• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1990 Fiscal Year Annual Research Report

中国における砂漠の農業水利開発に関する調査研究

Research Project

Project/Area Number 01041062
Research InstitutionTottori University

Principal Investigator

矢野 友久  鳥取大学, 乾燥地研究センター, 教授 (80032085)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 張 継賢  蘭州沙漠研究所, 副教授
陳 荷生  蘭州沙漠研究所, 副教授
黄 子〓  蘭州沙漠研究所, 教授
邸 醒民  蘭州沙漠研究所, 教授
山本 福壽  鳥取大学, 農学部, 助教授 (60112322)
井上 光弘  鳥取大学, 乾燥地研究センター, 助教授 (90032309)
天谷 孝夫  岡山大学, 農学部, 助教授 (80033265)
本名 俊正  鳥取大学, 農学部, 助教授 (90093624)
林 静夫  九州大学, 熱帯農学研究センタ, 助教授 (00038316)
吉田 勲  鳥取大学, 農学部, 教授 (40038237)
和佐野 喜久生  佐賀大学, 農学部, 教授 (40039342)
Keywords乾燥地 / 灌漑 / 水収支 / 汚水処理 / 塩類集積 / 樹木の耐乾性
Research Abstract

水資源調査
土性の違いによる灌漑遺果の違いを明らかにするために,共同研究機関の中国科学院蘭州沙漠研究所沙坡頭実験所において,砂層のみならびに研層のみならびに砂層の表層20cmにシルト層を設けた2種類の排水収支型ライシメ-タを用いて,点滴灌漑条件下で供試作物,大豆の生育期間に対する水収支の証定を行った。また,水資源に乏しい乾燥地の新規水資啓としての可能性を検討するために,生活汚水の好気性処理水を用いてトウモロコシに対する灌漑実験を行った。また,処理水中の窒素,燐酸,カリウムの肥料効果を検討した。
土壌管理調査
乾燥地帯における灌漑に伴う塩類集積の機構を明らかにするために,黄河を灌漑水源とする平羅地域において,地下水位の高低による塩類集積の度合が異なる二つの農地を選び,土壌の物理性ならびに化学性調査を行うとともに,小麦の生育期間に対して地下水位の変動ならびに土壌中の塩類集積の変化(断面ならびに平面)に関する調査を行った。
飛砂防止調査
飛砂防止のための樹種の適応性を明らかにするために,沙坡頭実験所周辺に自生する灌木の水分生理特性をDーV曲線法により調べ,乾燥耐性樹種のスクリ-ニングを行った。また,乾燥適応樹種の気孔構造を調べるため,自生するほとんどの灌木類の葉を採取し,持ち帰った。さらに,植栽された喬木樹種の成長と灌水との関係を明らかにするため,ピンマ-キング法によって5月から9月までの形成層成長経過を調べた。

  • Research Products

    (1 results)

All Other

All Publications (1 results)

  • [Publications] 吉田 勲: "中国騰格里砂漠の農業水利開発に関する研究(5)" 農業土木学会中国四国支部講演会講演要旨. 45. 132-134 (1990)

URL: 

Published: 1993-08-11   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi