• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Annual Research Report

第一原理シミュレーションによる活性サイトの構造・機能の解明とデザイン

Planned Research

Project Area3D Active-Site Science
Project/Area Number 26105010
Research InstitutionOsaka University

Principal Investigator

森川 良忠  大阪大学, 工学(系)研究科(研究院), 教授 (80358184)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 赤木 和人  東北大学, 学内共同利用施設等, 准教授 (50313119)
Project Period (FY) 2014-06-27 – 2019-03-31
Keywords第一原理シミュレーション / vdW-DF / 有機分子 / 吸着 / グラフェン / Ptクラスター / 触媒 / SrTiO3
Outline of Annual Research Achievements

平成26年度は、プログラム開発に関しては、弱い吸着状態をかなり精度よく記述することができると報告されている濵田によるvan der Waals密度汎関数法をSTATE-Senriに組み込み利用可能にした。グラフェン上の有機分子吸着系に適用したところ、vdW-DFを用いることにより安定な吸着状態が記述可能となった。
第一原理電子状態計算手法による、触媒反応活性サイトの解明については、Pt13クラスターのグラフェン上への吸着構造とその電子状態、反応性に関する研究を進めた。この系については、手法班ナノ構造体イメージンググループとも議論を行いつつ、研究を進めている。担体なしの孤立Pt13クラスターの構造について調べたところ、distorted cuboctahedronが最も安定であることがわかった。そこで、このクラスターをグラフェン上に吸着させて、COが吸着する際の吸着エネルギーを調べたところ、2.17~2.88 eVとなり、かなり大きな吸着エネルギーを持つことがわかった。
チタン酸ストロンチウム(SrTiO3)は紫外線照射下で水の光分解反応を見せる物質のひとつであり、遷移金属元素の添加によって可視光域を活用できる。Rhを添加したもの(Rh: SrTiO3)は特に高い触媒活性を持つことが知られている。Irを添加したもの(Ir: SrTiO3)に対して同様の測定・解析を本年度実施した。その結果、Ir3+やRh4+のようにギャップの中央付近に添加元素由来のエネルギー準位が現れる系では触媒活性が低く、Ir4+やRh3+のようにSrTiO3の価電子帯のすぐ上にエネルギー準位が現れる系では触媒活性が高くなる傾向が明らかになった。このことは、添加物由来の電子状態とSrTiO3の価電子帯(酸素由来の電子状態)との混成具合を調節することが触媒のデザインを行う際の指針となりうることを示している。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

本研究計画では、第一原理シミュレーション手法を用いて、物質の局所構造を求め、さらに、その構造が持つ電子的・化学的性質を明らかにし、その性質を支配する物理的要因を明らかにすることによって、より望ましい材料を設計する指針を与えることを目指している。そのために以下の三つの課題を設定し研究を進めている。
【課題1】第一原理電子状態計算と統計力学的手法による構造・反応経路探索の確立
【課題2】表面・界面・クラスターへの適用と実証実験
【課題3】「3D活性サイト」構造の持つ機能の解明とデザイン
平成26年度は主として課題1と課題2について研究を進めた。【課題1】に関しては、弱い相互作用を精度よく記述するためのファン・デル・ワールス相互作用汎関数を問う研究グループで開発してきている第一原理分子動力学法プログラムSTATE-Senriに組み込み、テスト計算はほぼ終了することができた。【課題2】に関しては、グラフェンに担持したPtクラスター、および、Rh, IrドープSrTiO3に関して試料班、手法班のグループと連携しつつ研究を進めており、興味深い結果が得られつつある。以上より、どちらの課題についても概ね順調に研究が進展していると言える。

Strategy for Future Research Activity

本研究計画で掲げている三つの課題
【課題1】第一原理電子状態計算と統計力学的手法による構造・反応経路探索の確立
【課題2】表面・界面・クラスターへの適用と実証実験
【課題3】「3D活性サイト」構造の持つ機能の解明とデザイン
について、今後さらに進めていく。特に平成27年度は【課題1】および、【課題2】を中心に、以下の具体的な問題について取り組む。
1. クラスター展開法やメタ・ダイナミクス法など統計力学的手法と第一原理電子状態計算手法を組み合わせて、物質の局所構造の安定構造や有限温度での構造、さらには、反応経路などを効率的に探索する手法の開発を行い、それを酸化物触媒などに適用していく。  2. 燃料電池などの触媒として有望なグラフェン上に担持されたPtクラスターの構造・電子状態、および、反応性について理論的な解析を進める。特にグラフェンの格子欠陥やエッジ、さらにはドープ原子とPtとの相互作用について詳細に調べる。  3. 「象再生理論」グループと連携して、ホログラムデータに数理統計の手法を適用することで原子構造の情報をできるだけ多く取り出す試みを展開する。  4. 水の光分解反応について触媒脳を示すRh:SrTiO3系について蛍光X線ホログラフィ測定と連携して、三価、四価それぞれのRh原子の周囲の局所構造と電子状態の解明に取り組む。

  • Research Products

    (26 results)

All 2015 2014 Other

All Journal Article (5 results) (of which Peer Reviewed: 5 results,  Open Access: 1 results) Presentation (20 results) (of which Invited: 5 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Electronic structure of the 4 x 4 silicene monolayer on semi-infinite Ag(111)2015

    • Author(s)
      H. Ishida, Y. Hamamoto, Y. Morikawa, E. Minamitani, R. Arafune, and N. Takagi
    • Journal Title

      New Journal of Physics

      Volume: 17 Pages: 015013-1-8

    • DOI

      DOI: 10.1088/1367-2630/17/1/015013

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] First-principles study on the effect of SiO2 layers during oxidation of 4H-SiC2015

    • Author(s)
      T. Ono, S. Saito
    • Journal Title

      Applied Physics Letters

      Volume: 106 Pages: 081601-1-4

    • DOI

      DOI: 10.1063/1.4913598

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Dissociative adsorption of CO2 on flat, stepped, and kinked Cu surfaces2014

    • Author(s)
      F. Muttaqien, Y. Hamamoto, K. Inagaki, and Y. Morikawa
    • Journal Title

      The Journal of Chemical Physics

      Volume: 141 Pages: 034702-1-6

    • DOI

      DOI: 10.1063/1.4887362

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Electronic Structure and Photoelectrochemical Properties of an Ir-Doped SrTiO3 Photocatalyst2014

    • Author(s)
      S. Kawasaki, R. Takahashi, K. Akagi, J. Yoshinobu, F. Komori, K. Horiba, H. Kumigashira, K. Iwashina, A. Kudo and M. Lippmaa
    • Journal Title

      Journal of Physical Chemistry C

      Volume: 118 Pages: 20222-20228

    • DOI

      DOI: 10.1021/jp5062573

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Electronic Structures and Magnetic Anisotropy Energies of Graphene with Adsorbed Transition-Metal Adatoms2014

    • Author(s)
      H.D. Nguyen, T. Ono
    • Journal Title

      Journal of the Physical Society of Japan

      Volume: 83 Pages: 094716-1-4

    • DOI

      DOI: 10.7566/JPSJ.83.094716

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 第一原理Metadynamics法を用いたフッ酸/Si(111)界面でのHFの解離吸着反応の経路探索2015

    • Author(s)
      金森仁美、森川良忠、稲垣耕司、木﨑英年、濱本雄治
    • Organizer
      日本化学会第95春季年会
    • Place of Presentation
      日大理工船橋キャンパス
    • Year and Date
      2015-03-26 – 2015-03-29
  • [Presentation] Cu(111)面におけるギ酸分解反応の第一原理計算2015

    • Author(s)
      鳥井 史郎、Fahdzi Muttaqien、濱本 雄治、木崎 栄年、稲垣 耕司、森川 良忠
    • Organizer
      日本化学会第95春季年会
    • Place of Presentation
      日大理工船橋キャンパス
    • Year and Date
      2015-03-26 – 2015-03-29
  • [Presentation] 第一原理電子状態計算による局所構造とその電子的・化学的性質の解明2015

    • Author(s)
      森川良忠
    • Organizer
      日本物理学会第70回年次大会
    • Place of Presentation
      早稲田大学
    • Year and Date
      2015-03-22 – 2015-03-22
    • Invited
  • [Presentation] 第一原理計算によるグラフェン担持Ptクラスター上の分子吸着構造の研究2015

    • Author(s)
      濱本雄治,Jess Wellendorf,Felix Studt,Fahdzi Muttaqien,稲垣耕司,Thomas Bligaard,森川良忠
    • Organizer
      日本物理学会第70回年次大会
    • Place of Presentation
      早稲田大学
    • Year and Date
      2015-03-21 – 2015-03-24
  • [Presentation] Complex Insight Into CO2 Dissociation on Copper Surfaces: Cu-O-Cu chain formation and H2O effects2015

    • Author(s)
      Fahdzi Muttaqien,Yuji Hamamoto,Hidetoshi Kizaki,Kouji Inagaki,and Yoshitada Morikawa
    • Organizer
      日本物理学会第70回年次大会
    • Place of Presentation
      早稲田大学
    • Year and Date
      2015-03-21 – 2015-03-24
  • [Presentation] 固体表面での触媒反応の第一原理シミュレーション2015

    • Author(s)
      森川良忠
    • Organizer
      筑波大学数理物質融合科学センター(CiRfSE)ワークショップ
    • Place of Presentation
      筑波大学
    • Year and Date
      2015-03-12 – 2015-03-13
    • Invited
  • [Presentation] 第一原理シミュレーションと統計力学的手法を組み合わせた触媒反応解析2015

    • Author(s)
      森川良忠
    • Organizer
      スーパーコンピュータワークショップ2015
    • Place of Presentation
      分子科学研究所
    • Year and Date
      2015-01-29 – 2015-01-30
    • Invited
  • [Presentation] First-principles Investigation of Self-regenerating Mechanism of LaFe1-xPdxO32014

    • Author(s)
      Y. Morikawa, H. Kizaki, S. Yanagisawa, I. Hamada, K. Inagaki, and Z.-X. Tian
    • Organizer
      Symposium & Workshop Nanotechnology & Biotechnology, Computational Material Design (CMD) & Bio-Informatika, Bandung, Indonesia
    • Place of Presentation
      ITB Bandung, Indonesia
    • Year and Date
      2014-11-12 – 2014-11-14
    • Invited
  • [Presentation] First-principlesSimulations of an H2O Dissociation and Hydroxyl Adsorption in water-bilayer on Pt(322) surface2014

    • Author(s)
      H. Kizaki, I. Hamada and Y. Morikawa
    • Organizer
      The 7th International Symposium on Surface Science (ISSS-7)
    • Place of Presentation
      Matsue
    • Year and Date
      2014-11-03 – 2014-11-06
  • [Presentation] Oxidative addition Reactions of Suzuki-Miyaura Cross Coupling with Ligand-free Pd in aqueous solution2014

    • Author(s)
      T. Hirakawa, Y. Uramoto, A. Takeda, D. Mimura, T. Ikeda, S. Yanagisawa, K. Inagaki and Y. Morikawa
    • Organizer
      The 7th International Symposium on Surface Science (ISSS-7)
    • Place of Presentation
      Matsue
    • Year and Date
      2014-11-03 – 2014-11-06
  • [Presentation] Dissociative Adsorption of CO2 on Copper Surfaces2014

    • Author(s)
      F. Muttaqien, Y. Hamada, K. Inagaki and Y. Morikawa
    • Organizer
      The 7th International Symposium on Surface Science (ISSS-7)
    • Place of Presentation
      Matsue
    • Year and Date
      2014-11-03 – 2014-11-06
  • [Presentation] 第一原理シミュレーションによる固体表面および溶液中の反応シミュレーション2014

    • Author(s)
      森川良忠
    • Organizer
      第114回触媒討論会
    • Place of Presentation
      広島大学
    • Year and Date
      2014-09-26
    • Invited
  • [Presentation] メタダイナミクス法による鈴木―宮浦クロスカップリング反応の解析2014

    • Author(s)
      平川皓朗、三村大輔、武田篤哉、、稲垣浩司、柳澤将、池田隆司、森川良忠
    • Organizer
      第114回触媒討論会
    • Place of Presentation
      広島大学
    • Year and Date
      2014-09-25 – 2014-09-27
  • [Presentation] 電子状態計算によるリガンドフリーの鈴木―宮浦クロスカップリングの律速段階2014

    • Author(s)
      平川皓朗、浦元雄太、武田篤哉、三村大輔、池田隆司、柳澤将、稲垣浩司、森川良忠
    • Organizer
      第8回分子科学討論会
    • Place of Presentation
      広島大学
    • Year and Date
      2014-09-22 – 2014-09-24
  • [Presentation] クラスター展開法を利用した自動車触媒LaFe1-xPdxO3に関する理論的研究2014

    • Author(s)
      西谷卓也、田之雪、木﨑栄年、稲垣耕司、森川良忠
    • Organizer
      日本物理学会2014秋季大会
    • Place of Presentation
      中部大学
    • Year and Date
      2014-09-07 – 2014-09-10
  • [Presentation] Cu(111)面におけるHCOOH分解の第一原理計算2014

    • Author(s)
      鳥井史郎、Fahdzi Muttaqien、濱本雄治、稲垣浩司、森川良忠
    • Organizer
      日本物理学会2014秋季大会
    • Place of Presentation
      中部大学
    • Year and Date
      2014-09-07 – 2014-09-10
  • [Presentation] 第一原理Metadynamics法を用いたフッ酸/Si(111)界面でのHFの解離吸着2014

    • Author(s)
      金森仁美、平川皓朗、杉山将啓、稲垣浩司、木﨑栄年、森川良忠
    • Organizer
      日本物理学会2014秋季大会
    • Place of Presentation
      中部大学
    • Year and Date
      2014-09-07 – 2014-09-10
  • [Presentation] 水溶液中での鈴木―宮浦クロスカップリング反応の律速段階の解明2014

    • Author(s)
      平川皓朗、浦元雄太、武田篤哉、三村大輔、池田大輔、柳澤将、稲垣浩司、森川良忠
    • Organizer
      日本物理学会2014秋季大会
    • Place of Presentation
      中部大学
    • Year and Date
      2014-09-07 – 2014-09-10
  • [Presentation] 第一原理計算によるキラル有機分子材料の電子的・光学的性質の解明2014

    • Author(s)
      畑田真之介、柳澤将、桑原裕司、森川良忠
    • Organizer
      日本物理学会2014秋季大会
    • Place of Presentation
      中部大学
    • Year and Date
      2014-09-07 – 2014-09-10
  • [Presentation] OH adsorptions and water dissociation in water-bilayer on Pt(322) stepped surface: Ab-initio simulations2014

    • Author(s)
      H. Kizaki, Kouji Inagaki, Ikutaro Hamada, Yoshitada Morikawa
    • Organizer
      8th International Conference on Environmental Catalysis
    • Place of Presentation
      Asheville, North Carolina in USA
    • Year and Date
      2014-08-24 – 2014-08-27
  • [Remarks] 森川研究室

    • URL

      http://www-cp.prec.eng.osaka-u.ac.jp/#showalumnia

URL: 

Published: 2016-06-01  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi