• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Annual Research Report

ncRNAの細胞内局在に基づいたネオタクソノミの確立

Planned Research

Project AreaNeo-taxonomy of noncoding RNAs
Project/Area Number 26113004
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

塩見 美喜子  東京大学, 大学院理学系研究科(理学部), 教授 (20322745)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 大野 睦人  京都大学, ウイルス・再生医科学研究所, 教授 (80201979)
Project Period (FY) 2014-07-10 – 2019-03-31
KeywordsncRNA / 細胞内局在
Outline of Annual Research Achievements

<塩見>piRNAは、遺伝子間領域に存在するpiRNAクラスタから転写されるncRNAの前駆体とする。我々はこれまでショウジョウバエ卵巣由来体細胞OSCを用いてpiRNA前駆体の選択に関わるシス作動エレメントの同定に成功した。このシス作動エレメントの解析をさらにすすめることによって、コンセンサス配列を決定するとともに、piRNAと内在性siRNAの生成機構の交差性に関する研究をつづける。OSCにおける翻訳阻害の条件を決定するために時間を要したが、その条件が整った。また、その条件下においてCLIPを行い、Ybに結合するRNAの塩基配列を決定するlibraryの作成に成功した。生物情報学的な解析を進める準備も整ったため、来年度に実行する。Piwi核移行因子、及びその制御機構に関しては、論文にまとめ、投稿中である。Piwi核移行因子としては、Importin alphaであることが判明した。しかし、Piwiは、piRNAと結合しない場合は、Importin alphaが存在しても核に移行しない。この制御機構を理解するために限定分解を行なったところ、piRNAと結合していないPiwiのN末端は、Piwiによって隠されておりアクセスできないことが判明した。

<大野>マウスNeat1_1 RNA中に、このRNAの核内保持に必須である約800塩基長の領域を同定した。この領域に結合する因子群を生化学的に探索した結果、mRNA前駆体のスプライシング因子が複数同定された。このことから、Neat1 RNAはスプライシングを受けないにもかかわらず、その核内保持がmRNA前駆体の核内保持と共通の機構で行われるという興味深い仮説が浮かび上がってきた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

<塩見>Piwiの核以降に関する研究に関しては、論文を投稿済みである。 シス作動エレメントの同定に関しては、翻訳阻害実験の条件が整い、その条件下においてYbに結合するRNA配列の決定まで行うことができた。今後は、生物情報学的な解析を進める。

<大野>本年度は、Neat1 RNAの核内保持機構について研究が大きく進展し、興味深くかつ検証可能な作業仮設が浮かび上がってきた。

Strategy for Future Research Activity

<塩見>シス作動エレメントの同定に関しては、翻訳阻害実験の条件が整い、その条件下においてYbに結合するRNA配列の決定まで行うことができたため、今後は、生物情報学的な解析を進める。得られた結果を元に、検証実験を進め、期待されるような結果が得られた時点で論文執筆に取り掛かる。

<大野>上記の興味深い作業仮設を実験的に検証し、Neat1 RNAの核内保持の分子機構を明らかにする。

  • Research Products

    (15 results)

All 2018 2017

All Journal Article (5 results) (of which Peer Reviewed: 5 results,  Open Access: 5 results) Presentation (10 results) (of which Int'l Joint Research: 4 results,  Invited: 5 results)

  • [Journal Article] Evidence for convergent evolution of SINE-directed Staufen-mediated mRNA decay2018

    • Author(s)
      Lucas Bronwyn A.、Lavi Eitan、Shiue Lily、Cho Hana、Katzman Sol、Miyoshi Keita、Siomi Mikiko C.、Carmel Liran、Ares Manuel、Maquat Lynne E.
    • Journal Title

      PNAS

      Volume: 115 Pages: 968~973

    • DOI

      10.1073/pnas.1715531115

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] The PIWI-Interacting RNA Molecular Pathway: Insights From Cultured Silkworm Germline Cells2018

    • Author(s)
      Sakakibara Kazuhiro、Siomi Mikiko C.
    • Journal Title

      BioEssays

      Volume: 40 Pages: -

    • DOI

      10.1002/bies.201700068

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Ribosomal protein uS7/Rps5 serine-223 in protein kinase-mediated phosphorylation and ribosomal small subunit maturation2018

    • Author(s)
      Tomioka Makoto、Shimobayashi Mitsugu、Kitabatake Makoto、Ohno Mutsuhito、Kozutsumi Yasunori、Oka Shogo、Takematsu Hiromu
    • Journal Title

      SCIENTIFIC REPORT

      Volume: 8 Pages: -

    • DOI

      10.1038/s41598-018-19652-z

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] PIWI-Interacting RNA in Drosophila: Biogenesis, Transposon Regulation, and Beyond2017

    • Author(s)
      Yamashiro Haruna、Siomi Mikiko C.
    • Journal Title

      CHEMICAL REVIEWS

      Volume: - Pages: -

    • DOI

      10.1021/acs.chemrev.7b00393

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Transport Granules Bound with Nuclear Cap Binding Protein and Exon Junction Complex Are Associated with Microtubules and Spatially Separated from eIF4E Granules and P Bodies in Human Neuronal Processes2017

    • Author(s)
      Wang Dan O.、Ninomiya Kensuke、Mori Chihiro、Koyama Ayako、Haan Martine、Kitabatake Makoto、Hagiwara Masatoshi、Chida Kazuhiro、Takahashi Shin-Ichiro、Ohno Mutsuhito、Kataoka Naoyuki
    • Journal Title

      Front Mol. Biosci.

      Volume: 4 Pages: -

    • DOI

      10.3389/fmolb.2017.00093

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] PIWI-Interacting RNA : Its Biogenesis and Functions2018

    • Author(s)
      Mikiko C.Siomi
    • Organizer
      2018 Keystone Symposia
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] piRNAはトランスポゾンの侵略から生殖ゲノムをどのように守るのか2017

    • Author(s)
      塩見美喜子
    • Organizer
      千里ライフサイエンスセミナー
    • Invited
  • [Presentation] Molecular mechanism of Piwi-piRNA nuclear localization in ovarian somas2017

    • Author(s)
      Mikiko C.Siomi
    • Organizer
      第43回内藤コンファレンス
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Molecular mechanism of piRNA biogenesis2017

    • Author(s)
      Mikiko C.Siomi
    • Organizer
      EMBO | EMBL Symposium The Non-Coding Genome
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 翻訳停止を利用した新規piRNA-cis-elementの探索2017

    • Author(s)
      半場 悠,村上 僚,平形 樹生,石津 大嗣,塩見 美喜子
    • Organizer
      RNAフロンティアミーティング2017
  • [Presentation] How does RNA silencing maintain the integrity of germline genome?2017

    • Author(s)
      Mikiko C.Siomi
    • Organizer
      The 4th Symposium of Max-Planck-The University of Tokyo Center for Integrative Inflammology
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 環状RNA(circRNA)の核外輸送機構の解明2017

    • Author(s)
      芳本 玲、谷口 一郎、大野 睦人、前田 明
    • Organizer
      第40回日本分子生物学会年会
  • [Presentation] mRNA様long noncoding RNAの核局在化機構の解析2017

    • Author(s)
      竹岩俊彦、大野睦人
    • Organizer
      RNAフロンティアミーティング2017
  • [Presentation] Identification of RNA helicase used in U snRNA export2017

    • Author(s)
      Taniguchi I, Ohno M
    • Organizer
      第19回日本RNA学会年会
  • [Presentation] Systematic analysis of hnRNP C domains in sorting RNA polymerase II transcripts2017

    • Author(s)
      Dantsuji S, Taniguchi I, Ohno M.
    • Organizer
      第19回日本RNA学会年会

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi