• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Annual Research Report

高速AFMの高度化技術の開発とタンパク質の動作機序解析

Planned Research

Project AreaNovel measurement techniques for visualizing 'live' protein molecules at work
Project/Area Number 26119003
Research InstitutionKanazawa University

Principal Investigator

安藤 敏夫  金沢大学, 数物科学系, 教授 (50184320)

Project Period (FY) 2014-07-10 – 2019-03-31
Keywords高速AFM / 走査型プローブ顕微鏡 / タンパク質 / バイオイメージング / ダイナミクス
Outline of Annual Research Achievements

タンパク質が動作する姿を活写する高速AFMの高度化技術開発、応用技術開発、実証・応用研究を進め、従来の構造生物学と一分子生物物理学の限界を克服する動的構造生物学という新規分野を開拓し、それにより我が国の生命科学の発展に貢献することが本課題の最終目標である。本課題は、①多くの班員との共同研究で進めるタンパク質分子の高速AFM撮影による機能発現機序解明、②独自に進める高速AFMを高度化するための技術開発、の2本の柱から成る。

①については、H27年8月に金沢大学で開催したバイオAFM夏の学校への班員ないしは班員のメンバーの参加を出発点とすることで、また、その機会に限らず随時当グループが観察実験に協力することで、10件以上の共同研究に着手できた。H28年4月に開催した班会議での全発表36件の内、12件の発表で何らかの形で高速AFMが利用されているのを確認した。既に有意義な観察データが得られている研究もある。独自に行う高速AFM観察の研究については、試料系の発現を行い、試験観察を行った。

②については、(i)金属探針に発生する局所プラズモンによる電磁波増強効果を利用した超解像蛍光顕微鏡の開発とその実証研究、及び、(ii)光ピンセットと複合させた高速AFM装置の開発と実証研究が主な課題である。これらの技術のベースとなる探針走査型高速AFMは別のプロジェクトを中心に進め、ほぼ完成している。H27年度では、(i)については、光学系とフォトンカウンターからなる装置全体を製作するとともに、できるだけ針先端部に強い電磁波を生じさせるために、光還元法を用いてカンチレバー探針に銀粒子を成長させることを試みた。(ii)については、レーザーでトラップされるビーズとタンパク質分子をつなぐ長いDNAを調製した。また、必要となる段差のある基板を電子線ナノリソグラフィー法を用いて調製を試みた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

タンパク質の高速AFM観察については、多くの班員と共同研究に着手し、順調に進展している。独自に進めている技術開発については、本格的な技術開発に入る前段階として順調に進展している。

Strategy for Future Research Activity

①班員と共同で進める応用研究:班員とテクニカルスタッフの間で問題意識を共有することが最も重要と考えている。班員が試料を当グループに預けるだけでなく、一緒に観察を進めながら問題点を共有することが大事である。テクニカルスタッフのアドバイスの下、班員自らが装置を操作してデータを出すことが理想であるが、装置をうまく操作できない場合もある。観察実験を当グループで進めることもある程度やむを得ないと考えている。

②独自に進める技術開発:装置開発では、装置を組み上げてからが本格的な技術開発になることが多い。H27年度終了の段階で装置の組み上げはほぼ完了していることから、今後は実際に装置を扱いながら試験観察を進めることにより必要となる周辺技術やノウハウを蓄積していく。装置開発は地道な作業の連続であり、華々しい成果をすぐに出すことはできない。初志貫徹して、ブレークスルーとなる装置の完成を目指す。

  • Research Products

    (23 results)

All 2016 2015 Other

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results,  Acknowledgement Compliant: 2 results) Presentation (16 results) (of which Int'l Joint Research: 7 results,  Invited: 14 results) Book (1 results) Remarks (4 results)

  • [Journal Article] Functional extension of high-speed atomic force microscopy2016

    • Author(s)
      T. Uchihashi, H. Watanabe, S. Fukuda, M. Shibata and T. Ando
    • Journal Title

      Ultramicroscopy

      Volume: 160 Pages: 182-196

    • DOI

      10.1016/j.ultramic.2015.10.017

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Method of mechanical holding of cantilever chip for tip-scan high-speed atomic force microscopy2015

    • Author(s)
      S. Fukuda, T. Uchihashi, T. Ando
    • Journal Title

      Rev. Sci. Instrum

      Volume: 86 Pages: 063703

    • DOI

      10.1063/1.4922381

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Presentation] High-speed force microscopy to watch nanoscale dynamics2016

    • Author(s)
      T. Ando, N. Kodera & T. Uchihashi
    • Organizer
      6th Multifrequency AFM Conference
    • Place of Presentation
      Madrid, Spain
    • Year and Date
      2016-03-30 – 2016-04-01
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] タンパク質の動態を可視化する高速AFM2016

    • Author(s)
      安藤敏夫
    • Organizer
      第2回生物構造学研究会
    • Place of Presentation
      飯田橋、東京
    • Year and Date
      2016-03-10
    • Invited
  • [Presentation] Structural and functional analyses of IDPs by high-speed AFM imaging2016

    • Author(s)
      T. Ando & N. Kodera
    • Organizer
      Sub-group meeting of intrinsically disordered proteins at the Biophysical Society 60th annual meeting
    • Place of Presentation
      Los Angeles, USA
    • Year and Date
      2016-02-27
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Watching dynamic phenomena occurring in liquids at the nanometer scale by using high-speed atomic force microscopy2016

    • Author(s)
      T. Ando
    • Organizer
      Seminar at Technion
    • Place of Presentation
      Technion, Haifa, Israel
    • Year and Date
      2016-02-24
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Keynote speech "Nano-visualization of biomolecules in dynamic action by high-speed atomic force microscopy"2016

    • Author(s)
      T. Ando
    • Organizer
      Nano Israel 2016
    • Place of Presentation
      Tel Aviv University, Tel Aviv Israel
    • Year and Date
      2016-02-22 – 2016-02-23
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] High-speed AFM imaging of protein molecules in dynamic action2016

    • Author(s)
      T. Ando, T. Uchihashi, N. Kodera & D. Yamamoto
    • Organizer
      XVII Linz Winter Workshop
    • Place of Presentation
      Johannes Kepler University Linz, Linz Austria
    • Year and Date
      2016-01-29 – 2016-02-01
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Direct visualization of protein molecules in dynamic action by high-speed atomic force microscopy2015

    • Author(s)
      T. Ando
    • Organizer
      The 25th Hot Spring Harbor Internationl Symposium
    • Place of Presentation
      Kyushu University, Fukuoka Japan
    • Year and Date
      2015-11-13 – 2015-11-14
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Direct visualization of protein molecules in dynamic action by high-speed atomic force microscopy2015

    • Author(s)
      T. Ando
    • Organizer
      JST CREST-PREST Jouint International Symposium
    • Place of Presentation
      Univ. of Tokyo, Tokyo, Japan
    • Year and Date
      2015-11-05 – 2015-11-05
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] High-speedd AFM observation of membrane pore formation by streptolysin O2015

    • Author(s)
      H. Ariyama, N. Kodera, T. Ando
    • Organizer
      日本生物物理学会第53回年会
    • Place of Presentation
      金沢大学
    • Year and Date
      2015-09-13 – 2015-09-15
  • [Presentation] Improvement of tip-scan HS-AFM for live-cell imaging2015

    • Author(s)
      S. Yamanaka, H. Watanabe, T. Uchihashi, T. Ando
    • Organizer
      日本生物物理学会第53回年会
    • Place of Presentation
      金沢大学
    • Year and Date
      2015-09-13 – 2015-09-15
  • [Presentation] High-speed atomic force microscopy for observing biological molecules in dynamic action2015

    • Author(s)
      T. Ando
    • Organizer
      2015 NIMS Conference
    • Place of Presentation
      Tsukuba, Japan
    • Year and Date
      2015-07-14 – 2015-07-16
    • Invited
  • [Presentation] ダイナミックに動作中のタンパク質分子を直接可視化する高速AFM2015

    • Author(s)
      安藤敏夫
    • Organizer
      第15回日本蛋白質科学会年会 ワークショップ
    • Place of Presentation
      あわぎんホール、徳島
    • Year and Date
      2015-06-24 – 2015-06-26
    • Invited
  • [Presentation] High-speed AFM for nano-visualization of dynamic processes2015

    • Author(s)
      T. Ando
    • Organizer
      The Nano TR11
    • Place of Presentation
      Middle East Technical University, Ankara, Turkey
    • Year and Date
      2015-06-22 – 2015-06-25
    • Invited
  • [Presentation] タンパク質分子の構造・機能動態を活写する高速AFM2015

    • Author(s)
      安藤敏夫
    • Organizer
      大阪大学蛋白質研究所セミナー
    • Place of Presentation
      蛋白研、大阪大学
    • Year and Date
      2015-06-18
    • Invited
  • [Presentation] 特別講演「生体分子・細胞を活写する高速AFM」2015

    • Author(s)
      安藤敏夫
    • Organizer
      新学術領域研究「運動超分子が織りなす調和と多様性」第3回領域全体会議プログラム
    • Place of Presentation
      金沢商工会議所会館ホール
    • Year and Date
      2015-06-10 – 2015-06-12
    • Invited
  • [Presentation] 生体分子の構造・動作を活写する高速AFM2015

    • Author(s)
      安藤敏夫
    • Organizer
      名古屋大学大学院マイクロ・ナノ工学研究科特別講義
    • Place of Presentation
      名古屋大学
    • Year and Date
      2015-05-14
    • Invited
  • [Book] "High-speed Atomic Force Microscopy", Chapter 22, pp.481-518 in Noncontact Atomic Force Microscopy Vol.32015

    • Author(s)
      T. Uchihashi, N. Kodera, T. Ando
    • Total Pages
      527
    • Publisher
      Springer
  • [Remarks] バイオAFM先端研究センター

    • URL

      http://www.se.kanazawa-u.ac.jp/bioafm_center/j/index.htm

  • [Remarks] Bio-AFM Frontier Research center

    • URL

      http://www.se.kanazawa-u.ac.jp/bioafm_center/index.htm

  • [Remarks] Welcome to Kanazawa Biophysics Lab

    • URL

      http://www.s.kanazawa-u.ac.jp/phys/biophys/

  • [Remarks] 金沢大学 生物物理学研究室へようこそ

    • URL

      http://www.s.kanazawa-u.ac.jp/phys/biophys/index_J.htm

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi