2016 Fiscal Year Annual Research Report
近傍天体ニュートリノ包括的観測体制の構築と天体活動の研究
Project Area | Revealing the history of the universe with underground particle and nuclear research |
Project/Area Number |
26104007
|
Research Institution | Tohoku University |
Principal Investigator |
石徹白 晃治 東北大学, ニュートリノ科学研究センター, 助教 (20634504)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
平出 克樹 東京大学, 宇宙線研究所, 特任助教 (10584261)
梅田 秀之 東京大学, 大学院理学系研究科(理学部), 准教授 (60447357)
|
Project Period (FY) |
2014-07-10 – 2019-03-31
|
Keywords | 超新星爆発 / 超新星ニュートリノ |
Outline of Annual Research Achievements |
(1) KamLANDの超新星前兆ニュートリノのアラームは外水槽の点検後に早急に復活させることに成功した. また, データ処理系の見直しによりレイテンシやロバスト性の向上に成功した. (2) 近傍超新星による超頻度イベントに対応したトリガー改良を終了させた. また, XMASSのために新しいトリガーボードのテストベンチを構築した. さらに, KamLANDは全波形取得を目指した新型FADC回路を開発を着実に進めている. (3) 我々は12, 15, 20 太陽質量の星のケイ素燃焼から重力崩壊に至る進化における星から放出されるニュートリノのスペクトルを調べた。その結果、次世代ニュートリノ観測装置を用いれば超新星前兆ニュートリノのイベント数の時間変化から星の酸素shell燃焼やケイ素shell燃焼の点火時期を推測できる可能性があることがわかった。また、中性子星連星の母天体となりうる連星系で起こるultra-stripped超新星における元素合成を2次元超新星爆発シミュレーションの結果を用いて調べた。そして、この超新星は放出される物質の中性子過剰の割合によってはGa-Zn程度の比較的軽い重元素を生成しうることがわかった。また、この超新星はSN 2005ekのように暗く減光が早い超新星として観測される性質を持つ。 (4) XMASSでの超新星ニュートリノ観測の可能性をまとめて論文とした. さらに, XMASSでは太陽起源のカルツァ=クライン・アクシオンなどの天体起源の信号探索を進めている. (5) 重力波イベントGW150914/GW151226に対応したニュートリノイベントの探索を行い, その結果を出版した.
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
研究実施計画にそって着実に進めている.
|
Strategy for Future Research Activity |
当初計画に基づき着実に研究を進める,
|
Research Products
(36 results)