• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Annual Research Report

元素の特性を活かした典型元素π造形

Planned Research

Project Areapi-System Figuration: Control of Electron and Structural Dynamism for Innovative Functions
Project/Area Number 26102006
Research InstitutionSaitama University

Principal Investigator

斎藤 雅一  埼玉大学, 理工学研究科, 教授 (80291293)

Project Period (FY) 2014-07-10 – 2019-03-31
Keywordsヘテラスマネン / トリホスファスマネントリスルフィド / スピロ連結 / アニオン性フェロセン / ジベンゾペンタレン
Outline of Annual Research Achievements

1)典型元素に応じたπ面の物性変化の追求:スマネンのベンジル炭素をヘテロ原子に置き換えたヘテラスマネンは、導入する典型元素官能基に応じてπ面の構造や物性が変化する。今回、π面に表と裏の概念を付与した分子であるトリホスファスマネントリスルフィドを金属表面に配列させると、分子のもつ双極子によって生じる電界が金属固有の仕事関数の値を制御することを発見した。また、その一分子電導度を測定した。本成果に関する学会発表に対し、ポスター賞が授与された。また、湾曲したπ面をもつトリチアスマネンを核とした共有結合有機構造体を合成し、硫黄原子の導入の効果と考えられる現象を発見した。さらに、14族元素を架橋原子とし、ヘテラスマネンをスピロ連結した化合物を合成し、その酸化体が安定であること、さらには近赤外領域に電子吸収を示すことを明らかにした。
2)ジアニオン性芳香族配位子を有する金属錯体の合成と物性:既にジアニオン性芳香族化合物であるジリチオスタンノールを配位子として用い、従来の炭素π電子系配位子では合成できないアニオン性フェロセンの合成に成功しているが、今回、この錯体の電子状態を明らかにするべく、メスバウワースペクトルの測定を行った。しかし、鉄原子の電子状態をこれまでの例を参考にしても説明しきれないことがわかった。さらにその磁気的性質を測定したところ、この錯体が単分子磁石として振る舞う可能性が示唆された。電気化学的測定においては、一電子酸化体が安定であることが示唆された。本成果に関する学会発表に対し、ポスター賞が授与された
3)ジベンゾペンタレンを基本骨格とする高分子の合成:典型元素の豊かな反応性を活かして簡便に合成したジブロモジベンゾペンタレンの化学気相成長法及びマグネシウムによる還元反応により、ジベンゾペンタレンを基本骨格とする高分子の合成し、その構造をラマンスペクトル及びSTMにより同定した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

1: Research has progressed more than it was originally planned.

Reason

典型元素の特性を活かして達成したπ面の表と裏の概念を実験的に検証する試みとして、金属の仕事関数の変化や一分子の電導度の測定に成功したことは当初の目標通りである。一方、トリチアスマネンを核とした共有結合有機構造体及び14族元素を架橋原子としたスピロビヘテラスマネンの合成は当初の目標を超えた成果である。また、典型元素の特性を活かして合成したアニオン性フェロセンは、従来の鉄錯体の化学の範疇を超えた電子的性質をもつ可能性があり、その磁性も単純に説明できるものではなく、かなり予想以上に興味深い結果となりつつある。ジベンゾペンタレンを基本骨格とする高分子は、骨格に五員環を有する高分子として珍しく、今後、その物性の解明には興味がもたれる。以上のような観点から、研究は当初の計画以上に進展していると判断した。

Strategy for Future Research Activity

π面の表と裏を区別することを利用した超分子の創製を目指し、トリホスファスマネントリスルフィドの遷移金属錯体の合成を検討する。また、トリホスファスマネントリスルフィドの単分子膜を作成し、金属の仕事関数を制御させる電界源としての可能性を追究する。14族元素を架橋原子としたスピロビヘテラスマネンの安定な酸化体を利用し、これをホール輸送剤として用いたペロブスカイト型太陽電池を作製する。アニオン性フェロセンの磁気的性質を明らかにし、機能性分子としての可能性を探る。

  • Research Products

    (18 results)

All 2017 2016 Other

All Int'l Joint Research (2 results) Journal Article (4 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 4 results,  Acknowledgement Compliant: 4 results,  Open Access: 1 results) Presentation (11 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Invited: 1 results) Remarks (1 results)

  • [Int'l Joint Research] デュッセルドルフ大学(ドイツ)

    • Country Name
      GERMANY
    • Counterpart Institution
      デュッセルドルフ大学
  • [Int'l Joint Research] ヘブライ大学(イスラエル)

    • Country Name
      ISRAEL
    • Counterpart Institution
      ヘブライ大学
  • [Journal Article] Synthesis and Reactivity of a Ruthenocene-type Complex Bearing an Aromatic pi-Ligand with the Heaviest Group 14 Element2017

    • Author(s)
      M. Nakada, T. Kuwabara, S. Furukawa, M. Hada, M. Minoura and M. Saito
    • Journal Title

      Chem. Sci.

      Volume: 8 Pages: 3092-3097

    • DOI

      10.1039/C6SC04843A

    • Peer Reviewed / Open Access / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Efficient Synthesis of 1,4-Bis-heteroatom-substituted Tetraselanylbenzenes via 1,4-Dilithiation of Hexaselanylbenzene and Investigation on Their Electronic Properties2017

    • Author(s)
      M. Fujita, S. Furukawa and M. Saito
    • Journal Title

      Chem. Asian J.

      Volume: 12 Pages: 954-957

    • DOI

      10.1002/asia.201700164.

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] (η4-Butadiene)Sn(0) Complexes: A New Approach for Zero-valent p-Block Elements Utilizing a Butadiene as a 4π-Electron Donor2016

    • Author(s)
      T. Kuwabara, M. Nakada, J. Hamada, J. D. Guo, S. Nagase and M. Saito
    • Journal Title

      J. Am. Chem. Soc.

      Volume: 138 Pages: 11378-11382

    • DOI

      10.1021/jacs.6b07304

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Soft Wet-chemical Synthesis of Ru-Sn Nanoparticles from Single-source Ruthenocene-stannole Precursors in an Ionic Liquid2016

    • Author(s)
      S. Wegner, M. Saito, J. Barthel and C. Janiak
    • Journal Title

      J. Organomet. Chem.

      Volume: 821. Pages: 192-196

    • DOI

      10.1016/j.jorganchem.2016.05.010

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research / Acknowledgement Compliant
  • [Presentation] ボウル型トリカルコゲナスマネンを基本π骨格とする共有結合性有機構造体(COF)の合成と性質2017

    • Author(s)
      林敬祐(埼玉大院理工)、古川俊輔(埼玉大院理工)、斎藤雅一(埼玉大院理工)
    • Organizer
      日本化学会第97春季年会
    • Place of Presentation
      慶應義塾大学日吉キャンパス(神奈川県横浜市)
    • Year and Date
      2017-03-19
  • [Presentation] トリホスファスマネントリカルコゲニドの面外異方性に対する置換基効果2017

    • Author(s)
      須田祐貴(埼玉大院理工)、古川俊輔(埼玉大院理工)、小林潤司(国際基督教大教養)、川島隆幸(東大院理)、斎藤雅一(埼玉大院理工)
    • Organizer
      日本化学会第97春季年会
    • Place of Presentation
      慶應義塾大学日吉キャンパス(神奈川県横浜市)
    • Year and Date
      2017-03-19
  • [Presentation] ジボリル置換テトラセラニルベンゼンの合成とその電子状態の理論的考察2017

    • Author(s)
      藤田雅大(埼玉大院理工)、古川俊輔(埼玉大院理工)、斎藤雅一(埼玉大院理工)
    • Organizer
      日本化学会第97春季年会
    • Place of Presentation
      慶應義塾大学日吉キャンパス(神奈川県横浜市)
    • Year and Date
      2017-03-18
  • [Presentation] Electronic Structure and Property of an Anionic Ferrocene Analog Bearing Stannole Ligands2017

    • Author(s)
      松永直樹(埼玉大院理工)、古川俊輔(埼玉大院理工)、斎藤雅一(埼玉大院理工)
    • Organizer
      日本化学会第97春季年会
    • Place of Presentation
      慶應義塾大学日吉キャンパス(神奈川県横浜市)
    • Year and Date
      2017-03-17
  • [Presentation] スピロ架橋型ヘテラスマネンの合成とその多段階酸化還元挙動2017

    • Author(s)
      山岸健(埼玉大理)、林敬祐(埼玉大院理工)、古川俊輔(埼玉大院理工)、斎藤雅一(埼玉大院理工)
    • Organizer
      日本化学会第97春季年会
    • Place of Presentation
      慶應義塾大学日吉キャンパス(神奈川県横浜市)
    • Year and Date
      2017-03-16
  • [Presentation] 有機鉛二価化学種の特徴を活かしたπ骨格の三次元的拡張2016

    • Author(s)
      斎藤雅一(埼玉大院理工)、秋葉知樹(埼玉大院理工)、古川俊輔(埼玉大院理工)、吉川洋史(埼玉大院理工)、波田雅彦(首都大院理工)
    • Organizer
      第43回有機典型元素化学討論会
    • Place of Presentation
      仙台市民会館(宮城県仙台市)
    • Year and Date
      2016-12-10
  • [Presentation] 大きな面外異方性を有するトリホスファスマネンの金属界面での物性2016

    • Author(s)
      須田祐貴(埼玉大院理工)、古川俊輔(埼玉大院理工)、小林潤司(国際基督教大教養)、川島隆幸(東大院理)、多田朋史(東工大元素戦略セ)、藤井慎太郎(東工大院理工)、木口学(東工大院理工)、斎藤雅一(埼玉大院理工)
    • Organizer
      第6回CSJ化学フェスタ
    • Place of Presentation
      タワーホール船堀(東京都江戸川区)
    • Year and Date
      2016-11-16
  • [Presentation] Synthesis and Properties of an Anionic Ferrocene Derivative Using a Stannole Ligand2016

    • Author(s)
      松永直樹(埼玉大院理工)、古川俊輔(埼玉大院理工)、斎藤雅一(埼玉大院理工)
    • Organizer
      第63回有機金属化学討論会
    • Place of Presentation
      早稲田大学西早稲田キャンパス(東京都新宿区)
    • Year and Date
      2016-09-16
  • [Presentation] ボウル型トリヘテラスマネンを基本π骨格とする共有結合性有機構造体2016

    • Author(s)
      林敬祐(埼玉大院理工)古川俊輔(埼玉大院理工)、斎藤雅一(埼玉大院理工)
    • Organizer
      第27回基礎有機化学討論会
    • Place of Presentation
      広島国際会議場(広島県広島市)
    • Year and Date
      2016-09-01
  • [Presentation] Aromatic and Antiaromatic Compounds with Tin and Lead Atoms: New Building Blocks for π-Figuration2016

    • Author(s)
      斎藤雅一(埼玉大院理工)
    • Organizer
      XVth International Conference on the Coordination and Organometallic Chemistry of Germanium, Tin and Lead
    • Place of Presentation
      パルドゥビツェ大学(チェコ パルドゥビツェ)
    • Year and Date
      2016-08-30
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Triphosphasumanene2016

    • Author(s)
      古川俊輔(埼玉大院理工)、小林潤司(国際基督教大教養)、川島隆幸(東大院理)、斎藤雅一(埼玉大院理工)
    • Organizer
      The 21st International Conference on Phosphorus Chemistry
    • Place of Presentation
      コルストンホテル(ロシア カザン)
    • Year and Date
      2016-06-07
    • Int'l Joint Research
  • [Remarks] 斎藤雅一研究室

    • URL

      http://www.chem.saitama-u.ac.jp/msaito-lab/index.html

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi