• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Annual Research Report

Functional analysis of noncoding RNAs in nervous systems

Planned Research

Project AreaNeo-taxonomy of noncoding RNAs
Project/Area Number 26113006
Research InstitutionKobe University

Principal Investigator

影山 裕二  神戸大学, バイオシグナル総合研究センター, 准教授 (90335480)

Project Period (FY) 2014-07-10 – 2019-03-31
KeywordsノンコーディングRNA / ショウジョウバエ / 中枢神経系 / 軸索走行
Outline of Annual Research Achievements

今年度は主としてlobe-less変異体のトランスクリプトーム解析を行い、以下の結果を得た。
a) 野生型およびlol変異系統の、胚発生中期、胚発生後期、1令幼虫、雌雄成虫頭部より、それぞれ2サンプル以上のRNAを調製してライブラリを作成し、各1000万リード以上の塩基配列を得た。野生型とlol変異系統との比較では、lol遺伝子が強く発現する胚発生中期において、最も顕著な遺伝子発現の違いが見られ、7千個の遺伝子について有意な変動があった。また、これらの発現変動を示す遺伝子(DEG)のうち、2倍以上の発現変動があったものは約2千個であった。
b )上記DEGのオントロジー解析を行ったところ、特に神経発生(neurogenesis)に関わる遺伝子群が最も多く変動しており、中期胚発生においてlol変異体で発現が下がるものが173個、lol変異体で発現が上がるものが120個あった。また、軸索形成に関わるものが120個あり、これらは軸索の反発に関わるEphrin/Eph, Semaphorin/Plexin, Robo/Slitシグナル経路のリガンド及び受容体の両方を含んでいた。
c) lol遺伝子座において、ショウジョウバエ近縁種のゲノムで保存されている5箇所の領域について、個々の領域をそれぞれ欠損しているトランスジーンや5箇所全てを欠損しているトランスジーンを発現する系統を確立した。また、これら5箇所の領域のみを含むトランスジーンを発現する系統も合わせて作成した。これらの系統については現在解析中である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

当初の研究計画は以下の通りである。
(1) ショウジョウバエ Lobe-less RNA と遺伝学的に相互作用する因子のスクリーニング
(2) Lobe-less RNA と物理的に相互作用する因子の同定
(3) Lobe-less RNA の作動エレメントの同定
(4) 高次神経機能を制御する lncRNA タクソンの確立
このうち、(1) については非常に順調に進行している。lol変異体のトランスクリプトーム解析がおおむね終了し、LOL RNAにより制御される多数の遺伝子が明らかになっており、これらの遺伝子の機能低下がlol変異体の表現型の原因と考えられる。(3) に関しては、Lobe-less RNA が進化的に保存された配列を欠失した系統や、保存された配列のみを含む系統を確率しており、その解析を進める予定である。(2)についてはやや難航しているが、(3)により得られた情報を元に、LOL RNAと相互作用するRNA結合タンパク質を検索することで進展が期待できる。以上の状況から、本研究はおおむね順調に進展していると言え る。

Strategy for Future Research Activity

当初の研究計画のうち、「(3) Lobe-less RNA の作動エレメントの同定 」、「(4) 高次神経機能を制御する lncRNA タクソンの確立」を中心に研究を推進する予定である。28年度は以下の研究を行う予定で ある。
(a) Lobe-less RNA に含まれる進化的に保存されたRNA配列を欠損させたトランスジーンの解析
(b) Lobe-less RNA による遺伝子発現制御の生理的意義の解明
© Lobe-less変異体におけるクロマチン動態変化の解析

  • Research Products

    (5 results)

All 2016 Other

All Int'l Joint Research (1 results) Presentation (4 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results)

  • [Int'l Joint Research] Northwestern University(米国)

    • Country Name
      U.S.A.
    • Counterpart Institution
      Northwestern University
  • [Presentation] Screening for modifier genes of polished rice gain-of-function phenotypes:Results of second and third chromosomes.2016

    • Author(s)
      Yuya Yamabe, Yuki Hamada, Kosuke Akino, Yuki Yoshida, Sachi Inagaki, Yuji Kageyama
    • Organizer
      第12回日本ショウジョウバエ研究会
    • Place of Presentation
      東京
    • Year and Date
      2016-09-09 – 2016-09-11
  • [Presentation] polished rice is essential for tip cell specification and tubular fusion of tracheal dorsal branch2016

    • Author(s)
      Yuki Taira, Housei Wada, Shigeo Hayashi, Yuji Kageyama
    • Organizer
      第12回日本ショウジョウバエ研究会
    • Place of Presentation
      東京
    • Year and Date
      2016-09-09 – 2016-09-11
  • [Presentation] Lobe-less RNA is necessary for establishment of neural circuits in Drosophila mushroom body2016

    • Author(s)
      Miyuki Nakano, Sachi Inagaki, Natsuki Nakamura and Yuji Kageyama
    • Organizer
      第12回日本ショウジョウバエ研究会
    • Place of Presentation
      東京
    • Year and Date
      2016-09-09 – 2016-09-11
  • [Presentation] Lobe-less RNA regulates axon guidance of mushroom body neurons in Drosophila and genetically interacts with PRC1 components2016

    • Author(s)
      Sachi Inagaki, Natsuki Nakamura, Masanao Sato, Yuji kageyama
    • Organizer
      21st Annual Conference of the RNA Society
    • Place of Presentation
      京都
    • Year and Date
      2016-06-28 – 2016-07-02
    • Int'l Joint Research

URL: 

Published: 2018-01-16   Modified: 2022-01-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi