• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Annual Research Report

Main Group pi-Figuration

Planned Research

Project Areapi-System Figuration: Control of Electron and Structural Dynamism for Innovative Functions
Project/Area Number 26102006
Research InstitutionSaitama University

Principal Investigator

斎藤 雅一  埼玉大学, 理工学研究科, 教授 (80291293)

Project Period (FY) 2014-07-10 – 2019-03-31
Keywordsヘテラスマネン / 異方性 / 強誘電性 / 共有結合有機構造体 / トリベンゾコロネン / アニオン性フェロセン
Outline of Annual Research Achievements

1)ヘテラスマネンを鍵骨格とした機能探索:ヘテロ原子官能基の分極によりπ平面の上下に異方性を有するヘテラスマネンを金表面上に吸着させたところ、金の仕事関数を変化させることに成功した。これはπ平面の上下に生じた異方性に起因した双極子モーメントが金属表面で生じたことによるものである。つまり、本分子を用いた金属表面の修飾が金属の性質を変化させることに有効であることを示すことに成功した。様々な長鎖アルキル基を有するトリチアスマネンを合成し、その熱的挙動を調べたところ、液晶性の発現を見いだした。加えて、これらの化合物の電場応答性を調べたところ、化合物が液晶性を示す示さないに関わらず強誘電性を示し、低分子系による非液晶性固体が強誘電体となる極めて希な現象を見いだした。ボウル型分子を基本骨格とした共有結合有機構造体(COF)の合成に初めて成功し、その構造がボウル型基本骨格に由来するジグザグ型であることを示唆する結果を得た。
2)ヘテラスマネンを利用したπ電子系の拡張:パラジウム触媒共存下、トリフェニレンの湾内炭素がスズ官能基で架橋されたトリスタンナスマネンとオルトジハロベンゼンの反応を検討したところ、二重クロスカップリング反応が進行し、トリベンゾコロネン誘導体の合成に成功した。
3)ジアニオン性π配位子を用いた遷移金属錯体の合成とその物性探索:合成した新規なアニオン性フェロセンの電子状態を解明するべく、メスバウワー測定および理論計算を行ったところ、鉄の電子状態は、フェロセンの電子状態を説明する古典的な原子価結合の考え方では説明できない特異な状態であることが示唆された。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

1: Research has progressed more than it was originally planned.

Reason

π共役平面の垂直方向に異方性をもつ分子を金属表面の修飾に利用したところ、分子の金属基板に対する配向を表向き/裏向きにすることで、金属の仕事関数を大きく、または小さくすることに成功した。この結果は、単一の化学種で仕事関数の大小を制御した初めての例である。また、ボウル型分子を基本骨格とした共有結合有機構造体(COF)では、その層構造がジグザグ型を有していることが示唆され、従来までの平面集積構造とは異なる結果を得た。長鎖アルキル基を有するトリチアスマネンの強誘電性に関しては、当初想定していなかった全く予想外の結果であり、本領域における分野を跨いだ共同研究によって初めて見いだされた成果である。
また、合成した新規なアニオン性フェロセンの電子状態が古典的な原子価結合の考え方では説明できない特異な状態であることが示唆された結果も、当初の予測を超える興味深い成果であった。
従って、当初の計画以上に進展している、と判断した。

Strategy for Future Research Activity

長鎖アルキル基を有するトリチアスマネンが強誘電性を示すことが示唆されたので、ほかのヘテロ原子官能基を導入した場合の効果を調べる。
トリスタンナスマネンとオルトジハロベンゼンを用いた二重クロスカップリング反応を様々なオルトジハロベンゼンに適用し、合成したトリベンゾコロネン誘導体からボウル型分子への変換を目指す。
アニオン性フェロセンの電子状態を解明するべく、メスバウワー測定の結果を再現する理論計算を行い、その計算を基にして鉄の電子状態を解明する。

  • Research Products

    (19 results)

All 2018 2017 Other

All Int'l Joint Research (2 results) Journal Article (5 results) (of which Peer Reviewed: 5 results) Presentation (11 results) (of which Invited: 2 results) Remarks (1 results)

  • [Int'l Joint Research] デュッセルドルフ大学/アーヘン工科大学(ドイツ)

    • Country Name
      GERMANY
    • Counterpart Institution
      デュッセルドルフ大学/アーヘン工科大学
  • [Int'l Joint Research] ヘブライ大学(イスラエル)

    • Country Name
      ISRAEL
    • Counterpart Institution
      ヘブライ大学
  • [Journal Article] Transition-metal Complexes Featuring Dianionic Heavy Group 14 Element Aromatic Ligands2018

    • Author(s)
      M. Saito
    • Journal Title

      Acc. Chem. Res.

      Volume: 51 Pages: 160-169

    • DOI

      10.1021/acs.accounts.7b00367

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Reactions of Dilithium Dibenzopentalenides with Cr(CO)3(CH3CN)3: Unexpected Formation of a Cubic Tetramer of an Anionic Hydrodibenzopentalenyl Complex2017

    • Author(s)
      T. Kuwabara, N. Kurokawa and M. Saito
    • Journal Title

      ChemPlusChem

      Volume: 82 Pages: 1039-1042

    • DOI

      10.1002/cplu.201700043

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] A Triphosphasumanene Trisulfide: High Out-of-Plane Anisotropy and Janus-type π-Surfaces2017

    • Author(s)
      S. Furukawa, Y. Suda, J. Kobayashi, T. Kawashima, T. Tada, S. Fujii, M. Kiguchi and M. Saito
    • Journal Title

      J. Am. Chem. Soc.

      Volume: 139 Pages: 5787-5792

    • DOI

      10.1021/jacs.6b12119

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Formation of Dibenzopentalene-linking Polymers under CVD and Wet Conditions2017

    • Author(s)
      M. Saito, Y. Suda, S. Furukawa, T. Nakae, T. Kojima and H. Sakaguchi
    • Journal Title

      Chem. Lett.

      Volume: 46 Pages: 1099-1101

    • DOI

      10.1246/cl.170396

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Anisotropic Crystals Based on Main-group Coordination Polymer with Alignment of Rigid π-Skeletons2017

    • Author(s)
      M. Saito, T. Akiba, S. Furukawa, M. Minoura, M. Hada and H. Y. Yoshikawa
    • Journal Title

      Organometallics

      Volume: 36 Pages: 2487-2490

    • DOI

      10.1021/acs.organomet.7b00217

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] トリホスファスマネン誘導体の面外異方性と有機/金属界面化学への展開2018

    • Author(s)
      古川俊輔(埼玉大院理工)、須田裕貴(埼玉大院理工)、小林潤司(国際基督教大教養)、川島隆幸(東大院理)、多田朋史(東工大元素戦略セ)、藤井慎太郎(東工大院理工)、木口学(東工大院理工)、斎藤雅一(埼玉大院理工)
    • Organizer
      日本化学会第98春季年会
  • [Presentation] トリホスファスマネンの誘導化と異方性をもつ単分子膜の作製2018

    • Author(s)
      須田裕貴(埼玉大院理工)、古川俊輔(埼玉大院理工)、設樂雄作(埼玉大院理工)、藤森厚裕(埼玉大院理工)、斎藤雅一(埼玉大院理工)
    • Organizer
      日本化学会第98春季年会
  • [Presentation] スピロ架橋型ヘテラスマネン類の系統的合成とその構造及び物性2018

    • Author(s)
      山岸健(埼玉大院理工)、林敬祐(埼玉大院理工)、古川俊輔(埼玉大院理工)、斎藤雅一(埼玉大院理工)
    • Organizer
      日本化学会第98春季年会
  • [Presentation] スタンナフルオレンの二重クロスカップリング反応によるπ拡張分子の創製2018

    • Author(s)
      岩渕陽花(埼玉大院理工)、千葉宏伸(埼玉大院理工)、中尾宰(京工芸繊維大院理工)、清水正毅(京工芸繊維大院理工)、古川俊輔(埼玉大院理工)、斎藤雅一(埼玉大院理工)
    • Organizer
      日本化学会第98春季年会
  • [Presentation] 異なる鎖長のアルコキシ基を有するトリチアスマネンの系統的合成と固体状態での熱物性2018

    • Author(s)
      甲山雅也(埼玉大院理工)、呉筧(東北大多元研)、芥川智行(東北大多元研)、古川俊輔(埼玉大院理工)、斎藤雅一(埼玉大院理工)
    • Organizer
      日本化学会第98春季年会
  • [Presentation] フェロセンの位置選択的ポリリチオ化反応の開発とDouble-Layered COF合成への展開2018

    • Author(s)
      林敬祐(埼玉大院理工)、古川俊輔(埼玉大院理工)、斎藤雅一(埼玉大院理工)
    • Organizer
      日本化学会第98春季年会
  • [Presentation] 重原子の導入による芳香族性の拡張と錯体化学への展開2017

    • Author(s)
      斎藤雅一(埼玉大院理工)
    • Organizer
      近畿化学協会有機金属部会 平成29年度第2回例会
    • Invited
  • [Presentation] スピロ架橋型ヘテラスマネン類の系統的合成とその性質2017

    • Author(s)
      山岸健(埼玉大院理工)、林敬祐(埼玉大院理工)、古川俊輔(埼玉大院理工)、斎藤雅一(埼玉大院理工)
    • Organizer
      第28回基礎有機化学討論会
  • [Presentation] ボウル型ヘテラスマネンを鍵骨格としたヘキサゴナルネットワークの創製2017

    • Author(s)
      林敬祐(埼玉大院理工)、古川俊輔(埼玉大院理工)、酒巻大輔(京大院工)、関修平(京大院工)、斎藤雅一(埼玉大院理工)
    • Organizer
      第28回基礎有機化学討論会
  • [Presentation] 異なるアルキル鎖長をもつヘキサアルコキシトリチアスマネンの系統的合成とその熱物性測定2017

    • Author(s)
      甲山雅也(埼玉大院理工)、林敬祐(埼玉大院理工)、古川俊輔(埼玉大院理工)、斎藤雅一(埼玉大院理工)
    • Organizer
      第7回CSJ化学フェスタ
  • [Presentation] ジベンゾペンタレンの新しい化学-偶然の発見と必然-2017

    • Author(s)
      斎藤雅一(埼玉大院理工)
    • Organizer
      第11回有機π電子系シンポジウム
    • Invited
  • [Remarks] 斎藤雅一研究室

    • URL

      http://www.chem.saitama-u.ac.jp/msaito-lab/index.html

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi