• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Annual Research Report

Time in Language

Planned Research

Project AreaThe Science of Mental Time: investigation into the past, present, and future
Project/Area Number 25119007
Research InstitutionMeikai University

Principal Investigator

大津 由紀雄  明海大学, 外国語学部, 教授 (80100410)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 飯田 隆  日本大学, 文理学部, 教授 (10117327)
今西 典子  文京学院大学, その他部局, 非常勤講師 (70111739)
小町 将之  静岡大学, 人文社会科学部, 准教授 (70467364)
嶋田 珠巳  明海大学, 外国語学部, 教授 (80565383)
西山 佑司  慶應義塾大学, 言語文化研究所(三田), 名誉教授 (90051747)
Project Period (FY) 2013-06-28 – 2018-03-31
Keywords言語 / 脳の時間地図 / 楔前部 / 措定と指定 / 時制辞 / 言語類型論 / 言語獲得 / 史的変化
Outline of Annual Research Achievements

1 北澤班との共同研究を行った。日本語・英語・中国語を対象に時間表現を含んだ文の処理をfMRIを使って調査し、現在の陳述は過去や未来の陳述よりも楔前部を強く刺激することを明らかにし、脳の時間地図を作成作業を前進させた。
2 時間の概念化と言語化の発達関する問題を検討した。時間の概念化において、時制と相の形態統語標識の体系と時間の副詞的表現において言語間変異がみられ、孤立型言語で時制を欠く言語である中国語と輯合型言語で未来も過去も現在からの隔たりを細分化して時制標示するイヌクティトット語の時間表現の発達研究の知見が重要な手がかりを与えることを明らかにした。さらに、日本語幼児の縦断的発話資料を精査して時間表現の発達の様相を解明し、母語の形態類型と時制と相の形態統語標示の発達の様相により時間の言語化において多様性が生じることを明らかにした。
3 時間概念がどのように言語化されているかは、脳の中に時間地図を書く上で重要な鍵となる。because 構文には(時間の前後関係に関与する)因果を表す用法と、(時間とは無縁の)論理的推論を表す用法があり曖昧である。一方、コピュラ文“A is B” には、指定文読みと措定文読みがあり、曖昧である。因果のbecause 構文は指定コピュラ文と共起しないという事実に注目し、時間概念がコピュラ文においてどのように言語化され、いかなる制約があるかという問題を解明した。
4 Philosophy of Mental Time の最終回ワークショップ The Experience of Time を2017年11月25日に行った。また、連続ワークショップ全体の成果を公表するために、科学基礎論学会の機関誌 Annals of the Japan Society for Philosophy of Science の特別号を2019年に刊行することを決定した。

Research Progress Status

29年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

29年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (11 results)

All 2018 2017

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (9 results) (of which Int'l Joint Research: 5 results,  Invited: 2 results)

  • [Journal Article] Time, brain and language. A Philosophical Comment on Kitazawa's Hypothesis concerning the Neural Basis of A-series Time Concepts2018

    • Author(s)
      IIDA, Takashi
    • Journal Title

      Annals of the Japan Association for Philosophy of Science

      Volume: 印刷中 Pages: 印刷中

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 時間表現の発達---時間の言語化にみられる普遍性と多様性の観点からの考察2017

    • Author(s)
      今西典子・大津由紀雄
    • Journal Title

      Brain and Nerve

      Volume: 69 Pages: 1251-1271

  • [Presentation] 時間と脳―言語学と哲学からの検討とコメント2018

    • Author(s)
      嶋田珠巳・西山佑司・飯田隆
    • Organizer
      「こころの時間学」2017年度第2回領域会議
  • [Presentation] 言語の普遍性・多様性と時間表現の発達2018

    • Author(s)
      今西典子, 大津由紀雄, 嶋田珠巳, 小町将之
    • Organizer
      「こころの時間学」2017年度第2回領域会議
  • [Presentation] Structure Dependence in L2 Acquisition: A Case Study with Negative Polarity Items2018

    • Author(s)
      Otaki, Ayano., Chiaki Matsuzawa, Masayuki Komachi
    • Organizer
      JSLS 2018 International Conference
  • [Presentation] Explicature and the predication/specification distinction2017

    • Author(s)
      NISHIYAMA, Yuji
    • Organizer
      18th Conference on International Pragmatics Association
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 認知言語学と語用論2017

    • Author(s)
      西山佑司
    • Organizer
      成蹊大学プロジェクト「認知言語学の新領域開拓研究」シンポジウム
    • Invited
  • [Presentation] The classifier kumi and superplurals in Japanese" Workshop on Numeral Classifiers and Classifier Languages2017

    • Author(s)
      IIDA, Takashi
    • Organizer
      Veritas Research Center, Underwood International College, Yonsei International Campus, Seoul, Korea
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Subordinate clauses and temporal relationship2017

    • Author(s)
      NISHIYAMA, Yuji
    • Organizer
      The 2nd International Symposium on the Science of Mental Time
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Time and Language: Comments on Crain's and Nishiyama's Talks2017

    • Author(s)
      OTSU, Yukio
    • Organizer
      The 2nd International Symposium on the Science of Mental Time
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] How is time processed in the brain? : fMRI data and linguistic concerns2017

    • Author(s)
      SHIMADA, Tamami et al.
    • Organizer
      University of Reading Conference on fMRI and language processing
    • Int'l Joint Research

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi