• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Annual Research Report

ストレス対処行動におけるモノアミン制御経路の障害と回復

Planned Research

Project AreaMechanisms underlying the functional shift of brain neural circuitry for behavioral adaptation
Project/Area Number 26112010
Research InstitutionHiroshima University

Principal Investigator

相澤 秀紀  広島大学, 医歯薬保健学研究院(医), 教授 (80391837)

Project Period (FY) 2014-07-10 – 2019-03-31
Keywordsドーパミン / セロトニン / ストレス / 機能シフト / モノアミン
Outline of Annual Research Achievements

ストレス対処時の適応行動における神経基盤としてモノアミン制御経路の役割を明らかにするため、本年度は以下の3つの項目について実施した。
1)モノアミン制御に関わる神経経路の遺伝子改変。昨年度開発に成功したウイルスベクターを用いたマウス成体脳の遺伝子改変の結果を詳細に検討するため、ゲノムDNAおよび発現タンパク質の定量を行った。具体的には、マウスドーパミン受容体遺伝子を標的とするCRISPR/Cas9ベクターを作成し、同ベクターもしくは対照群ベクターを線条体へ微量注入する事で遺伝子改変を行った。遺伝子改変の効果を、神経細胞におけるゲノムDNAの配列について次世代シーケンサーを用いて解析した。
2)モノアミン制御経路の機能障害が行動に与える影響。上記の実験計画により作成したマウスを用いて、新規環境や急性および慢性ストレス下における行動を測定することにより、モノアミン制御経路の機能障害が行動に与える影響について検討した。具体的には、遺伝子改変マウスに対してオープンフィールド試験、尾懸垂試験などを行い、動物の行動を定量的に測定した。実験結果によるとD1受容体の腹側線条体の欠損は尾懸垂試験における絶望状態を減少させ、能動的対処行動の頻度を増加させた。
3)モノアミン制御経路の機能障害が広範囲の神経回路機能に与える影響。モノアミン制御経路の機能障害が神経回路機能に与える影響を明らかにするため、脳の複数領域における神経伝達物質放出の定量的測定方法を開発した。具体的には、ボルタンメトリ測定用のカーボンファイバー電極を背側及び腹側線条体へ慢性的に埋込み、独自に開発した多チャンネル電流―電圧変換回路を用いて測定した。実験の結果、マウス内側前脳束の電気刺激により放出されたドーパミンは腹側線条体に対して背側線条体においてより早く除去されており、脳部位で異なる細胞外ドーパミンの動態を検出することに成功した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

これまでにストレス対処行動に伴う細胞外ドーパミン濃度の変化を腹側線条体で検出しており、本年度の研究により同領域におけるドーパミン受容体の特異的遺伝子操作が可能となった。ゲノムDNAの配列解析により効率的なin vivoノックアウトマウスの作成に成功した。また、行動解析の結果、部位特異的な遺伝子操作がストレス対処行動のシフトを引き起こしていることが明らかとなり、ストレス対処行動におけるモノアミン制御経路の役割を明らかにする上で大きな前進と考えられる。これらの理由から本年度の研究目的の達成度は「おおむね順調に進展している」と判断した。

Strategy for Future Research Activity

本年度は新たな遺伝子改変ベクターを用いた遺伝子改変技術の開発によりストレス対処行動の神経基盤解明へ進展が見られたものの、同神経回路の障害からの回復過程における神経活動の動態には未だ不明な点が多く残されている。また、測定方法が確立されたドーパミンに対して、セロトニンなどの他の主要なモノアミンの測定方法は未確立の状態である。今後はこれまで開発した測定技術と光遺伝学など複数の技術を組み合わせてこれらの問題に取り組む予定である。

  • Research Products

    (8 results)

All 2017 2016 Other

All Int'l Joint Research (1 results) Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 1 results,  Acknowledgement Compliant: 1 results) Presentation (4 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Invited: 3 results) Remarks (1 results)

  • [Int'l Joint Research] アリゾナ大学/サウスカロライナ大学(米国)

    • Country Name
      U.S.A.
    • Counterpart Institution
      アリゾナ大学/サウスカロライナ大学
  • [Journal Article] Gene cassette knock-in in mammalian cells and zygotes by enhanced MMEJ.2016

    • Author(s)
      Aida T, Nakade S, Sakuma T, Izu Y, Oishi A, Mochida K, Ishikubo H, Usami T, Aizawa H, Yamamoto T, Tanaka K.
    • Journal Title

      BMC Genomics

      Volume: 17 Pages: 979

    • DOI

      10.1186/s12864-016-3331-9

    • Peer Reviewed / Open Access / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Impaired striatal dopamine release in homozygous Vps35 D620N knock-in mice.2016

    • Author(s)
      Ishizu N, Yui D, Hebisawa A, Aizawa H, Cui W, Fujita Y, Hashimoto K, Ajioka I, Mizusawa H, Yokota T, Watase K.
    • Journal Title

      Hum Mol Genet

      Volume: 25 Pages: 4507-4517

    • DOI

      10.1093/hmg/ddw279

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] ゲノム編集技術を用いた成体脳におけるドーパミン受容体の機能解析2017

    • Author(s)
      相澤秀紀、崔万鵬、相田知海、伊藤日加瑠、小林憲太、加藤成樹、和田悠作、中野高志、田中光一、伊佐正、小林和人
    • Organizer
      第122回日本解剖学会総会・全国学術集会
    • Place of Presentation
      長崎市
    • Year and Date
      2017-03-28 – 2017-03-28
  • [Presentation] ストレス感受性におけるモノアミン制御経路の役割2016

    • Author(s)
      相澤秀紀
    • Organizer
      第38回日本生物学的精神医学会・第59回日本神経化学会大会
    • Place of Presentation
      福岡市
    • Year and Date
      2016-09-10 – 2016-09-10
    • Invited
  • [Presentation] ゲノム編集によるマウス成体脳の遺伝子改変2016

    • Author(s)
      相澤秀紀
    • Organizer
      第39回日本神経科学大会
    • Place of Presentation
      横浜市
    • Year and Date
      2016-07-21 – 2016-07-21
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Role of the habenula in murine stress-coping behaviors2016

    • Author(s)
      Aizawa H.
    • Organizer
      Lateral habenula under the spotlight
    • Place of Presentation
      Paris, France
    • Year and Date
      2016-06-06 – 2016-06-06
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Remarks] 広島大学医歯薬保健学研究科神経生物学

    • URL

      http://home.hiroshima-u.ac.jp/neurobio/

URL: 

Published: 2018-01-16   Modified: 2022-01-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi