• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Annual Research Report

低バックグラウンド技術を応用した方向感度をもつ暗黒物質探索の基礎研究

Planned Research

Project AreaRevealing the history of the universe with underground particle and nuclear research
Project/Area Number 26104005
Research InstitutionKobe University

Principal Investigator

身内 賢太朗  神戸大学, 理学研究科, 准教授 (80362440)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 中 竜大  名古屋大学, 現象解析研究センター, 特任助教 (00608888)
田中 雅士  早稲田大学, 理工学術院, 准教授(任期付) (30545497)
Project Period (FY) 2014-07-10 – 2019-03-31
Keywords暗黒物質 / 地下実験 / 低放射能技術
Outline of Annual Research Achievements

本研究では、方向に感度を持つ暗黒物質研究の為の低バックグラウンド(BG)化による基礎研究を総合的に行う。ガスを用いた高精度な手法(SD探索、SI探索)、相補的である原子核乾板を使用した大質量検出器の開発を合わせて研究を進めることで国内技術を結集、当該分野で世界をリードしてゆく。
①(SD探索)ガスを用いた方向に感度をもつ暗黒物質探索実験は、スピンに依存した探索(SD探索)においてガス検出器μPICを用いた研究が進んでいる。平成29年度は低バックグラウンド材料を用いたμPICの実機の性能評価及び地下実験の開始という計画を立て、実際に30㎝角μPIC実機の性能評価を行い、2017年11月より地下実験室の装置に組み込んで暗黒物質測定を開始した。
②(SI探索)ガスを用いた方向に感度をもつ暗黒物質探索実験において、スピンに依存しない探索(SI探索)は、性質のよいガスがないため、SD探索と比較して遅れている。平成29年度はこれまでに行った地下実験のデータを用いたSI解析を行った。
③(大質量探索)原子核乾板を用いた暗黒物質探索実験は、質量を稼げるという長所がある。平成28年度から平成29年度にかけてグランサッソ研究所での地下バックグラウンドの観測を行った。
平成29年度はその解析を進めるとともに、解析の高度化のために、ナポリ大にて超解像解析システムの開発と環境構築を行い、本格的な実装を行った。また将来の大型化に向けて、kgスケール解析を目指した高速解析システムの開発も開始した。
④これまでの本計画研究主催の若手研究会を通じて、地下環境での中性子バックグラウンド測定が領域全体に資する重要な測定となることが分かった。平成28年度より田中を中心として神岡地下実験施設での中性子バックグラウンドの測定を開始、平成29年度には結果を論文化して投稿した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

1: Research has progressed more than it was originally planned.

Reason

①(SD探索)ガスを用いた方向に感度をもつ暗黒物質探索実験は、スピンに依存した探索(SD探索)においてガス検出器μPICを用いた研究が進んでいる。平成29年度は低バックグラウンド材料を用いたμPICの実機の性能評価及び地下実験の開始という計画を立て、実際に30㎝角μPIC実機の性能評価を行い、2017年11月より地下実験室の装置に組み込んで暗黒物質測定を開始した。
②(SI探索)ガスを用いた方向に感度をもつ暗黒物質探索実験において、スピンに依存しない探索(SI探索)は、性質のよいガスがないため、SD探索と比較して遅れている。平成29年度はこれまでに行った地下実験のデータを用いたSI解析を行った。
③(大質量探索)原子核乾板を用いた暗黒物質探索実験は、質量を稼げるという長所がある。平成28年度から平成29年度にかけてグランサッソ研究所での地下バックグラウンドの観測を行った。
平成29年度はその解析を進めるとともに、解析の高度化のために、ナポリ大にて超解像解析システムの開発と環境構築を行い、本格的な実装を行った。また将来の大型化に向けて、kgスケール解析を目指した高速解析システムの開発も開始した。
④これまでの本計画研究主催の若手研究会を通じて、地下環境での中性子バックグラウンド測定が領域全体に資する重要な測定となることが分かった。平成28年度より田中を中心として神岡地下実験施設での中性子バックグラウンドの測定を開始、平成29年度には結果を論文化して投稿した。
実績の概要に記した通り、3つの計画とも計画通りに研究が進んでいる。平成29年度は、地下実験施設での中性子バックグラウンドの測定で結果を得ることが出来たために(1)とした。

Strategy for Future Research Activity

今後とも研究分担者との連携を密にして、計画通り研究を進める。特に平成30年度は最終年度にあたるため、計画通りに進捗するように特に注意する。

  • Research Products

    (66 results)

All 2018 2017 Other

All Int'l Joint Research (4 results) Journal Article (6 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 6 results,  Open Access: 4 results) Presentation (53 results) (of which Int'l Joint Research: 10 results,  Invited: 6 results) Remarks (3 results)

  • [Int'l Joint Research] シェフィールド大(英国)

    • Country Name
      UNITED KINGDOM
    • Counterpart Institution
      シェフィールド大
  • [Int'l Joint Research] ハワイ大/ニューメキシコ大/ウエルズリー大(米国)

    • Country Name
      U.S.A.
    • Counterpart Institution
      ハワイ大/ニューメキシコ大/ウエルズリー大
    • # of Other Institutions
      1
  • [Int'l Joint Research] INFN-LNF/ナポリ大/INFN-Roma1(イタリア)

    • Country Name
      ITALY
    • Counterpart Institution
      INFN-LNF/ナポリ大/INFN-Roma1
    • # of Other Institutions
      1
  • [Int'l Joint Research] メルボルン大/Australian National University/アデレード大(オーストラリア)

    • Country Name
      AUSTRALIA
    • Counterpart Institution
      メルボルン大/Australian National University/アデレード大
  • [Journal Article] Study of Negative-Ion TPC Using μ-PIC for Directional Dark Matter Search2018

    • Author(s)
      Ikeda Tomonori、Miuch Kentaro、Ochi Atsuhiko、Yakabe Ryota、Hashimoto Takashi、Taishaku Ryosuke、Snowden-Ifft Daniel P.、Gauvreau Jean-Luc、Tanimori Toru、Takada Atsushi、Nakamura Kiseki
    • Journal Title

      EPJ Web of Conferences

      Volume: 174 Pages: 02006~02006

    • DOI

      10.1051/epjconf/201817402006

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Study of the low-energy ER/NR discrimination and its electric-field dependence with liquid argon2018

    • Author(s)
      T. Washimi, T. Kikuchi, M. Kimura, M. Tanaka and K. Yorita
    • Journal Title

      JINST

      Volume: 13 Pages: C02026

    • DOI

      10.1088/1748-0221/13/03/C03031

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 検出量子効率に基づく暗黒物質検出用原子核乳剤の設計指針の提案と検討2018

    • Author(s)
      谷忠昭、中竜大
    • Journal Title

      日本写真学会誌

      Volume: 81 Pages: 53-64

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] New readout system for submicron tracks with nuclear emulsion2017

    • Author(s)
      K.Katsuragawa, A.Umemoto,M.Yoshimoto,T. Naka and T.Asada
    • Journal Title

      JINST

      Volume: 12 Pages: T04002

    • DOI

      doi:10.1088/1748-0221/12/04/T04002

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] The development of a super-fine-grained nuclear emulsion2017

    • Author(s)
      Asada Takashi、Naka Tatsuhiro、Kuwabara Ken-ichi、Yoshimoto Masahiro
    • Journal Title

      Progress of Theoretical and Experimental Physics

      Volume: 2017 Pages: 063H01

    • DOI

      10.1093/ptep/ptx076

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 超微粒子原子核乾板における局在表面プラズモン共鳴を応用した超解像飛跡解析技術2017

    • Author(s)
      中竜大
    • Journal Title

      日本写真学会誌

      Volume: 80 Pages: 311-317

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 「低BG実験のための陰イオンガスTPC」2018

    • Author(s)
      身内賢太朗
    • Organizer
      日本物理学会 第73回年次大会 シンポジウム「素粒子・宇宙線・原子核・応用研究のためのユニークなTPC開発」
    • Invited
  • [Presentation] 「ANKOK実験25:高電場下におけるAr蛍光特性」2018

    • Author(s)
      菊地崇矩
    • Organizer
      日本物理学会 第73回年次大会
  • [Presentation] 「エマルジョン暗黒物質探索実験NEWSdm(2)~高速飛跡読み取り装置開発の現状報告~」2018

    • Author(s)
      小林龍太
    • Organizer
      日本物理学会 第73回年次大会
  • [Presentation] 「NEWAGE実験48:地下実験報告」2018

    • Author(s)
      身内賢太朗
    • Organizer
      日本物理学会 第73回年次大会
  • [Presentation] 「低放射能μ-PICの開発」2018

    • Author(s)
      身内賢太朗
    • Organizer
      「極低放射能技術」研究会
  • [Presentation] 「陰イオンガス中におけるMPGDの理解」2018

    • Author(s)
      石浦宏尚
    • Organizer
      日本物理学会 第73回年次大会
  • [Presentation] 「NEWAGE実験49:小型の陰イオンuTPCを用いた3次元飛跡検出とZの位置決定」2018

    • Author(s)
      池田智法
    • Organizer
      日本物理学会 第73回年次大会
  • [Presentation] 「ANKOK実験27:背景事象の低減と理解」2018

    • Author(s)
      竹村祐輝
    • Organizer
      日本物理学会 第73回年次大会
  • [Presentation] 「陰イオンガスμTPC/液体アルゴンTPC用ASIC(LTARS2016K01)の性能評価」2018

    • Author(s)
      中澤美季
    • Organizer
      日本物理学会 第73回年次大会
  • [Presentation] 「ANKOK実験23:気液2相型Ar光TPC検出器による暗黒物質探索」2018

    • Author(s)
      田中雅士
    • Organizer
      日本物理学会 第73回年次大会
  • [Presentation] 「エマルジョン暗黒物質探索実験NEWSdm(1)~グランサッソ地下実験の現状報告~」2018

    • Author(s)
      梅本篤宏
    • Organizer
      日本物理学会 第73回年次大会
  • [Presentation] 「超高分解能飛跡検出器への局在表面プラズモン共鳴の応用」2018

    • Author(s)
      梅本篤宏
    • Organizer
      第15回プラズモニクスシンポジウム
  • [Presentation] 「超微粒子原子核乾板の荷電粒子に対する発光応答の評価」2018

    • Author(s)
      白石卓也
    • Organizer
      日本物理学会 第73回年次大会
  • [Presentation] 「ANKOK実験24:ガス中2次蛍光の検出器内環境依存性」2018

    • Author(s)
      武田知将
    • Organizer
      日本物理学会 第73回年次大会
  • [Presentation] 「エマルジョン暗黒物質探索実験NEWSdm(3)~次期地下実験に向けた検出器の光学応答理解と改善~」2018

    • Author(s)
      福澤佑哉
    • Organizer
      日本物理学会 第73回年次大会
  • [Presentation] 「ANKOK実験26:高電場下における電子反跳/原子核反跳事象の分離」2018

    • Author(s)
      木村眞人
    • Organizer
      日本物理学会 第73回年次大会
  • [Presentation] 「ANKOK実験28:TPCの拡張と今後の展望」2018

    • Author(s)
      矢口徹磨
    • Organizer
      日本物理学会 第73回年次大会
  • [Presentation] Direction-Sensitive Direct Dark Matter Search2017

    • Author(s)
      Kentaro Miuchi
    • Organizer
      Topical Workshop on Dark Matter
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] NEWAGE2017

    • Author(s)
      Kentaro Miuchi
    • Organizer
      The Rencontres du Vietnam on Exploring the Dark Universe
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] NEWSdm experiment ? Direction Sensitive Dark Matter Search with Super-high Resolution Nuclear Emulsions2017

    • Author(s)
      Tatsuhiro Naka
    • Organizer
      The Rencontres du Vietnam on Exploring the Dark Universe
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] NEWSdm ~ Nuclear Emulsions for WIMP Search ? directional measurement ~2017

    • Author(s)
      Atsuhiro Umemoto
    • Organizer
      CYGNUS 2017 Sixth International Workshop on Directional Detection of Dark Matter
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] CYGNUS GAS WG report2017

    • Author(s)
      Kentaro Miuchi
    • Organizer
      CYGNUS 2017 Sixth International Workshop on Directional Detection of Dark Matter
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Status and prospect of the ANKOK project: Low mass WIMP dark matter search using double phase argon detector2017

    • Author(s)
      Masato Kimura
    • Organizer
      15th International Conference on Topics in Astroparticle and Underground Physics (TAUP2017)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Direction-sensitive dark matter search with three-dimensional gaseous tracking detector2017

    • Author(s)
      Ryota Yakabe
    • Organizer
      15th International Conference on Topics in Astroparticle and Underground Physics (TAUP2017)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Development of a low alpha emitting μ-PIC for NEWAGE direction-sensitive dark matter search2017

    • Author(s)
      Takashi Hashimoto
    • Organizer
      Low Radioactivity Techniques 2017
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Study of the Low-Energy ER/NR Discrimination and its Electric-Field Dependence with Liquid Argon2017

    • Author(s)
      Tatsuki Washimi
    • Organizer
      LIDINE 2017
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Current status of NEWAGE2017

    • Author(s)
      Tomonori Ikeda
    • Organizer
      CYGNUS 2017 Sixth International Workshop on Directional Detection of Dark Matter
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 「暗黒物質直接探索実験の現状」2017

    • Author(s)
      身内賢太朗
    • Organizer
      日本物理学会 2017年秋季大会 シンポジウム「地下実験による宇宙・素粒子・原子核研究」
    • Invited
  • [Presentation] 「超微粒子原子核乾板における局在表面プラズモン共鳴を応用した超解像飛跡解析技術」2017

    • Author(s)
      中竜大
    • Organizer
      第14回日本写真学会光機能性材料セミナー
    • Invited
  • [Presentation] 「大面積低アルファμ-PICの製作・性能評価」2017

    • Author(s)
      橋本隆
    • Organizer
      日本物理学会 2017年73回秋季大会
  • [Presentation] 「超微粒子原子核乾板の荷電粒子による蛍光発光に関する研究」2017

    • Author(s)
      市来浩雅
    • Organizer
      画像関連学会連合会第4回秋季大会
  • [Presentation] 「超微粒子原子核乾板の荷電粒子に対する蛍光発光応答の評価」2017

    • Author(s)
      市来浩勝
    • Organizer
      2017年度日本写真学会年次大会
  • [Presentation] 「超微粒子原子核乾板読み取りのための高速自動飛跡読み取り装置の開発」2017

    • Author(s)
      小林龍太
    • Organizer
      画像関連学会連合会第4回秋季大会
  • [Presentation] 「フッ素を用いた大質量暗黒物質探索」2017

    • Author(s)
      身内賢太朗
    • Organizer
      2017年度第二回CRC将来計画タウンミーティング
  • [Presentation] 「ガス飛跡検出器による暗黒物質探索実験」2017

    • Author(s)
      身内賢太朗
    • Organizer
      平成26年度宇宙線研究所共同利用研究成果発表研究会
  • [Presentation] 低バックグラウンドなTPCの開発2017

    • Author(s)
      身内賢太朗
    • Organizer
      第14回MPGD研究会
  • [Presentation] 「方向に感度を持った暗黒物質探索実験」2017

    • Author(s)
      身内賢太朗
    • Organizer
      研究会「宇宙観測と地上実験から探るダークマター研究の現状と展望」
  • [Presentation] 「NEWAGE」2017

    • Author(s)
      身内賢太朗
    • Organizer
      2017年度CRC将来計画タウンミーティング
  • [Presentation] 「DM 探索 陰イオン TPC (NEWAGE)」2017

    • Author(s)
      身内賢太朗
    • Organizer
      アクティブ媒質TPC開発座談会
  • [Presentation] 「陰イオンガスにおけるMPGDの性能評価」2017

    • Author(s)
      石浦宏尚
    • Organizer
      日本物理学会 2017年73回秋季大会
  • [Presentation] 「Nano Imaging Trackerの重イオンにおけるz/β分解能の評価」2017

    • Author(s)
      多田智美
    • Organizer
      日本物理学会2017年秋季大会
  • [Presentation] 「NEWAGE実験47:陰イオンuPTCにおけるマイノリティキャリアの性質解明」2017

    • Author(s)
      池田智法
    • Organizer
      日本物理学会
  • [Presentation] 「エマルジョン暗黒物質探索実験NEWSdm(2)~全体報告~」2017

    • Author(s)
      中竜大
    • Organizer
      日本物理学会2017年秋季大会
  • [Presentation] 「NEWSdm」2017

    • Author(s)
      中竜大
    • Organizer
      CRCタウンミーティング
  • [Presentation] 「方向感度をもつ暗黒物質探索の基礎研究」2017

    • Author(s)
      中竜大
    • Organizer
      「宇宙の歴史をひもとく地下素粒子原子核研究」2017年領域研究会
  • [Presentation] 「陰イオンガスμTPC/液体アルゴンTPC用ASIC(LTARS2016K01)の性能評価」2017

    • Author(s)
      中澤美季
    • Organizer
      日本物理学会
  • [Presentation] 「ANKOK実験22:電子反跳事象分離能力の理解」2017

    • Author(s)
      田中雅士
    • Organizer
      日本物理学会2017年秋季大会
  • [Presentation] 「エマルジョン暗黒物質探索実験NEWSdm(1)~解析システムとグランサッソ地下でのテスト実験状況の報告~」2017

    • Author(s)
      梅本篤宏
    • Organizer
      日本物理学会2017年秋季大会
  • [Presentation] 「超微粒子原子核乾板の荷電粒子に対する発光特性の研究」2017

    • Author(s)
      白石卓也
    • Organizer
      日本物理学会2017年秋季大会
  • [Presentation] 「局在表面プラズモン共鳴を用いた超微粒子原子核乾板(NIT)における光学応答の評価と改善」2017

    • Author(s)
      福澤佑哉
    • Organizer
      画像関連学会連合会第4回秋季大会
  • [Presentation] 「ANKOK実験20:電子反跳事象分離能力の理解」2017

    • Author(s)
      木村眞人
    • Organizer
      日本物理学会2017年秋季大会
  • [Presentation] 「NEWAGE実験46:前後判定手法を用いた暗黒物質直接探索」2017

    • Author(s)
      矢ケ部遼太
    • Organizer
      日本物理学会 2017年第73回秋季大会
  • [Presentation] 「ANKOK実験21:本検出器に向けた光学過程の理解」2017

    • Author(s)
      矢口徹磨
    • Organizer
      日本物理学会2017年秋季大会
  • [Remarks] 低バックグラウンド技術を応用した方向感度をもつ暗黒物質探索の基礎研究

    • URL

      http://www.lowbg.org/ugnd/?page_id=49

  • [Remarks] 低バックグランド技術を応用した方向感度をもつ暗黒物質探索の基礎研究研究成果

    • URL

      http://www.lowbg.org/ugnd/?page_id=851

  • [Remarks] NEWAGE

    • URL

      http://ppwww.phys.sci.kobe-u.ac.jp/~newage/newage_j.html

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi