2018 Fiscal Year Annual Research Report
Project Area | Hadean Bioscience |
Project/Area Number |
26106006
|
Research Institution | Institute of Physical and Chemical Research |
Principal Investigator |
戎崎 俊一 国立研究開発法人理化学研究所, 開拓研究本部, 主任研究員 (10183021)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
二村 徳宏 特定非営利活動法人日本スペースガード協会(スペースガード研究センター), スペースガード部門, 研究員 (60771483)
佐々木 貴教 京都大学, 理学研究科, 助教 (70614064)
片岡 龍峰 国立極地研究所, 研究教育系, 准教授 (90462671)
|
Project Period (FY) |
2014-07-10 – 2019-03-31
|
Keywords | 宇宙線 / 太陽物理学 / 地球・惑星内部構造 / 惑星起源・進化 |
Outline of Annual Research Achievements |
原始惑星系円盤の進化を記述する一次元モデルを構築したShakura and Sunyaev (1973)の定式化に基づき、降着円盤の各点で物理量の時間変化をゼロとして定常解を求めた。降着円盤の定常解においては、円盤を通して降着率が一定となる。その結果、原始惑星系円盤の構造は主に磁気回転不安定(MRI)によって決まることが分かった。つまり、円盤は、外部乱流領域、静穏領域、内部乱流領域の3つに分けられる。それらの間の2つの境界(外側と内側のMRI境界)において、それぞれ氷惑星(及びガス惑星コア)と、岩石惑星が重力崩壊とそれに続く小石降着によって形成されることがわかった。 また、より精度の高い凝縮計算コードを用いて、岩石惑星形成領域(内側のMRIフロント)において凝集する物質モデルを構成し、予察的計算結果に反し、バルクシリケートアース(地球の岩石成分)と概ね一致する結果を得た。それを論文の形にまとめる準備をしている。さらに隕石の主要化学組成を比較を進めている。 また、タンデム理論による惑星形成域を中心星の質量と降着率の関数として導出し、系外惑星の隕石母天体の組成を再現し、観測データと比較した。その結果、横軸を中心星からの距離、縦軸を中心星の質量にとった図の上での系外惑星の分布とタンデム円盤における主要構造(内側と外側のMRIフロント、雪線、アルフベンスフェア)の位置の間に著しい相関があることがわかった。現在、観測データのバイアスなどの評価を行って論文をまとめる準備を進めている。
|
Research Progress Status |
平成30年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Strategy for Future Research Activity |
平成30年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Research Products
(15 results)
-
-
-
-
-
-
-
-
-
[Presentation] 恒星フレア影響の評価に向けた、太陽系外惑星データベース ExoKyoto の整備2018
Author(s)
山敷庸亮, 野津湧太, 前原裕之, 佐藤達彦, 黒木龍介, 佐藤啓明, 村嶋慶哉, 野津翔太, 佐々木貴教, 坂東日菜, 梨元昴, 高木風香, 野上大作, 柴田一成, 他
Organizer
日本天文学会2018年秋季年会
-
-
-
-
-
-