• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Annual Research Report

酸素受容・活性化に伴うリガンドシグナルの生成と制御

Planned Research

Project AreaOxygen biology: a new criterion for integrated understanding of life
Project/Area Number 26111011
Research InstitutionNagoya University

Principal Investigator

内田 浩二  名古屋大学, 生命農学研究科, 教授 (40203533)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 西田 基宏  大学共同利用機関法人自然科学研究機構(岡崎共通研究施設), その他部局等, 教授 (90342641)
居原 秀  大阪府立大学, 理学(系)研究科(研究院), 准教授 (60254447)
Project Period (FY) 2014-07-10 – 2019-03-31
Keywords活性酸素種 / ケミカルバイオロジー / タンパク質修飾 / リモデリング / レドックス
Outline of Annual Research Achievements

1. LC-ESI-MS/MSを用いた生体内酸化修飾分子の網羅的解析:昨年度までに確立したタンパク質付加体の網羅的解析により、新しい生体内酸化修飾としてタンパク質ピロール化を発見した。LC-ESI-MS/MSを用いたピロールリジンの定量解析法を確立し、動物およびヒト血清からの検出・定量に成功した。特に、動脈硬化症モデル動物(アポE欠損マウス)血清において著明な増加が観察され、疾患との関連性が示唆された。さらに、酸化リポタンパク質において顕著な生成が見られたことから、脂質過酸化反応の関与が示唆される。また、ピロールリジンの相互作用する分子としてアポリポタンパク質Eを同定した。
2. 酸素活性化を起源とするタンパク質酸化修飾による生体防御応答機構の解析:植物性小分子酸素センサーであるEGCGによるタンパク質の酸化的脱アミノ化反応において、不安定中間体であるアミノ化EGCGの検出・定量に成功し、反応の全体像を確立した。また別の酸素センサーであるピロロキノリンキノン (PQQ) に関する研究では、その結合標的分子である乳酸デヒドロゲナーゼA (LDH-A)に結合したPQQが自動酸化を介してNADHを酸化し、ピルビン酸産生を促進するという新規の酵素反応制御機構を明らかにした。
3. タンパク質酸化修飾を基軸にした修復・再生応答機構の解明:昨年度までに、修復・再生応答の一つとして、マクロファージにおけるシクロオキシゲナーゼ-2 (COX-2)誘導を指標にした血管修復・再生に関与する血清分子の探索・同定を行い、ヒト血清アルブミン(HSA)を同定した。本年度は、さらにHSAに関する解析を進め、高脂血症患者血清中に高濃度のCOX-2誘導活性を示す異常HSAが存在し、その本体がホモシステイン化HSAであることを明らかにした。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

質量分析装置を用いた安定同位体希釈法によるピロールリジンの定量法を確立し、動物およびヒト由来血清におけるピロールリジンの定量に成功した。特に、動脈硬化症モデル動物(アポE欠損マウス)由来血清において著明な増加が観察され、疾患との関連性が示唆されたことは意義深い。さらに、血中タンパク質の中でも特に酸化リポタンパク質において顕著にピロールリジンが検出されたことから、その生成には脂質過酸化反応が関与している可能性が示唆された。さらに、ピロールリジンと相互作用する血清タンパク質としてアポリポタンパク質Eを同定したことは、酸素生物学における新たな発見と考えられる。
EGCGによるタンパク質の酸化的脱アミノ化反応における不安定中間体であるアミノ化EGCGの検出・定量に成功した。また、乳酸デヒドロゲナーゼAに結合したピロロキノリンキノン (PQQ)が自動酸化を介してNADHを酸化し、ピルビン酸産生を促進するという新規の酵素反応制御機構を明らかにしており、成果として評価できる。
さらに、高脂血症患者血清中に、COX-2誘導活性を示す異常HSAが存在し、その本体がホモシステイン化HSAであることを明らかにしており、今後さらなる成果が期待される。

Strategy for Future Research Activity

ピロールリジンと相互作用するアポリポタンパク質Eによる制御機構の解明は、ピロールリジンの生理的・病理的意義の解明をする上で必須なものであると考えられるため、さらに詳細な解析を行う。また、酸素受容に関与する生体内低分子化合物として特にイミダゾール化合物に注目し、解析を進める予定である。あわせて、植物性小分子酸素センサーとしてのポリフェノール類に焦点を当てて、タンパク質修飾に伴う自然抗体エピトープの生成について検討を行う。

  • Research Products

    (18 results)

All 2016 2015

All Journal Article (12 results) (of which Int'l Joint Research: 7 results,  Peer Reviewed: 8 results,  Open Access: 8 results) Presentation (4 results) (of which Invited: 4 results) Book (2 results)

  • [Journal Article] TRPC3 amplifies B cell receptor-induced ERK signaling via protein kinase D-dependent Rap1activation.2016

    • Author(s)
      Numaga-Tomita T, Nishida M, Putney JW Jr. and Mori Y.
    • Journal Title

      Biochem J.

      Volume: 473(2) Pages: 201-210

    • DOI

      10.1042/BJ20150596.

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Elastin modification by 4-hydroxynonenal in hairless mice exposed to UV-A. Role in photoaging and actinic elastosis2015

    • Author(s)
      Larroque-Cardoso, P., Camaré, C., Nadal-WollboldF., Grazide, M. H., Pucelle, M., Garoby-Salom, S., Bogdanowicz, P., Josse, G., Schmitt, A. M., Uchida, K., Zarkovic, K., Salvayre, R., and Nègre-Salvayre, A.
    • Journal Title

      J. Invest. Dermatol.

      Volume: 135 Pages: 1873-1881

    • DOI

      10.1038/jid.2015.84.

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Abnormal myofiber morphology and limb dysfunction in claudication2015

    • Author(s)
      Koutakis, P., Myers, S. A., Cluff, K., Ha, D. M., Haynatzki, G., McComb, R. D., Uchida, K., Miserlis, D., Papoutsi, E., Johanning, J. M., Casale, G. P., and Pipinos, I. I.
    • Journal Title

      J. Surg. Res.

      Volume: 196 Pages: 172-179

    • DOI

      10.1016/j.jss.2015.02.011.

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Generation of adducts of 4-hydroxy-2-nonenal with heat shock 60kDa protein 1 in human promyelocytic HL-60 and monocytic THP-1 cell lines2015

    • Author(s)
      Arcaro, A., Daga, M., Paolo Cetrangolo, G., Ciamporcero, E., Lepore, A., Pizzimenti, A., Petrella, C., Graf, M., Uchida, U., Mamone, G., Ferranti, P., Julian Ames, R., Palumbo, G., BarreraG., and Gentile, F.
    • Journal Title

      Oxid Med. Cell. Longev.

      Volume: 2015 Pages: -

    • DOI

      10.1155/2015/296146.

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Divergent Roles of CAAX Motif-signaled Posttranslational Modifications in the Regulation and Subcellular Localization of Ral GTPases2015

    • Author(s)
      Gentry LR, Nishimura A, Cox AD, Martin TD, Tsygankov D, Nishida M, Elston TC, Der CJ.
    • Journal Title

      J Biol Chem.

      Volume: 290(37) Pages: 22851-22861

    • DOI

      10.1074/jbc.M115.656710.

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Reactive Sulfur Species-Mediated Activation of the Keap1-Nrf2 Pathway by 1,2-Naphthoquinone through Sulfenic Acids Formation under Oxidative Stress2015

    • Author(s)
      Shinkai Y, Abiko Y, Ida T, Miura T, Kakehashi H, Ishii I, Nishida M, Sawa T, Akaike T, Kumagai Y.
    • Journal Title

      Chem Res Toxicol.

      Volume: 28(5) Pages: 838-847

    • DOI

      10.1021/tx500416y.

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Measurement of glucose uptake in cultured cells2015

    • Author(s)
      Yamamoto, N., Ueda-Wakagi, M., Sato, T., Kawasaki, K., Sawada, K., Kawabata, K., Akagawa, M., Ashida, H.
    • Journal Title

      Curr. Protoc. Pharmacol.

      Volume: 71 Pages: 1-12

    • DOI

      10.1002/0471141755.ph1214s71

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Production of hypoallergenic cocoa beans by a pregermination treatment method2015

    • Author(s)
      Handoyo, T., Akagawa, M., Kim, K.
    • Journal Title

      J. Plant Biotechnol.

      Volume: 42 Pages: 123-128

    • DOI

      http://dx.doi.org/10.5010/JPB.2015.42.2.123

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Aldehyde adducts generated during lipid peroxidation modification of proteins2015

    • Author(s)
      Uchida, K.
    • Journal Title

      Free Radic Res.

      Volume: 49 Pages: 896-904

    • DOI

      10.3109/10715762.2015.1036052

  • [Journal Article] Special issue on "Recent progress in lipid peroxidation based on novel approaches"2015

    • Author(s)
      Yin, H., Niki, E., and Uchida, K.
    • Journal Title

      Free Radic. Res.

      Volume: 49 Pages: 813-815

    • DOI

      10.3109/10715762.2015.1021697.

    • Int'l Joint Research
  • [Journal Article] 15-Deoxy-Δ12, 14-prostaglandin J2 as an electrophilic mediator2015

    • Author(s)
      Shibata T.
    • Journal Title

      Biosci. Biotechnol. Biochem.

      Volume: 79 Pages: 1044-1049

    • DOI

      10.1080/09168451.2015.1012149.

    • Open Access
  • [Journal Article] 内因性抗原としての陰性荷電分子の生成と制御2015

    • Author(s)
      近澤未歩、内田浩二
    • Journal Title

      生化学

      Volume: 87 Pages: 776-780

  • [Presentation] 化学的反応性からみる機能性食品成分の潜在能力2015

    • Author(s)
      内田浩二
    • Organizer
      第38回日本分子生物学会・第88回日本生学会合同大会ワークショップ「食品科学:食品の潜在能力を科学し、活用する」
    • Place of Presentation
      神戸ポートピアホテル(兵庫県神戸市)
    • Year and Date
      2015-12-02 – 2015-12-02
    • Invited
  • [Presentation] ポリフェノールによる自然免疫抗原の生成2015

    • Author(s)
      内田浩二
    • Organizer
      第9回日本ポリフェノール学会年次大会シンポジウム「ポリフェノール研究の将来」
    • Place of Presentation
      奈良女子大学(奈良県奈良市)
    • Year and Date
      2015-08-08 – 2015-08-08
    • Invited
  • [Presentation] 小分子酸素センサーによるタンパク質カルボニル化2015

    • Author(s)
      内田浩二
    • Organizer
      第15回日本蛋白質科学会年会ワークショップ「酸素リモデリング・レドックスシグナルとタンパク質修飾の新たな潮流」
    • Place of Presentation
      あわぎんホール(徳島県徳島市)
    • Year and Date
      2015-06-25 – 2015-06-25
    • Invited
  • [Presentation] リジンピロール化によるDNA様蛋白質の生成2015

    • Author(s)
      内田浩二
    • Organizer
      第15回日本蛋白質科学会年会ワークショップ「化学修飾の蛋白質科学と医療への展開」
    • Place of Presentation
      あわぎんホール(徳島県徳島市)
    • Year and Date
      2015-06-24 – 2015-06-24
    • Invited
  • [Book] Innovative Medicine2015

    • Author(s)
      Nishida M, Kuwahara K, Kozai D, Sakaguchi R, Mori Y.
    • Total Pages
      339(195-218)
    • Publisher
      Springer Japan
  • [Book] 別冊医学のあゆみ「レドックスUPDATE:ストレス制御の臨床医学・健康科学」2015

    • Author(s)
      内田浩二
    • Total Pages
      360(26-30)
    • Publisher
      医歯薬出版

URL: 

Published: 2018-01-16   Modified: 2023-03-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi