• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Annual Research Report

Functional analysis of noncoding RNAs in nervous systems

Planned Research

Project AreaNeo-taxonomy of noncoding RNAs
Project/Area Number 26113006
Research InstitutionKobe University

Principal Investigator

影山 裕二  神戸大学, バイオシグナル総合研究センター, 准教授 (90335480)

Project Period (FY) 2014-07-10 – 2019-03-31
Keywords長鎖ノンコーディングRNA / ショウジョウバエ / 中枢神経系
Outline of Annual Research Achievements

前年度より引き続き、長鎖ノンコーディングRNAをコードするlobe-less(lol)遺伝子について解析を行った。CRIPR-Cas9システムによるゲノム編集技術を用いて、lolプロモーター領域を欠いたノックアウト系統を計4種作成した。また、4.25 kb のlobe-less被転写領域を含む、5.4 kbあるいは10.5 kbのゲノム領域を欠失させ、その代わりにPax6エンハンサー下でRFP ORFを発現するノックイン系統を作成した。これらのノックアウトおよびノックイン系統は、LOL RNAを発現しないにもかかわらず、約2割の個体が弱い表現型を示すのみであり、lol欠失系統(lolを含む約30 kbのゲノム領域の欠失)の表現型は、lol遺伝子座の近傍の領域にも原因があると考えられた。lolの宿主遺伝子であるCG9650の発現がlol変異系統で低下することから、CRIPSR-Cas9技術を用いてCG9650ノックアウト系統を作成した。その結果、CG9650ノックアウト系統は劣勢致死性を示した。興味深いことに、CG9650とlol欠失染色体とをヘテロに持つ個体(lol +/+ CG9650)では、約8割の個体でlol表現型が観察された。これらの結果から、lol欠失系統の表現型は、lolのすぐ近傍にあるCG9650の発現低下が大きな原因の一つになっていると考えられた。一方、lol欠失系統の表現型はlolの過剰発現により回復することから、lol 領域はCG9650のcis配列(エンハンサー)として機能するのではなく、trans因子として機能していることが予想された。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

当初の研究計画は以下の通りである。
(1) ショウジョウバエ Lobe-less RNA と遺伝学的に相互作用する因子のスクリーニング
(2) Lobe-less RNA と物理的に相互作用する因子の同定
(3) Lobe-less RNA の作動エレメントの同定
(4) 高次神経機能を制御する lncRNA タクソンの確立
研究計画の中心課題であるlobe-less遺伝子の機能について、近傍の遺伝子との相互作用を示唆する結果を得たため、詳細な解析を行った。研究計画とは若干異なる方向性ではあるが、lobe-less遺伝子の遺伝子機能の根幹に関わる部分でもあるため、当初の予定を変更し、その詳細について検討を加えた。

Strategy for Future Research Activity

当初の研究計画のうち、「(3) Lobe-less RNA の作動エレメントの同定 」、「(4) 高次神経機能を制御する lncRNA タクソンの確立 」を中心に研究を推進する。28年度は以下の研究を行う予定である。
a.(3)に関して、Lobe-less RNAの機能ドメインに関する解析を行う。Lobe-less RNA が進化的に保存された配列を欠失した系統や、保存された配列のみを含むトランスジーン系統を確立しており、その解析を進める予定である。
b. (4)に関して、lobe-less変異体を用いてクロマチン免疫沈降/次世代シークエンス法(ChIP-seq)によるクロマチン動態の解析を行う。

  • Research Products

    (4 results)

All 2017 Other

All Int'l Joint Research (1 results) Presentation (3 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results)

  • [Int'l Joint Research] Northwestern University(米国)

    • Country Name
      U.S.A.
    • Counterpart Institution
      Northwestern University
  • [Presentation] Lobe-less, a long noncoding RNA that regulates Drosophila mushroom body morphogenesis.2017

    • Author(s)
      Sachi Inagaki, Natsuki Nakamura, Masanao Sato, Mitsuhiro Kadota, Sean D. Keeley, Shigehiro Kuraku and Yuji Kageyama1
    • Organizer
      The 22nd Annual Meeting of the RNA society
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] ショウジョウバエLobe-less RNAはキノコ体において軸索走行制御因子の発現を制御している2017

    • Author(s)
      稲垣幸、中野美幸、中村奈月、門田光隆、Sean D. Keeley、佐藤昌直、工樂 樹洋、影山裕二
    • Organizer
      第19回RNA学会年会
  • [Presentation] Lobe-less RNAは、胚発生期において神経母細胞に発現し、軸索走行制御を介した神経回路形成に寄与している2017

    • Author(s)
      稲垣幸、門田光隆、Sean D. Keeley、工樂樹洋、影山裕二
    • Organizer
      第40回日本分子生物学会年会

URL: 

Published: 2018-12-17   Modified: 2022-02-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi