1989 Fiscal Year Annual Research Report
細胞増殖・癌化の細胞内情報伝達とイノシトールリン脂質代謝
Project/Area Number |
01010076
|
Research Institution | Tokyo Metropolitan Institute of Gerontology |
Principal Investigator |
竹縄 忠臣 東京都老人総合研究所, 薬理学部, 部長 (40101315)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
貝淵 弘三 神戸大学, 医学部・生化学第一, 講師 (00169377)
浜口 道成 名古屋大学, 医学部・病態制御研究施設・分子病態, 助教授 (90135351)
宇野 功 東京大学, 応用微生物研究所・生合成第二, 教授 (60114401)
山本 雅 東京大学, 医科学研究所・制癌研究部, 助教授 (40134621)
西澤 誠 東京大学, 医科学研究所・癌ウイルス研究部, 助手 (30192248)
|
Keywords | ホスホリパーゼC / ホスファチジルイノシトールキナーゼ / Cキナーゼ / fyn / lyn |
Research Abstract |
ホスホリパーゼC(PLC)はイノシトールリン脂質を分解し、2つのセカンドメッセンジャー、IP_3とジアシルグリセロールを産生し、Ca^<2+>動員Cキナーゼ活性化を引き起こし情報伝達のトリッガーをひく酵素である。新しいタイプ(PLCr_2)を精製し、そのCDNAをクローニングしたところ、分子内にsrcやCHKとの相同性の高い領域が存在していることを見つけた。このPLCは脾臓、免疫担当細胞で強く発現しており、細胞増殖に関与するPLCだと考えられた。ホスファチジルイノシトールキナーゼはv-src、middle T antigen、v-fmsによる細胞癌化時に癌遺伝子産物と複合体を形成し、チロシンキナーゼによってリン酸化され、癌化と密接に関係している。ラット脳の膜結合型ホスファチシルイノシトールキナーゼ(85K)のCDNAのクローニングを行った。一部他のホスホトランスフェラーゼとの相同性は認められるが、すではわかっている蛋白との相同性はなかった。srcファミリーチロシンキナーゼは細胞膜内側に位置してシグナルを発生し細胞を癌化させている。srcファミリー遺伝子産物についてどの様な細胞で発現しているのか調べ、fgrがマクロファージ、顆粒球で、fynが脳、Tリンパ球でlynがβリンパ球、マクロファージ、血小板で発現していた。Cキナーゼはイノシトールリン脂質情報伝達系で活性化され、そのシグナルが核に伝えられ、細胞増殖へ至ると考えられる。Cキナーゼによってリン酸化される蛋白にcーrafの遺伝子産物があることを明らかとし、cーrafからfosへとシグナルが伝えられることを示した。
|
-
[Publications] Y.Emori: "A Second type of rat phosphoinositide-specific phospholipase C containing a src-related sequence not essential for phospho-inositide-hydrolyzing activity" J.Biol.Chem.264. 21885-21890 (1989)
-
[Publications] M.Nishizawa: "v-maf,a viral oncogene which encodes a luecine zipper motif" Proc.Natl.Acad.Sci.USA. 86. 7711-7715 (1989)
-
[Publications] Y.Yamanashi: "Selective expression of a protein-tyrosine kinase,p56lyn, in hematopoietic cells and association with production of human T-cell lymphotropic virus type I" Proc.Natl.Acad.Sci.USA. 86. 6538-6542 (1989)
-
[Publications] M.Hamaguchi: "Localization of major potential substrates of p60^<v-src>kinase in the plasma membrane matrix fraction" Oncogene Research. 4. 29-37 (1989)
-
[Publications] I.Uno: "Cell cycle-dependent regulation of calmodulin levels in Saccharomyces cerevisiae" J.Gen.Appl.Microbiology. 35. 59-63 (1989)
-
[Publications] K.Kaibuchi: "Molecular genetic analysis of the regulatory and catalytic domains of protein kinase C" J.Biol.Chem.264. 13489-13496 (1989)
-
[Publications] M.Inagaki: "Ca^<2+>-dependent deimination-induced disassembly of intermediate filaments involves specific modification of the amino-terminal head domain" J.Biol.Chem.264. 18119-18127 (1989)
-
[Publications] M.Hagiwara: "Selective binding of L-tyroxine to calmodulin-binding domain of myosin light chain kinase" J.Biol.Chem.264. 40-44 (1989)
-
[Publications] H.Umekawa: "A Ca^<2+>-dependent DNA primase-like activity from HeLa cells" Biochem.Int.1〓. 1173-1181 (1989)