s)
      Ding DQ, Haraguchi T, Hiraoka Y.
    • Journal Title

      Chromosome Res.

      Volume: 21 Pages: 665-672

    • DOI

      10.1007/s10577-013-9389-1

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Recruitment of the autophagic machinery upstream of LC3 is mediated by ubiquitin on host endosomal membranes during infection-induced autophagy2013

    • Author(s)
      Fujita, N, Morita, E., Itoh, T, Tanaka, A, Nakaoka, M, Osada, Y, Umemoto, T, Saitoh, T, Nakatogawa, H, Kobayashi, S, Haraguchi, T, Guan, J-L, Saito, K, Ishibashi, K, Akira, S, Fukuda, M, Noda, T, Yoshimori T.
    • Journal Title

      J. Cell Biol.

      Volume: 203 Pages: 115-128

    • DOI

      10.1083/jcb.20134188

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Non-invasive handling of chromatin fibers isolated from individual cells in a microchannel utilizing an optically driven microtool- Toward direct epigenetic analysis under microscope-2013

    • Author(s)
      Oana, H, Nishikawa, K, Matsuhara, H, Yamamoto, A., Yamamoto, T.G, Haraguchi, T, Hiraoka, Y, Washizu, M.
    • Journal Title

      Proc. 17th International Conference on Miniaturized Systems for Chemistry and Life Sciences (MicroTAS 2013)

      Volume: - Pages: 1995-1997

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Non-invasive handling of chromatin fibers isolated from individual cells in a microchannel utilizing an optically driven microtool –Toward direct epigenetic analysis under microscope-2013

    • Author(s)
      Oana, H. Nishikawa, K, Matsuhara, H, Yamamoto, A, Yamamoto, TG, Haraguchi, T, Hiraoka, Y, Washizu M.
    • Organizer
      The 17th International Conference on Miniaturized Systems for Chemistry and Life Sciences
    • Place of Presentation
      Messe Freiburg (Freiburg, GERMANY)
    • Year and Date
      20131027-20131031
  • [Presentation] Comprehensive analysis of nucleoporins reveals structural difference between MAC and MIC nuclear pore complexes of Tetrahymena thermophila2013

    • Author(s)
      Haraguchi, T.
    • Organizer
      The Marine Biological Laboratory :Mechanisims of Nuclear Transport Conference
    • Place of Presentation
      Woods Hole(Boston, USA)
    • Year and Date
      20131018-20131024
  • [Presentation] Super-resolution microscopic measurements of chromatin compaction in fission yeast reveal uncoupling of condensed chromatin from silent loci2013

    • Author(s)
      Matsuda, A. Kimura H, Haraguchi T, Hiraoka Y.
    • Organizer
      EMBO Nuclear Structure and Dynamics meeting
    • Place of Presentation
      The Domaine de Mousquety(L'Isle-sur-la-Sorgue, France)
    • Year and Date
      20131002-20131006
  • [Presentation] Live cell imaging of cellular structures at high resolution

    • Author(s)
      原口徳子
    • Organizer
      竹安先生シンポジウム
    • Place of Presentation
      京都大学(京都府京都市)
    • Invited
  • [Presentation] 染色体安定性に関わる分裂酵母核膜タンパク質

    • Author(s)
      丹下喜恵、淺川東彦、原口徳子、平岡泰
    • Organizer
      第36回日本分子生物学会年会
    • Place of Presentation
      神戸国際展示場、神戸市ポートアイランド(兵庫県)
  • [Presentation] 核膜形成に対するクロマチン-核膜タンパク質相互作用の役割

    • Author(s)
      原口徳子、小林昇平、荒神尚子、小坂田裕子、糀谷知子、森知栄、平岡泰
    • Organizer
      第36回日本分子生物学会年会
    • Place of Presentation
      神戸国際展示場、神戸市ポートアイランド(兵庫県)
    • Invited
  • [Presentation] BAF依存的な核膜集合は外来DNAへのオートファジー集合を回避する

    • Author(s)
      小林昇平、糀谷知子、小坂田裕子、荒神尚子、森知栄、平岡泰、原口徳子
    • Organizer
      第36回日本分子生物学会年会
    • Place of Presentation
      神戸国際展示場、神戸市ポートアイランド(兵庫県)
  • [Presentation] 分裂酵母核内膜タンパク質Lem2の解析

    • Author(s)
      丹下喜恵、川上慶、東傑人、村上洋太、原口徳子、平岡泰
    • Organizer
      第31回染色体ワークショップ・第12回核ダイナミクス研究会
    • Place of Presentation
      ホテルおかだ(神奈川県足柄下郡)
  • [Presentation] 大小核をもつテトラヒメナの核膜孔複合体構成因子の網羅的解析

    • Author(s)
      岩本政明、小坂田裕子、森知栄、長尾恒治、小布施力史、平岡泰、原口徳子
    • Organizer
      第31回染色体ワークショップ・第12回核ダイナミクス研究会
    • Place of Presentation
      ホテルおかだ(神奈川県足柄下郡)
  • [Presentation] Comprehensive characterization of nucleoporins reveals structural difference between MAC and MIC nuclear pore complexes of Tetrahymena thermophila

    • Author(s)
      Iwamoto, M, Osakada, H, Mori, C, Nagao, K, Obuse, C, Hiraoka, Y, Haraguchi, T.
    • Organizer
      FASEB meeting “CILIATE MOLECULAR BIOLOGY”
    • Place of Presentation
      Steamboat Springs(Bethesda, USA)
  • [Presentation] Fission yeast nuclear membrane proteins that affect chromosome movements

    • Author(s)
      Tange, Y, Asakawa, H, Yang, H-J, Chikashige Y, Haraguchi, T, Hiraoka Y.
    • Organizer
      EMBO Conference on Fission Yeast: pombe 2013
    • Place of Presentation
      Senate House(London, UK)
    • Invited
  • [Book] 染色体と細胞核のダイナミクス(第1章細胞核の基本構造.)2013

    • Author(s)
      平岡泰、原口徳子
    • Total Pages
      236(1-7)
    • Publisher
      .(株)化学同人
  • [Book] 染色体と細胞核のダイナミクス(第9章核膜の機能・構造・ダイナミクス)2013

    • Author(s)
      原口徳子、岩本政明
    • Total Pages
      236(129-145)
    • Publisher
      .(株)化学同人
  • [Book] 染色体と細胞核のダイナミクス2013

    • Author(s)
      平岡泰、原口徳子(編著)
    • Total Pages
      236
    • Publisher
      .(株)化学同人
  • [Remarks] (独)情報通信研究機構 生物情報グループ

    • URL

      http://www2.nict.go.jp/advanced_ict/bio/w131103/CellMagic/

URL: 

Published: 2015-05-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi