2015 Fiscal Year Annual Research Report
Project Area | Cognitive Interaction Design: A Model-Based Understanding of Communication and its Application to Artifact Design |
Project/Area Number |
26118002
|
Research Institution | The University of Tokyo |
Principal Investigator |
植田 一博 東京大学, 総合文化研究科, 教授 (60262101)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
竹内 勇剛 静岡大学, 情報学部, 教授 (00333500)
峯松 信明 東京大学, 工学(系)研究科(研究院), 教授 (90273333)
大本 義正 京都大学, 情報学研究科, 助教 (90511775)
|
Project Period (FY) |
2014-07-10 – 2019-03-31
|
Keywords | 認知科学 / 人工知能 / ヒューマンインタフェース / 社会系心理学 |
Outline of Annual Research Achievements |
以下の3つの研究を実施した. 【研究1】コミュニケーション場の成立に関わる他者の情動状態推定に関する研究:関係性が構築されていない2者が他者を互いに有意味な存在として認知し合うのに必要なインタラクション過程を明らかにするための実験を実施した.その結果,コミュニケーション欲求が高い人物では,相手の振る舞いに対して同期的に行動することで,自分がコミュニケーション可能な存在であることを意図的に表示しているのに対して,低い人物では,追従的に行動することで,相手が自分に関心を有しているのかどうかを検証している可能性が示唆された. 【研究2】コミュニケーションを通した他者の価値選好推定に関する研究 【研究2-1】対面販売状況における顧客の意図推定を可能にする他者モデルの分析:旅行代理店の顧客が店員に対面で旅行相談を行うというできるだけ現実場面に近い状況での実験を実施し,顧客の表出するどのような非言語情報からその顧客の潜在的な欲求を推定できるのかを分析した.具体的には,顧客の非言語行動と旅行プランに対する顧客の選好との関係を回帰分析により調べた.その結果,顧客の体勢と視線という二つの非言語行動から選好が最もよく推定できる可能性が示された. 【研究2-2】非母語コミュニケーションを対象とした訛りに起因するミス・コミュニケーションの分析と訛りに対する選好度の自動計測:聞き取りやすい日本語を話すための韻律指導法に基づき,任意の日本語文を共通語として読み上げる場合に必要な韻律制御を分かり易く可視化し,合成音声を提供するシステムを構築した.システム利用による発声の自然性向上を,80名の中国人学習者を対象に実験的に確認した.また,世界各地で様々な訛りと共に使われている世界諸英語の話者を単位としたクラスタリングを目標に,雑音耐性の向上と予測すべき対象となる参照発音距離の計算方法の精度向上を実現した.
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
研究項目1,2-1,2-2のいずれにおいても,当初予定していた実験を順調に実施し,分析も進んでいる.研究成果の発表も順調に行われている.そのため,上記のように判断した.
|
Strategy for Future Research Activity |
平成28年度は以下を実施する予定である. 【研究1】コミュニケーション場の成立に関わる他者の情動状態推定に関する研究:平成27年度までに得られた実験データからインタラクション関係の成立時までの過程における特徴量を抽出し,相互の行為の因果性に基づいた構造を明らかにする.またインタラクションを成り立たせるために必要最小限の身体の状態(位置,移動,向き)が相手の行動意図の推定に与える心理的効果を調べる実験を行う. 【研究2】コミュニケーションを通した他者の価値選好推定に関する研究 【研究2-1】対面販売状況における顧客の意図推定を可能にする他者モデルの分析:旅行代理店の店員が客の要望を聞き出してプランを提案する際の対話実験に関して,平成27年度に取得した実験データのさらなる分析に加えて,視線や表情も検出できるように計測ツールを拡充した上で同様な実験を実施し,結果の頑健性を担保する. 【研究2-2】非母語コミュニケーションを対象とした訛りに起因するミス・コミュニケーションの分析と訛りに対する選好度の自動計測:非母語話者とのコミュニケーションにおいて,母語の影響による訛りがコミュニケーションを阻害することがある.本研究では,この訛りによるコミュニケーションエラーに着眼し,訛った発音に対する(聞きとり易さ/難さに基づく)選好度を,発話の音響分析(特に韻律分析)と同時に,聴取者の行動や計測可能な各種生理指標により予測することを検討する.
|
Research Products
(27 results)
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
[Presentation] A measure of phonetic similarity to quantify pronunciation variations by using ASR technology2015
Author(s)
Shi, T., Kasahara, S., Pongkittiphan, T., Minematsu, N., Saito, D., & Hirose, K.
Organizer
The 18th International Congress of Phonetic Scences (ICPhS2015)
Place of Presentation
グラスゴー(イギリス)
Year and Date
2015-08-14
Int'l Joint Research
-
-
-
-
-