• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Annual Research Report

Development and Application of Cell Death Control Molecules

Planned Research

Project AreaHomeostatic Regulation by Various Types of Cell Death
Project/Area Number 26110004
Research InstitutionInstitute of Physical and Chemical Research

Principal Investigator

袖岡 幹子  国立研究開発法人理化学研究所, 開拓研究本部, 主任研究員 (60192142)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) どど 孝介  国立研究開発法人理化学研究所, 開拓研究本部, 専任研究員 (20415243)
Project Period (FY) 2014-07-10 – 2019-03-31
Keywords細胞死 / ネクローシス / 構造活性相関 / 有機化学 / 酸化ストレス
Outline of Annual Research Achievements

従来、生体における細胞死の多くはアポトーシスであると考えられて来た。しかし、最近になってアポトーシス以外の多様な細胞死の存在が判明した。中でもネクローシスは外界からの傷害により誘導される偶発的で制御されない細胞死として考えられてきたが、その誘導機構が見いだされるようになり、生体内で重要な細胞死の一つとして認識されるようになった。しなしながら、同じネクローシス様の形態変化でも細胞死誘導機構の違いが見られ、その詳細なメカニズムや生理的・病理的な役割にはいまだ不明な点が残されている。申請者はこれまでに酸化ストレスにより誘導されるネクローシスを選択的に抑制するIM化合物の開発に成功している。本研究ではネクローシスのメカニズム解明を目指し、I M化合物をはじめとする様々な細胞死制御化合物の作用機序解析を行う。
今年度はラットモデルで心筋保護効果を示したIM化合物IM-17のさらなる構造展開を進めた。その結果、高い水溶性を持ちながら、細胞レベルでのネクローシス抑制活性はIM-17よりも優れた誘導体IM-93を開発することに成功した。IM-93は、様々な動物実験に適用可能な誘導体となることが期待される。さらに、IM-93の様々なネクローシス様細胞死に対する抑制効果を検討し、IM化合物が抑制するネクローシスを特定することも進めた。加えて、新学術領域内の共同研究で開発したネクローシス様細胞死の誘導剤および抑制剤に関して、昨年度開発したプローブを用いてその結合タンパク質の同定を進め、いくつかの標的タンパク質候補の同定にも成功した。今後は同定された結合タンパク質のノックアウト実験などを進め、標的タンパク質かどうかを検証する予定である。

Research Progress Status

平成30年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

平成30年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (6 results)

All 2019 2018

All Journal Article (1 results) Presentation (5 results) (of which Int'l Joint Research: 5 results,  Invited: 5 results)

  • [Journal Article] 虚血再灌流障害の細胞障害機序とその対策2018

    • Author(s)
      中尾周平, どど孝介, 袖岡幹子
    • Journal Title

      Coronary Intervention

      Volume: 14(6) Pages: 27-33

  • [Presentation] New Functional Group for Photoaffinity Labeling2019

    • Author(s)
      Mikiko Sodeoka
    • Organizer
      Asian Chemical Biology Initiative 2019 Yangon Meeting
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Alkyne-Tag Raman Imaging2019

    • Author(s)
      Mikiko Sodeoka
    • Organizer
      2019 Queenstown Molecular Biology Meetings in Shanghai
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Development and Therapeutic Application of Indolylmaleimide Derivatives: Unique Inhibitors for Oxidative Stress-Induced Necrosis2018

    • Author(s)
      Kosuke Dodo and Mikiko Sodeoka
    • Organizer
      The 2nd International Conference on Food Nutrition & Safety and Medicinal Chemistry
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Development of CDC25A/B-selective Inhibitor RE442018

    • Author(s)
      Mikiko Sodeoka
    • Organizer
      Workshop on Frontiers in Phosphatase Research and Drug Discovery
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Alkyne-Tag Raman Imaging2018

    • Author(s)
      Mikiko Sodeoka
    • Organizer
      The 3rd A3 Roundtable Meeting on Chemical Probe Research Hub
    • Int'l Joint Research / Invited

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi