• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Annual Research Report

生体内における多様な細胞死シグナルの可視化・検出系の開発

Planned Research

Project AreaHomeostatic Regulation by Various Types of Cell Death
Project/Area Number 26110005
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

山口 良文  東京大学, 薬学研究科(研究院), 助教 (10447443)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 荒川 聡子  東京医科歯科大学, 難治疾患研究所, 講師 (90415159)
Project Period (FY) 2014-07-10 – 2019-03-31
Keywords細胞死
Outline of Annual Research Achievements

H27年度は以下の成果が得られた。
1)パイロトーシスが周辺細胞へ与える影響の同定:パイロトーシスするマクロファージが周辺細胞へ与える影響を調べるため、パイロトーシスした細胞から放出された因子の同定を、培養上清および細胞内容物のプロテオミクス解析を行うことで行った。現在までに、切断されて培養上清に放出される可能性のある多数の因子を同定した。さらにそこから、カスパーゼ1によって切断を受ける因子をin vitro cleavage assayにより行いその機能解析を行っている最中である。これらはいずれもカスパーゼ1での切断は報告されていない新規因子である。またこれらの解析と並行して、パイロトーシス検出プローブSCAT1を用いた化合物スクリーニングも進行中である。
2)ネクロプトーシス可視化プローブの開発:領域内の中野班との共同研究により、ネクロプトーシス可視化プローブの開発を行っている。これまでに、ネクロプトーシス時に構造変化を生じるFRETプローブを得ることに成功した。現在までにこのような報告はなく、新規性の高いプローブが開発できたと考えている。
3)アポトーシス細胞が周辺組織に与える影響:マウス神経管閉鎖後に大量に生じるアポトーシス細胞が除去されない場合に生じる影響の同定に成功した。具体的には、神経冠細胞および神経上皮と表皮境界の細胞集団が凝集するこどで、脳構造の異常をきたすことを明らかにした。現在、この細胞集団の影響をより詳細に解析中である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

領域のひとつの大きな目標である、死細胞から放出される因子(ダイングコード)の候補となりうる分子を、パイロトーシス細胞において多数同定しており、今後それらの機能解析により大きな進展が期待される。また、アポトーシスとパイロトーシス以外の細胞死のひとつである、ネクロプトーシスの可視化プローブの開発にも成功しつつあり、ネクロプトーシス動態の予想外の動きも見えつつあり、今後さらなる展開が期待される。同時に、in vivoにおけるアポトーシスの新たな役割も神経間閉鎖過程で見出しつつあり、今後の展開が期待できる。

Strategy for Future Research Activity

本年度は以下の点にさらに注力し研究を推進していく。
1)パイロトーシスしたマクロファージから放出される因子の機能解析
マクロファージにおいて、カスパーゼ1により切断されr放出される因子の機能解析を培養細胞系等で行う事で、ダイングコードとしての役割を明らかにする。また、パイロトーシス阻害化合物を複数同定しているので、それらの関与様式も解明していく。
2)マウス神経管閉鎖時に生じるアポトーシス細胞の性質をより詳細に同定し、さらにそれら死細胞が脳発生に果たす役割も明らかにする。
3)非アポトーシス性の細胞死の分子機構とその意味を明らかにする。

  • Research Products

    (11 results)

All 2016 2015

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (8 results) (of which Int'l Joint Research: 3 results,  Invited: 5 results)

  • [Journal Article] Identification of a novel compound that inhibits both mitochondria-mediated necrosis and apoptosis.2015

    • Author(s)
      Arakawa S, Nakanomyo I (equally contribution), Kudo-Sakamoto Y, Akazawa H, Komuro I, and Shimizu S.
    • Journal Title

      Biochem Biophys Res Commun

      Volume: 467 Pages: 1006-1011

    • DOI

      10.1111/j.1463-1326.2010.01268.x

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Programmed cell death and caspase functions during neural development.2015

    • Author(s)
      Yamaguchi Y, Miura, M.
    • Journal Title

      Curr. Topics Dev. Biol.

      Volume: 114 Pages: 159-184

    • DOI

      10.1016/bs.ctdb.2015.07.016

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 単一細胞レベルでの細胞死のイメージング2015

    • Author(s)
      山口良文
    • Journal Title

      臨床免疫・アレルギー科

      Volume: 63 Pages: 415-419

  • [Presentation] Evidence for systemic pre-hibernation remodeling in a mammalian hibernator, Syrian golden hamster.2016

    • Author(s)
      Yamaguchi, Y., Ando, L., Chayama, Y., Anegawa, D., Fujimoto, T., Shigenobu, S., Tamura, Y., Miura, M.
    • Organizer
      第93回日本生理学会大会
    • Place of Presentation
      札幌コンベンションセンター、札幌
    • Year and Date
      2016-03-24
  • [Presentation] Induction of Atg5-independent alternative macroautophagy by a disturbance of insulin secretion of Pancreatic beta cell2015

    • Author(s)
      Satoko Arakawa, Hirofumi Yamaguchi, Toku Kanaseki, Hirotaka Watada, and Shigeomi Shimizu
    • Organizer
      第38回日本分子生物学会
    • Place of Presentation
      神戸ポートアイランド、神戸
    • Year and Date
      2015-12-02
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] What enables hibernation in mammals? ~ Identification of body remodeling for hibernation in the pre-hibernation period2015

    • Author(s)
      山口良文
    • Organizer
      第38回日本分子生物学会
    • Place of Presentation
      神戸ポートアイランド、神戸
    • Year and Date
      2015-12-01
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 冬眠する哺乳類に学ぶ代謝変化2015

    • Author(s)
      山口良文
    • Organizer
      脳心血管抗加齢研究会2015
    • Place of Presentation
      梅田スカイビル、大阪
    • Year and Date
      2015-11-28
    • Invited
  • [Presentation] Live-imaging analysis of apoptosis and pyroptosis at a single cell resolution2015

    • Author(s)
      Yamaguchi, Y.
    • Organizer
      Imaging Cell Death. Japan Australia Meeting on Cell Death
    • Place of Presentation
      Melbourne, Australia
    • Year and Date
      2015-10-21 – 2015-10-23
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Evidence for involvement of apoptosis in establishing proper cerebrospinal fluid Hydrodynamics2015

    • Author(s)
      Yamaguchi, Y., Yoshida, A., Kawata, D., Shinotsuka, N., Yoshida, M., Miura, M.
    • Organizer
      第58回日本神経化学大会
    • Place of Presentation
      大宮ソニックシティ、埼玉
    • Year and Date
      2015-09-11
  • [Presentation] アポトーシスとパイロトーシスのライブイメージング観察2015

    • Author(s)
      山口良文
    • Organizer
      第24回日本Cell Death学会学術集会
    • Place of Presentation
      大阪大学、大阪
    • Year and Date
      2015-07-12
    • Invited
  • [Presentation] 細胞死のライブイメージング2015

    • Author(s)
      山口良文
    • Organizer
      第15回蛋白質科学会年会
    • Place of Presentation
      あわぎんホール、徳島
    • Year and Date
      2015-06-24
    • Invited

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi