2018 Fiscal Year Annual Research Report
Resolution of crustal deformation of the Japan Islands in various spatio-temporal scales
Project Area | Crustal dynamics-Unified understanding of intraisland deformation after the great Tohoku-oki earthquake- |
Project/Area Number |
26109003
|
Research Institution | Nagoya University |
Principal Investigator |
鷺谷 威 名古屋大学, 減災連携研究センター, 教授 (50362299)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
深畑 幸俊 京都大学, 防災研究所, 准教授 (10313206)
三浦 哲 東北大学, 理学研究科, 教授 (70181849)
大坪 誠 国立研究開発法人産業技術総合研究所, 地質調査総合センター, 主任研究員 (70443174)
田上 高広 京都大学, 理学研究科, 教授 (80202159)
平松 良浩 金沢大学, 地球社会基盤学系, 教授 (80283092)
高田 陽一郎 北海道大学, 理学研究院, 准教授 (80466458)
|
Project Period (FY) |
2014-07-10 – 2019-03-31
|
Keywords | ひずみ速度 / 日本列島 / ひずみ速度パラドックス / 非弾性変形 / GNSS / コーダQ / 山岳熱史 / 地殻変形 |
Outline of Annual Research Achievements |
中越地域のGPS稠密観測データを分析し,東北沖地震前後で持続する非弾性変形と浅部堆積層の弾性不均質の影響を分離して推定した。また,糸魚川ー静岡構造線,東北地方,山陰地方などでも東北沖地震前後のひずみ速度分布の比較を通して非弾性変形の存在を明らかにするとともに,その原因として下部地殻内の剪断変形発達の物理過程,火山のマグマだまりの定応力条件下での粘弾性変形のモデル化を実施した。新潟ー神戸歪み集中帯では,コーダQの分布の東北沖地震前後における時間変化について検討し,時間変化が無く延性的な変形が継続していることが分かった。 中越地域の褶曲変形に梁理論を適用し,浅部堆積層の短縮変形に対する強度の推定を行い,地層で見られる層間すべりの影響で強度が大きく低下する可能性を示した。また,跡津川断層周辺の小断層調査から,測地学的変位速度と地質学的変位速度の差が断層外の変形で賄われている可能性を見出した。また,西南日本の下に沈み込んだフィリピン海スラブの形状の分析から地殻の長期的な東西短縮速度を推定し,従来の地質学的推定と測地学的推定の中間的な値を得た。 奥羽脊梁山脈の稠密な熱年代分析結果から,山麓から山頂方向に年代が若くなることを見出した。この結果に基づいて隆起様式について検討し,断層運動によるポップアップ隆起よりもマグマ貫入によるドーム状隆起と整合的であることが分かった。 これらの様々な観測,データ解析結果に基づいて,測地データに基づく数年スケールから地質学的な時間スケールまで,また,断層規模から列島規模に至る様々な時空間スケールにおける日本列島の変形様式の違いとその地学的意義について議論を行い,統一的な理解が深まった。
|
Research Progress Status |
平成30年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Strategy for Future Research Activity |
平成30年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Research Products
(23 results)