• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Annual Research Report

理論と実験の協奏的アプローチによる複合スピン励起子変換制御

Planned Research

Project AreaApplication of Cooperative-Excitation into Innovative Molecular Systems with High-Order Photo-functions
Project/Area Number 26107004
Research InstitutionUniversity of Tsukuba

Principal Investigator

重田 育照  筑波大学, 数理物質系, 教授 (80376483)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 鎌田 賢司  独立行政法人産業技術総合研究所, その他部局等, 研究員 (90356816)
岸 亮平  大阪大学, 基礎工学研究科, 助教 (90452408)
Project Period (FY) 2014-06-27 – 2019-03-31
Keywords3重項-3重項消光 / 1重項分裂 / 時間分解分光法 / 電子状態理論 / 分子動力学
Outline of Annual Research Achievements

励起子間相互作用は励起子消滅を引き起こし、光機能発現やエネルギー・物質変換の障害となっているが、同時に従来の視野を越えた励起エネルギーの利用過程を拓く可能性も秘めている。励起状態を含む複数の分子が協同的にスピン状態変化する複合励起過程(複合スピン励起子変換)は、三重項-三重項消滅(Triplet-Triplet Annihilation, TTA)、もしくはその逆過程である一重項分裂(Singlet Fission, SF)として知られており、そのエネルギー変換プロセスに関心が持たれている。しかし、関与する状態間でのエネルギー整合条件に加え、どのような因子がその変換効率や変換の向き(TTA/SF)を支配しているのかは明らかになっていない。また、溶液中での分子の振る舞いは、周りの溶媒と溶質との相互作用に支配されている。本研究では、TTAやSFなどのスピン状態変換機構の支配因子を理論・実験の双方向から明らかにすることを目的としている。
本年度は、SFやTTAの制御メカニズムの一つとして分子の開殻性に着目し、非線形光学応答量や吸収波長などの光学物性の溶媒効果の理論研究を行い、特にジアリールエテンの可逆的な光反応によるソルバトクロミズムスイッチングに関する論文をPhysical Chemistry Chemical Physics誌に発表した。また、実験的にもZscan法における2光子吸収測定における溶媒効果に関する論文をNonlinear Optics, Quantum Optics: Concepts in Modern Opticsに報告した(印刷中)。また、溶媒中での分子の配置を探索するアルゴリズムの開発を行い、柔軟な構造を持つタンパク質等の折りたたみ問題へ適用し、これらの業績に関してPhysical Chemistry Chemical Physics誌の総説を寄稿した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

本年度、理論においては、開殻因子に基づくTTA過程の分子設計指針の検討、および励起状態動力学解析のための理論・計算基盤の構築を行ってきた。エネルギー整合条件は、TTAとSFとで同一であると推測されるため、実験的に見い出されているTTA分子が開殻因子に基づくSF分子の設計指針を満たしているか検討を行った。さらにSFの初期過程に関わっていると考えられる、分子二量体におけるS状態(分子AまたはB上に一つの一重項励起子が存在する状態)およびD状態(2電子励起状態)の二つの状態に特に着目し、これら二状態の間の遷移に関する分子振動の効果を量子化学計算により算出した。その結果、エネルギー障壁がある場合にも振動の効果によりエネルギー差の変化、および非対角項の増大が起きることによりS-D状態間の遷移、すなわちSFが効率的に起きる可能性を示すことが出来た(論文投稿準備中)。
また実験においては、これまで予備的検討を行って来ているポルフィリン錯体/9,10-ジフェニルアントラセン(DPA)類ではDMSOを溶媒に使うと高いUC発光強度が得られることが分かっていることから、DPAの誘導体、溶媒系の検討、および他の三重項増感剤・アクセプター系についても同様に調べた。本年度は特に、DPAの誘導体の研究を中心に解析を行ってきた。DPAの2つのフェニル基の2位と6位を2カ所アルキル基で架橋した誘導体では、TTAによるUCの発光強度が従来のDPAに比べ2倍程度になり、また、そのアルキル基の鎖長(n=6~8)に応じて、励起後の振る舞いに異なる振る舞いを示すことが判った。これらの物質に対するUC量子収率のエミッター濃度依存性は、濃度上昇と共に単調増加するのに対し、従来のDPAは減少することから、アルキル基保護によってエキシマーによるクエンチが押さえられたものと考えている(論文投稿準備中)。

Strategy for Future Research Activity

平成27年度においては、分子設計指針の検証のため、前年度分担研究者の鎌田の測定した系に関して、高精度計算および分子動力学計算を用いた理論研究を推進し、構造機能相関のさらなる精緻化や、励起子変換の寿命およびダイナミクスの詳細な解析を行うことで、実験・理論の双方から検討を行う。また実験に関しては、発光減衰測定を種々の分子・溶媒系で進めると共に、過渡吸収測定光学系を導入して、TTA過程に関わる励起三重項のダイナミクスをTn-T1吸収測定で調べる。さらに分子拡散を制限する目的で、孔径数十nmの多孔質ガラスに溶液系を担持させた系について、定常光ならびに時間分解発光減衰の測定を行い、TTAによる変換効率ηと反応速度定数kTTAに与える影響を明らかにしていく。このため目的のために、年度途中からポスドクを2名雇用し集中して課題に取り組む。
平成28年度以降は、分子拡散を伴わない励起子拡散系を目指して、固体系でのTTA過程を理論・実験の双方から解明していく。具体的には、複数の分子からなるクラスター系における同様の理論解析、および、固体中での三重項の拡散距離を顕微分光測定などの手法により明らかにすることを目指す。このことは、分子間の相互配置が固定された固体系を用いることで、理論との対比がより明確になると期待されるとともに、超分子系や分子集合体系での高効率のUC発光を得ることに繋がり、新しい複合励起モードの開発に繋がる。また、領域内共同研究によりS蛍光相関分光など他の実験手法を持つ研究者との共同研究により多角的に進める。

  • Research Products

    (38 results)

All 2015 2014

All Journal Article (12 results) (of which Peer Reviewed: 12 results,  Acknowledgement Compliant: 7 results) Presentation (24 results) (of which Invited: 15 results) Book (2 results)

  • [Journal Article] Enhanced Conformational Sampling Method for Proteins Based on the TaBoo SeArch (TBSA) Algorithm: Application to the Folding of a Mini-protein, Chignolin2015

    • Author(s)
      R. Harada, Y. Takano, Y. Shigeta
    • Journal Title

      J. Comp. Chem.

      Volume: 36 Pages: 763-772

    • DOI

      10.1002/jcc.23854

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Theoretical design of solvatochromism switching by photochromic reactions using donor-acceptor disubstituted diarylethene derivatives with oxidized thiophene rings2015

    • Author(s)
      K. Okuno, Y. Shigeta, R. Kishi, M. Nakano
    • Journal Title

      Phys. Chem. Chem. Phys.

      Volume: 17 Pages: 6484-6494

    • DOI

      10.1039/c4cp05946h

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Simple, Yet Powerful Methodologies for Conformational Sampling of Proteins2015

    • Author(s)
      H. Harada, Y. Takano, T. Baba, Y. Shigeta
    • Journal Title

      Phys. Chem. Chem. Phys.

      Volume: 17 Pages: 6155-6173

    • DOI

      10.1039/c4cp05262e

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Unraveling the degradation of artificial amide bonds in nylon oligomer hydrolase: from induced-fit to acylation processes2015

    • Author(s)
      T. Baba, M. Boero, K. Kamiya, H. Ando, S. Negoro, M. Nakano, Y. Shigeta
    • Journal Title

      Phys. Chem. Chem. Phys.

      Volume: 17 Pages: 4492-4504

    • DOI

      10.1039/c4cp04419c

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Protein folding pathways extracted by Outlier FLOODing method (OFLOOD)2015

    • Author(s)
      R. Harada, T. Nakamura, Y. Takano, Y. Shigeta
    • Journal Title

      J. Comp. Chem.

      Volume: 36 Pages: 97-102

    • DOI

      10.1002/jcc.23773

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Quantal cumulant dynamics for real-time simulations of quantum many-body systems2015

    • Author(s)
      Y. Shigeta, H. Harada, M. Kayanuma, M. Shoji
    • Journal Title

      Int. J. Quantum Chem.

      Volume: 115 Pages: 300-308

    • DOI

      10.1002/qua.24820

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Accurate Standard Hydrogen Electrode Potential and Applications to the Redox Potentials of Vitamin C and NAD/NADH2015

    • Author(s)
      T. Matsui, Y. Kitagawa, M. Okumura, Y. Shigeta
    • Journal Title

      J. Phys. Chem. A

      Volume: 119 Pages: 369-376

    • DOI

      10.1021/jp508308y

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Strategy towards large two-photon absorption cross-sections for diketopyrrolopyrroles2015

    • Author(s)
      A. Purc, K. Sobczyk, Y. Sakagami, A. Ando, K. Kamada, D. T. Gryko
    • Journal Title

      J. Mater. Chem. C

      Volume: 3 Pages: 742-749

    • DOI

      10.1039/C4TC02375G

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Diradical Character and Nonlinear Optical Properties of Buckyferrocenes: Focusing the Use of Suitably Modified Fullerene Fragments2015

    • Author(s)
      M. Shabbir, S. Ito, M. Nakano, R. Kishi, K. Yoneda, Y. Kitagawa, M. Shkir, A. Irfan, A. R Chaudhry, S. AlFaify, A. Kalam, A. G. Al-Sehemi
    • Journal Title

      Phys. Chem. Chem. Phys.

      Volume: 17 Pages: 5805-5816

    • DOI

      10.1039/C4CP05175K

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Open-Shell Character and Second Hyperpolarizabilities of One-Dimensional Chromium(II) Chains: Size Dependence and Bond-Length Alternation Effect2014

    • Author(s)
      H. Fukui, S. Takamuku, T. Yamada, K. Fukuda, T. Takebayashi, Y. Shigeta, R. Kishi, M. Nakano
    • Journal Title

      Inorg. Chem.

      Volume: 53 Pages: 8700-8707

    • DOI

      10.1021/ic501334p

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Theoretical Study on Diradical Characters and Nonlinear Optical Properties of 1,3-Diradical Compounds2014

    • Author(s)
      R. Kishi, Y. Murata, M. Saito, K. Morita, M. Abe, M. Nakano
    • Journal Title

      J. Phys. Chem. A

      Volume: 118 Pages: 10837-10848

    • DOI

      10.1021/jp508657s

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Open-shell characters and second hyperpolarizabilities for hexagonal graphene nanoflakes including boron nitride domains2014

    • Author(s)
      K. Yoneda, H. Matsui, K. Fukuda, S. Takamuku, R. Kishi, M. Nakano
    • Journal Title

      Chem. Phys. Lett.

      Volume: 595-596 Pages: 220-225

    • DOI

      10.1016/j.cplett.2014.02.010

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] ポリアセンの単分子伝導に対するスピン分極効果の理論研究2015

    • Author(s)
      竹林 拓, 北河 康隆, 重田 育照, 奥村 光隆, 中野 雅由
    • Organizer
      日本化学会第95春季年会
    • Place of Presentation
      日本, 船橋, 日本大学
    • Year and Date
      2015-03-26 – 2015-03-29
  • [Presentation] フェナレニルラジカル分子からなる一次元分子集合体の励起および光応答特性についての理論研究2015

    • Author(s)
      岸 亮平, 森田 啓介, 米田 京平, 中野 雅由
    • Organizer
      日本化学会第95春季年会
    • Place of Presentation
      日本, 船橋, 日本大学
    • Year and Date
      2015-03-26 – 2015-03-29
  • [Presentation] 1,3-ジラジカル化合物の電子励起および光応答特性に対する置換基効果の理論研究2015

    • Author(s)
      齋藤 真和, 岸 亮平, 森田 啓介, 安倍 学, 中野 雅由
    • Organizer
      日本化学会第95春季年会
    • Place of Presentation
      日本, 船橋, 日本大学
    • Year and Date
      2015-03-26 – 2015-03-29
  • [Presentation] 第一原理計算によるタンパク質のpKaと構造機能相関2015

    • Author(s)
      重田育照
    • Organizer
      日本物理学会シンポジウム
    • Place of Presentation
      日本, 東京, 早稲田大学
    • Year and Date
      2015-03-21 – 2015-03-24
    • Invited
  • [Presentation] 酵素活性制御に向けた多階層量子計算手法の応用2015

    • Author(s)
      重田育照
    • Organizer
      理研シンポジウム「生体分子系量子化学計算の最前線」
    • Place of Presentation
      日本, 埼玉, 理研
    • Year and Date
      2015-01-22 – 2015-01-23
    • Invited
  • [Presentation] 宇宙生命連携研究による物質進化過程の探索2014

    • Author(s)
      重田育照
    • Organizer
      27回理論懇シンポジウム
    • Place of Presentation
      日本, 東京, 国立天文台
    • Year and Date
      2014-12-24 – 2014-12-26
    • Invited
  • [Presentation] 酵素反応過程の解明に向けた動力学理論による新規構造サンプリング手法の開発とその応用2014

    • Author(s)
      馬場 剛史, 重田 育照, 中野 雅由
    • Organizer
      第9回協定講座シンポジウム「計算生物学と材料科学の融合III」
    • Place of Presentation
      日本, 兵庫, 神戸大学
    • Year and Date
      2014-12-22 – 2014-12-22
    • Invited
  • [Presentation] Theoretical study of single-molecule conductivity of polyacenes; Effects of the spin polarization2014

    • Author(s)
      Taku Takebayashi, Yasutaka Kitagawa, Yasuteru Shigeta, Mitsutaka Okumura, Masayoshi Nakano
    • Organizer
      Joint Winter School & Workshop for Interdisciplinary Research on Material Science of JLU Giessen and Osaka University
    • Place of Presentation
      Germany, Giessen, JLU Giessen
    • Year and Date
      2014-12-08 – 2014-12-12
  • [Presentation] A Molecular Design of Nonlinear Optical Properties and Conductivity Switches on the Basis of Open-shell Nature2014

    • Author(s)
      Y. Shigeta
    • Organizer
      2014 Workshop on Innovative Nanoscale Devices and Systems (WINDS)
    • Place of Presentation
      アメリカ, ハワイ, Hapuna beach prince hotel
    • Year and Date
      2014-11-30 – 2014-12-05
    • Invited
  • [Presentation] Protein Folding Processes Detected by Enhanced Sampling Techniques2014

    • Author(s)
      Y. Shigeta
    • Organizer
      19th International Workshop on Quantum Systems in Chemistry and Physics
    • Place of Presentation
      台湾, 台北, Fullon Hotel
    • Year and Date
      2014-11-11 – 2014-11-17
    • Invited
  • [Presentation] Towards Theoretical Design of Catalytic Activities of Enzymes2014

    • Author(s)
      Y. Shigeta
    • Organizer
      The Asia Hub for e-Drug Discovery Symposium 2014
    • Place of Presentation
      中国, 成都, Angel hotel
    • Year and Date
      2014-11-11 – 2014-11-12
    • Invited
  • [Presentation] Theoretical study on the diradical characters and optical response properties of open-shell quinoidal oligothiophenes2014

    • Author(s)
      R. Kishi, M. Nakano
    • Organizer
      Vietnum Malaysia International Chemical Congress (VMICC)
    • Place of Presentation
      Vietnam, Hanoi, Daewoo Hotel
    • Year and Date
      2014-11-07 – 2014-11-09
    • Invited
  • [Presentation] Efficient Photon Up-Conversion by Organic Materials2014

    • Author(s)
      櫻井 亮彦, 阪上 裕介, 鎌田 賢司
    • Organizer
      The 14th International Symposium on Advanced Organic Photonics (ISOAP2014)
    • Place of Presentation
      日本, 吹田, 大阪大学
    • Year and Date
      2014-11-04 – 2014-11-05
    • Invited
  • [Presentation] 第一原理計算に基づくタンパク質機能デザイン2014

    • Author(s)
      重田育照
    • Organizer
      第8回FMO研究会(CBI学会2014年大会)
    • Place of Presentation
      日本, 東京, タワーホール船堀
    • Year and Date
      2014-10-28 – 2014-10-30
    • Invited
  • [Presentation] First-principles analysis on enzymatic degradation of nylon2014

    • Author(s)
      Y. Shigeta
    • Organizer
      2nd World Congress on Petrochemistry and Chemical Engineering
    • Place of Presentation
      アメリカ, ラスベガス, Embassy suites
    • Year and Date
      2014-10-27 – 2014-10-29
    • Invited
  • [Presentation] 開殻一重項ジラジカル性を有するジアリールエテン誘導体の三次非線形光学物性スイッチングに関する理論研究2014

    • Author(s)
      奥野 克樹, 重田 育照, 岸 亮平, 中野 雅由
    • Organizer
      2014年光化学討論会
    • Place of Presentation
      日本, 北海道, 北海道大学
    • Year and Date
      2014-10-11 – 2014-10-13
  • [Presentation] アルキル鎖保護ジフェニルアントラセンの三重項-三重項消滅過程と光アップコンバージョン特性2014

    • Author(s)
      櫻井 亮彦, 阪上 裕介, 鎌田 賢司, 藤原 寛, 小林 健二
    • Organizer
      2014年光化学討論会
    • Place of Presentation
      日本, 北海道, 北海道大学
    • Year and Date
      2014-10-11 – 2014-10-13
  • [Presentation] ポリアセンの開殻性と単分子伝導性の相関についての理論的研究2014

    • Author(s)
      竹林 拓, 重田 育照, 北河 康隆, 奥村 光隆, 中野 雅由
    • Organizer
      第8回分子科学討論会2014東広島
    • Place of Presentation
      日本, 広島, 広島大学東広島キャンパス
    • Year and Date
      2014-09-21 – 2014-09-24
  • [Presentation] 酵素の基質結合と大規模構造変化に関する理論的研究2014

    • Author(s)
      馬場 剛史, 原田 隆平, 中野 雅由, 重田 育照
    • Organizer
      第8回分子科学討論会2014東広島
    • Place of Presentation
      日本, 広島, 広島大学東広島キャンパス
    • Year and Date
      2014-09-21 – 2014-09-24
  • [Presentation] 開殻分子からなる多層型分子集合体の光応答特性についての理論研究2014

    • Author(s)
      岸 亮平, 森田 啓介, 米田 京平, 中野 雅由
    • Organizer
      第8回分子科学討論会2014東広島
    • Place of Presentation
      日本, 広島, 広島大学東広島キャンパス
    • Year and Date
      2014-09-21 – 2014-09-24
  • [Presentation] Theoretical study on electron conductivities of one-dimensional Nickel(II) complexes2014

    • Author(s)
      Yasutaka Kitagawa, Taku Takebayashi, Yasuteru Shigeta, Masayoshi Nakano
    • Organizer
      16th European Seminar on Computational Methods in Quantum Chemistry (ESCMQC XVI) 2014
    • Place of Presentation
      Belgium, Houffalize, Domaine Ol Fosse d’Outh
    • Year and Date
      2014-09-13 – 2014-09-16
    • Invited
  • [Presentation] CMDの思想に基づく生命物理学の研究2014

    • Author(s)
      重田育照
    • Organizer
      第25回コンピュテーショナル・マテリアルズ・デザイン(CMD)ワークショップ
    • Place of Presentation
      日本, 京都, 国際高等研
    • Year and Date
      2014-09-01 – 2014-09-05
    • Invited
  • [Presentation] 計算化学によるpKaの高精度算出法2014

    • Author(s)
      重田育照
    • Organizer
      第1回水和ナノ構造研究会
    • Place of Presentation
      日本, 岩手, 奥平温泉
    • Year and Date
      2014-08-28 – 2014-08-29
    • Invited
  • [Presentation] Computational Studies on Redox Potential of Metal Complexes and Model Cofactors2014

    • Author(s)
      Y. Shigeta
    • Organizer
      International Conference on Synthetic Metals
    • Place of Presentation
      フィンランド, ツルク, LOGOMO
    • Year and Date
      2014-06-30 – 2014-07-05
    • Invited
  • [Book] 錯体化学選書10 金属錯体の量子・計算化学 4.1章2015

    • Author(s)
      重田育照、北河康隆
    • Total Pages
      18 (pp319-336)
    • Publisher
      三共出版
  • [Book] 錯体化学選書10 金属錯体の量子・計算化学 4.3章2015

    • Author(s)
      中野雅由、岸亮平
    • Total Pages
      18 (363-383)
    • Publisher
      三共出版

URL: 

Published: 2016-06-01  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi