• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2013 Fiscal Year Annual Research Report

時間の言語化

Planned Research

Project AreaThe Science of Mental Time: investigation into the past, present, and future
Project/Area Number 25119007
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research on Innovative Areas (Research in a proposed research area)

Research InstitutionMeikai University

Principal Investigator

大津 由紀雄  明海大学, 外国語学部, 教授 (80100410)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 飯田 隆  日本大学, 文理学部, 教授 (10117327)
今西 典子  東京大学, 人文社会系研究科, 教授 (70111739)
小町 将之  静岡大学, 学内共同利用施設等, 講師 (70467364)
西山 佑司  明海大学, 外国語学部, 教授 (90051747)
Project Period (FY) 2013-06-28 – 2018-03-31
Keywords時間 / 言語 / 空間 / 時制 / メタファー
Research Abstract

1 Philosophy of Mental Time という総題のもとでの連続ワークショップを企画し、その第1回を2014年1月27日に日本大学文理学部で開催した。韓国から二名の若手の哲学研究者を招き、国内の関連研究者と議論を交わした。また、同じタイトルのウェッブサイトを立ち上げ、この分野の文献案内を掲載した。
2 時間概念と空間概念の関係を概念メタファーで捉えるという見解は広く知られているが注意して考える必要がある。「10年前」や「10年後」に見られる「前」や「後」は空間的な位置関係というよりも、抽象的な順序関係を表していると考えられる。複数のものが1次元的に方向性を持って配列されている場合、(例えばA→B→C→D)、AはBの前、CはBの後(あと)のように表現するが、これは紙の上に書けば空間的に見えるが、順序関係を述べているにすぎない。順序関係に関して言えば、空間概念が基本で時間概念をメタファーとして捉えるという構造にはなっていないと考えられる。
3 副詞や動詞の時制形態素という時間の言語表現形式によってとらえられる時間関係が脳内でどのように処理され表示されているかをオランダ語についてERPによる調査したBaggio(2008)の研究を検討し、日本語の時間表現について脳内表示を解明するにはどのような調査が可能かについて予備的考察を行った。
4 日本語における時間表現に関して、主に前後関係を表す表現を手がかりに、空間表現との関係を検討した。また、英語においては、複文構造における補文中において時制辞を含むかどうか、議論がある構造について、極小主義のアプローチにおいて検討した。さらに、人間のこころの仕組み全体において、「時間」と「言語」をどのように扱うべきか、これまでになされている議論をまとめた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

班会議及び班員会議により情報交換を頻繁に行った結果、ほぼ予定どおり、共通の課題認識が形成されるに至った。

Strategy for Future Research Activity

哲学的考察と並行して、より広範な言語事実の吟味と発達における発話調査と実験を予定している。今後も海外からのゲストスピーカー招致も予定している。

  • Research Products

    (6 results)

All 2014 2013 Other

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (3 results) (of which Invited: 1 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] 「時間の言語化」における諸問題2014

    • Author(s)
      小町将之・大津由紀雄
    • Journal Title

      Brain Medical

      Volume: 26-1 Pages: 39-44

  • [Journal Article] 英語における知覚動詞補部の構造と句構造理論におけるラベル付けの問題2013

    • Author(s)
      小町将之
    • Journal Title

      Ars Linguistica

      Volume: 20 Pages: 1-9

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 混迷する英語教育を再生するには

    • Author(s)
      大津由紀雄
    • Organizer
      大学英語教育学会第52回国際大会
    • Place of Presentation
      京都大学
    • Invited
  • [Presentation] 語用論的操作に対する意味論的制約について

    • Author(s)
      西山佑司
    • Organizer
      津田塾大学言語文化研究所プロジェクト『英語の通時的及び共時的研究』第54回研究会
    • Place of Presentation
      津田塾大学
  • [Presentation] 時間表現に関する一考察

    • Author(s)
      小町将之
    • Organizer
      日本中部言語学会第59回研究会
    • Place of Presentation
      静岡県立大学
  • [Remarks] 大津研blog

    • URL

      http://oyukio.blogspot.jp/

URL: 

Published: 2015-05-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi