2015 Fiscal Year Annual Research Report
運動学習の獲得と実現に関わる神経回路の構造基盤と機能変化
Project Area | Mechanisms underlying the functional shift of brain neural circuitry for behavioral adaptation |
Project/Area Number |
26112006
|
Research Institution | Doshisha University |
Principal Investigator |
藤山 文乃 同志社大学, 脳科学研究科, 教授 (20244022)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
窪田 芳之 生理学研究所, 大脳皮質機能研究系, 准教授 (90192567)
|
Project Period (FY) |
2014-07-10 – 2019-03-31
|
Keywords | 基底核 / 視床 / 単一神経細胞 / 淡蒼球外節 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究課題では、神経回路の静的な解析を目的に、大脳皮質―基底核―視床ループの各ニューロンにおいて、ウイルスベクターおよびプラスミドベクター等を用いた単一神経細胞およびその投射様式の解析を行った (Fujiyama et al., 2015; Koshimizu et al., 2013; Fujiyam et al. 2011; Matsuda et al. 2009)。今年度はこれに加えて 1) 線条体投射ニューロンのうち、淡蒼球外節のみに投射するニューロン(以下、間接路ニューロン)は淡蒼球外節の周辺領域(以下、淡蒼球外節外殻部:カルビンディン陽性領域)に投射する(Fujiyama et al., in press)。 2) 視床線条体投射には線条体のストリオソーム領域を好むものと、マトリックス領域を好むものが存在する(Unzai et al., Cerebral Cortex, in press) という知見を得ることができた。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
当初の目的であった大脳皮質―基底核―視床ループの各ニューロンにおける単一神経細胞で 1) 線条体投射ニューロンのうち、淡蒼球外節のみに投射するニューロン(以下、間接路ニューロン)は淡蒼球外節の周辺領域(以下、淡蒼球外節外殻部:カルビンディン陽性領域)に投射する(Fujiyama et al., in press)。 2) 視床線条体投射には線条体のストリオソーム領域を好むものと、マトリックス領域を好むものが存在する(Unzai et al., Cerebral Cortex, in press) という知見を得ることができた。
|
Strategy for Future Research Activity |
今後はパッチクランプやマルチニューロン記録という動的解析を組み合わせて、大脳皮質―基底核―視床ループの機能解析を行う。
|
-
-
[Journal Article] A Single-Neuron Tracing Study of Arkypallidal and Prototypic Neurons in Healthy Rats.2016
Author(s)
Fujiyama, F., Nakano, T., Matsuda, W., Furuta, T., Udagawa. J., Kaneko, T.
-
Journal Title
Brain Structure and Function
Volume: 221
Pages: 4733-4740
DOI
Peer Reviewed / Open Access
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
[Presentation] 大脳基底核の真の姿を探して2015
Author(s)
藤山文乃
Organizer
第3回さいたまパーキンソン病カンファレンス
Place of Presentation
: ラフレさいたま (さいたま市)
Year and Date
2015-04-07 – 2015-04-07
Invited
-
-
-