• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Annual Research Report

3D imaging of dopants by X-ray fluorescence and neutron holography

Planned Research

Project Area3D Active-Site Science
Project/Area Number 26105006
Research InstitutionNagoya Institute of Technology

Principal Investigator

林 好一  名古屋工業大学, 工学(系)研究科(研究院), 教授 (20283632)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 細川 伸也  熊本大学, 大学院先端科学研究部(理), 教授 (30183601)
大山 研司  茨城大学, 理工学研究科(工学野), 教授 (60241569)
Project Period (FY) 2014-07-10 – 2019-03-31
Keywords蛍光X線ホログラフィー / 中性子ホログラフィー / 局所構造 / 3D原子イメージング / トポロジカル絶縁体 / 光化学系II
Outline of Annual Research Achievements

以下に示す(i)、(ii)の2つのトピックについて、主な成果を上げた。(i):トポロジカル絶縁体であるAg: Bi2Se3におけるAgの局所構造を詳細に解明するために、光電子ホログラフィーと蛍光X線ホログラフィーを併用してホログラムの測定を行った。光電子ホログラフィーの結果から、置換サイトと4配位格子間サイトが示された。一方、蛍光X線ホログラフィーの結果からは、置換サイトにおいてAgの位置はBi面から大きく上下に変位しており、周辺格子が大きく歪んでいることが示唆された。また、様々な面をスライスして再生させると、光電子ホログラフィーで示されたSe-Se層間に侵入しているAgが存在することも分かった。但し、4配位サイトだけでなく、6配位サイトにも存在する可能性が示された。(ii):バイオ物質については、試料冷却システムの設置や専用試料ホルダーの作製、χステージの導入等、いくつかの装置的な工夫を施した。その結果、たんぱく質の放射線損傷を抑え安定してホログラムを測定できるようになった。一方、ヘモグロビンは、ユニットセル内に8つのヘムサイトが存在し測定が困難であることから、ユニットセル内にヘムが2つしか存在しないミオグロビンに着目し測定を行った。ヘム面の4回対称性を利用することによって、ホログラムからヘムの構造が良好に再現された。次に、蛍光X線ホログラフィーのノーマルモードを用いて、二次元検出器による光化学系II(PSII)のホログラム測定も推し進めてきた。特に、ここではCaMn4クラスターにおけるMn3+及びMn4+の配置を決定する必要があるために、MnのK吸収端におけるしきい励起を利用した価数選択ホログラムの測定を試みた。測定試料は、S1及びS2状態のPSIIであるが、この状態は放射光に対して極めて不安定であるため、10秒以内に照射位置を移動させるためのシステムも構築した。

Research Progress Status

平成30年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

平成30年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (14 results)

All 2019 2018 Other

All Int'l Joint Research (2 results) Journal Article (4 results) (of which Int'l Joint Research: 3 results,  Peer Reviewed: 4 results) Presentation (5 results) (of which Int'l Joint Research: 4 results,  Invited: 3 results) Book (1 results) Remarks (2 results)

  • [Int'l Joint Research] エアランゲン-ニュルンベルク大学/ドイツシンクロトロン放射光施設(ドイツ)

    • Country Name
      GERMANY
    • Counterpart Institution
      エアランゲン-ニュルンベルク大学/ドイツシンクロトロン放射光施設
  • [Int'l Joint Research] フランス国立科学センター(フランス)

    • Country Name
      FRANCE
    • Counterpart Institution
      フランス国立科学センター
  • [Journal Article] Application of X-ray fluorescence holography to the analysis of the interior and surface of an yttrium oxide thin film2018

    • Author(s)
      Stellhorn Jens R.、Hosokawa Shinya、Happo Naohisa、Tajiri Hiroo、Matsushita Tomohiro、Kaminaga Kenichi、Fukumura Tomoteru、Hasegawa Tetsuya、Kimura Koji、Hayashi Kouichi
    • Journal Title

      Surface and Interface Analysis

      Volume: 51 Pages: 70~73

    • DOI

      10.1002/sia.6550

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Local structural analysis of In-doped Bi2Se3 topological insulator using X-ray fluorescence holography2018

    • Author(s)
      Kimura Koji、Hayashi Koichi、Yashina Lada V.、Happo Naohisa、Nishioka Takumi、Yamamoto Yuta、Ebisu Yoshihiro、Ozaki Toru、Hosokawa Shinya、Matsushita Tomohiro、Tajiri Hiroo
    • Journal Title

      Surface and Interface Analysis

      Volume: 51 Pages: 51~55

    • DOI

      10.1002/sia.6544

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] In-plane positional correlations among dopants in 10H type long period stacking ordered Mg75Zn10Y15 alloy studied by X-ray fluorescence holography2018

    • Author(s)
      Nishioka T.、Yamamoto Y.、Kimura K.、Hagihara K.、Izuno H.、Happo N.、Hosokawa S.、Abe E.、Suzuki M.、Matsushita T.、Hayashi K.
    • Journal Title

      Materialia

      Volume: 3 Pages: 256~259

    • DOI

      10.1016/j.mtla.2018.09.002

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Local Structure of FeSe0.4Te0.6 by Low-Temperature X-Ray Fluorescence Holography2018

    • Author(s)
      Stellhorn Jens Rudiger、Ideguchi Yuki、Kimura Koji、Hayashi Kouichi、Happo Naohisa、Suzuki Motohiro、Okazaki Hiroyuki、Yamashita Aichi、Takano Yoshihiko、Hosokawa Shinya
    • Journal Title

      physica status solidi (b)

      Volume: 255 Pages: 1800093~1800093

    • DOI

      https://doi.org/10.1002/pssb.201800093

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Presentation] 蛍光X線ホログラフィーによるチタン酸ジルコン酸鉛のBサイト原子の構造評価2019

    • Author(s)
      林 好一、L. Cong、木村耕治、八方直久、細川伸也、W. Hu、Y. Xie、Z.-G. Ye
    • Organizer
      第32回日本放射光学会年会 福岡国際会議場
  • [Presentation] Local structure studies of ferroelectrics by X-ray fluorescence holography2019

    • Author(s)
      Kouichi Hayashi
    • Organizer
      Electronic Materials and Applications 2019
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Element-selective structural analyses of disordered systems by X-ray fluorescence holography2018

    • Author(s)
      Kouichi Hayashi
    • Organizer
      International Symposium on Advanced Materials Having Multi-Degrees-of-Freedom 2018
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 蛍光X線ホログラフィーによる強誘電体の元素選択的原子イメージング2018

    • Author(s)
      林 好一
    • Organizer
      日本物理学会 2018年秋季大会
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] X-ray Fluorescence Holographic Study on Ta Doped Fe2VAl Thermodynamic Material2018

    • Author(s)
      K. Kimura, K. Yamamoto, K. Hayashi, J. R. Stellhorn, S. Hosokawa, N. Haapo, T. Matsushita, H. Tajiri, H. Miyazaki, Y. Nishino
    • Organizer
      International Conference on Synchrotron Radiation Instrumentation 2018
    • Int'l Joint Research
  • [Book] 放射光利用の手引き2019

    • Author(s)
      東北放射光施設推進会議推進室
    • Total Pages
      344
    • Publisher
      アグネ技術センター
    • ISBN
      978-4-901496-95-7
  • [Remarks] 構造物性科学研究室

    • URL

      http://structure.web.nitech.ac.jp/

  • [Remarks] 3D活性サイト科学

    • URL

      http://www.3d-activesite.jp/

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi