• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Annual Research Report

Noninvasive imaging technique for measuring neural circuit activity

Planned Research

Project AreaMechanisms underlying the functional shift of brain neural circuitry for behavioral adaptation
Project/Area Number 26112003
Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

尾上 浩隆  京都大学, 医学研究科, 特定准教授 (80214196)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 水間 広  国立研究開発法人理化学研究所, 生命機能科学研究センター, 研究員 (00382200)
疋島 啓吾  沖縄科学技術大学院大学, 実験動物セクション, MRIスペシャリスト (30420219)
崔 翼龍  国立研究開発法人理化学研究所, 生命機能科学研究センター, ユニットリーダー (60312229)
Project Period (FY) 2014-07-10 – 2019-03-31
Keywords無麻酔 / 安静期fMRI / グラフ理論 / 自閉症 / 母胎感染モデル / 脳機能画像
Outline of Annual Research Achievements

平成30年度は、これまでに確立した無麻酔、覚醒状態下の超高テスラ(11.7T)の磁気共鳴画像 法(MRI)および陽電子放出断層撮影法(PET)を用いた機能的イメージング法を用いて発達障害モデルマウスの神経ネットワーク解析を行った。発達障害モデルとしては、母胎感染モデルマウス、すなわち、poly(I:C)を用いた偽ウイルス感染による母体免疫活性化(MIA)による自閉症モデルを妊娠12.5日目のマウスにpoly(I:C)(20mg / kg)を腹腔 内注射することによって作成した。MIAモデルマウスは社会的接近テストにおいて有意な行動異常を示したマウスについて安静期機能的MRIにおける機能的ネットワークの解析を行った。その結果、多くの皮質間結合に正常な対照群よりも強い機能的結合性が認められた。また、グラフ理論に基づいたスモールワールド性について解析を行ったところ、パス長の減少とクラスタリングの増加が認められた。この結果は、ヒトの自閉症患者でも報告されており、母体免疫活性化(MIA)による自閉症モデルにおける脳機能ネットワークがヒトの自閉症患者と同様の性質を持っていることを示している。さらに、同じ個体群について行ったFDGによる脳代謝活動の解析では、対照群よりも脳代謝が増加している部位はなく、反対に、水道周囲灰白質(periaqueductal gray、PAG)において、有意な低下が認められた。したがって、MIAモデルにおける行動異常や機能的結合の変化には。PAGの機能低下が関係している可能性がある。また、無麻酔下での脳活動イメージング測定技術により、計画班の伊佐班とは、一次視覚野損傷モデルサルの機能回復過程について、小林班とは、ラットの学習の獲得・実行の過程や障害、および回復過程における機能 的神経回路シフトの動態を明らかにした。

Research Progress Status

平成30年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

平成30年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (14 results)

All 2019 2018 Other

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 4 results) Presentation (8 results) (of which Int'l Joint Research: 3 results,  Invited: 2 results) Book (1 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Dissecting the circuit for blindsight; critical role of superior colliculus and pulvinar2019

    • Author(s)
      1.Kinoshita M, Kato R, Isa1 K, Kobayashi K, Kobayashi K, Onoe H, Isa T.
    • Journal Title

      Nat Commun.

      Volume: 10(1) Pages: 135

    • DOI

      10.1038/s41467-018-08058-0

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] A voxel-based analysis of neurobiological mechanisms in placebo analgesia in rats.2018

    • Author(s)
      Zeng Y, Hu D, Yang W, Hayashinaka E, Wada Y, Watanabe Y, Zeng Q. Cui YL
    • Journal Title

      NeuroImage

      Volume: 178 Pages: 602-612

    • DOI

      10.1016/j.neuroimage.2018.06.009.

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 3.Kato M, Yokoyama C, Kawasaki A, Takeda C, Koike T, Onoe H, Iriki A, Individual identity and affective valence in marmoset calls: in vivo brain imaging with vocal sound playback.2018

    • Author(s)
      Kato M, Yokoyama C, Kawasaki A, Takeda C, Koike T, Onoe H, Iriki A.
    • Journal Title

      Anim Cogn.

      Volume: 21(3) Pages: 331-343

    • DOI

      10.1007/s10071-018-1169-z.

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Comprehensive analysis of area-specific and time-dependent changes in gene expression in the motor cortex of macaque monkeys during recovery from spinal cord injury.2018

    • Author(s)
      Higo N, Sato A, Yamamoto T, Oishi T, Nishimura Y, Murata Y, Onoe H, Isa T, Kojima T.
    • Journal Title

      J Comp Neurol.

      Volume: 526(7) Pages: 1110-1130

    • DOI

      10.1002/cne.24396.

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 双方向性神経活動操作で側坐核の役割を探る2019

    • Author(s)
      西村幸男
    • Organizer
      第58回日本定位・機能神経外科学会
    • Invited
  • [Presentation] 脳代謝、神経伝達、神経ネットワーク解析における麻酔の影響について:マーモセットなど小動物を用いたPET, MRIによるイメージング研究 「基盤チュートリアル」2019

    • Author(s)
      尾上浩隆
    • Organizer
      第8回マーモセット研究会
    • Invited
  • [Presentation] 脊髄損傷後の指先巧緻性運動の機能回復には腹側線条体が必要不可欠である2018

    • Author(s)
      鈴木迪諒、尾上嘉代、澤田真寛、村田弓、肥後範行、塚田秀夫、伊佐正、尾上浩隆、西村幸男
    • Organizer
      第12回モーターコントロール研究会
  • [Presentation] Role of superior colliculus - pulvinar pathway in blindsight2018

    • Author(s)
      Isa T, Kinoshita M, Kato R, Isa K, Kobayashi K, Onoe H, Kobayashi K.
    • Organizer
      The NIPS-CIN Joint Symposium
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] α-synuclein propagation in brains via olfactory pathway in non-human primate model2018

    • Author(s)
      澤村正典, 尾上浩隆, 塚田秀夫, 伊佐かおる, 上村紀仁, 伊佐正, 高橋良輔
    • Organizer
      第59回神経学会学術大会
  • [Presentation] α-synuclein propagation in brains via olfactory pathway in non-human primate model2018

    • Author(s)
      澤村正典, 尾上浩隆, 塚田秀夫, 伊佐かおる, 上村紀仁, 伊佐正, 高橋良輔
    • Organizer
      41th Annual Meeting of the Japan Neuroscience Society
  • [Presentation] -synuclein propagation in brains via olfactory pathway in non-human primate model2018

    • Author(s)
      澤村正典, 尾上浩隆, 塚田秀夫, 伊佐かおる, 上村紀仁, 伊佐正, 高橋良輔
    • Organizer
      International Congress of Parkinson’s Disease and Movement Disorders2018
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] α-synuclein propagation in brains via olfactory pathway in non-human primate model2018

    • Author(s)
      澤村正典, 尾上浩隆, 塚田秀夫, 伊佐かおる, 上村紀仁, 伊佐正, 高橋良輔
    • Organizer
      16th Asia Aceanian Congress of Neurology
    • Int'l Joint Research
  • [Book] The 3-Dimensional Atlas of the Marmoset Brain2018

    • Author(s)
      Hikishima K
    • Total Pages
      388
    • Publisher
      Springer
    • ISBN
      978-4431566106
  • [Remarks] 「期待感」は痛みを和らげる-プラセボ効果の神経生物学的な基盤の解明-

    • URL

      http://www.aist.go.jp/aist_j/press_release/pr2015/pr20150107/pr20150107.html

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi