2017 Fiscal Year Annual Research Report
人の持続的な適応を引き出す人工物デザイン方法論の確立
Project Area | Cognitive Interaction Design: A Model-Based Understanding of Communication and its Application to Artifact Design |
Project/Area Number |
26118005
|
Research Institution | National Institute of Informatics |
Principal Investigator |
山田 誠二 国立情報学研究所, 大学共同利用機関等の部局等, 教授 (50220380)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
寺田 和憲 岐阜大学, 工学部, 准教授 (30345798)
小林 一樹 信州大学, 学術研究院工学系, 准教授 (00434895)
|
Project Period (FY) |
2014-07-10 – 2019-03-31
|
Keywords | 認知モデル / ヒューマンエージェントインタラクション / インタラクションデザイン |
Outline of Annual Research Achievements |
平成29年度は,下記のような研究実績を達成した. 1. A01班との共同研究:A01班では,旅行商品の対面販売における姿勢,対話等の分析を行っており,そこからユーザ状態推定に有効なヒューリスティックスが得られている.それらと,C01班の商品推薦エージェントの研究成果を融合することで,インタラクションをもった新しいエージェント設計を展開する.具体的には,A01班で得られた前傾姿勢認識によってユーザの興味の向上を判定する方法を利用して,ユーザの興味状態をキネクトで推定しながら商品推薦を行うエージェントの開発の研究計画を立てた.エージェントは,ユーザの興味状態を状態遷移図で表現する点で,これまでのC01班の研究との継続性がある. 2. リーダーフォロワー関係モデル研究の取りまとめ:本研究テーマにおいて行った追加の参加者実験の結果を取りまとめて,全体の整合性をとって論文の執筆準備を行った.現状でほぼ論文は完成しており,本年度にトップ国際ジャーナルへの投稿を予定している. 3. ソーシャルタッチによる邪魔にならない情報通知:社会的グルーミングインタラクションの実装型として実施してきた周辺認知テクノロジーに関する研究をより広い概念であるソーシャルタッチの観点から捉え直し,研究全体を取りまとめた. 4. モノラルビープ音パターンによる方向の伝達における追加実験:可能性と有効性を確認したモノラルビープ音の系列パターンを用いて,より現実的で緊急性が求められるタスクにおける実験計画を立てた.
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
本年度の実験計画に基づき進捗の評価をするに,いくつかの研究テーマで論文投稿が若干遅れている点は見られるが,全体として概ね良好に研究が進捗していると考えられる.
|
Strategy for Future Research Activity |
今後の研究について以下のような推進方策の元に進めて行く.全体的には,最終年度でもあり,領域全体の成果の取りまとめにC01班が貢献することを強く意識して個々の研究テーマを進めて行く予定である. 1. A01班との共同研究:班をまたぐ共同研究は,本領域において非常に重要である.そのため,本共同研究を本年度中に成果をだす研究プランの元に集中して推進する.既に,実験計画,研究計画等は立っているので,それに基づき早急に研究推進する. 2. リーダーフォロワー関係モデル研究の取りまとめ:現状でほぼ論文は完成しており,本年度にトップ国際ジャーナルへの投稿を予定している. 3. ソーシャルタッチによる邪魔にならない情報通知:論文化を急ぎ慎重に投稿先のジャーナル,国際会議を検討し,本年度にトップ国際ジャーナル・国際会議へ投稿する. 4. モノラルビープ音パターンによる方向の伝達における追加実験:追加実験により応用指向のトップカンファレンスに投稿が可能になることを鑑み,該当トップカンファレンスやジャーナルへの投稿を果たす.
|
Research Products
(27 results)