1990 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
01065002
|
Research Institution | Nagoya University |
Principal Investigator |
福井 康雄 名古屋大学, 理学部, 助教授 (30135298)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
小川 英夫 名古屋大学, 理学部, 助手 (20022717)
河鰭 公昭 名古屋大学, 理学部, 教授 (60022513)
|
Keywords | 電波天文学 / 星の形成 / 星間分子 / ミリ波天文学 / 星間物質 |
Research Abstract |
新4メ-トル望遠鏡の開発と、現4メ-トル望遠鏡による観測結果についてのべる。 1.新4メ-トル望遠鏡 駆動用プログラムの開発とテストが進み、太陽、恒星などを用いた追尾精度の検定と、光学系のテストが行なわれた。この結果、平成3年3月の時点で、20“rmsの追尾精度が確認されている。太陽のリムによるビ-ムパタ-ンの測定を行ない、現4メ-トル鏡よりも格段と低いエラ-パタ-ンが確認された。また、ビ-ム幅は現4メ-トル鏡よりもやや小さく、2.6'以下であることがわかった。これらの諸性能は当初の計画を上回るものであり、満足すべき結果である。目下、その他のプログラムの開発を鋭意続けている。 2.SIS受信器 計画にそって改良を進めたところ、平成2年末に一層低い雑音温度(20K、SSB)を達成することに成功した。これは世界のトップの値であり、主にIF増幅器の改良によってもたらされたと考えられる。 3.観測 前年度の13CO遷移の観測を続ける一方、新たにC18OとCS(J=2ー1)遷移の観測に着手した。これらの遷移による観測のねらいは、分子雲中の高密度コアの検出にあり、13CO遷移では十分とらえきれないクランプ状の成分を観測することをめざしている。これまでにえられている結果はきわめて有望であり、13COにくらべてはるかに粒状性の高い分布がオリオン座、へびつかい座などで観測されている。ちなみに、これらの当初計画していなかった遷移の観測が可能になったのは、2に述べた受信器性能の向上のたまものである。
|
-
[Publications] A.Mizuno: "A remarkable multilobe molecular outflow:p Ophiuchi East,associated with IRAS 16293ー2422" Astrophys.J.356. 184-194 (1990)
-
[Publications] Y.Fukui: "A comparative study of star formation efficiencies in nearby molecular cloud complexes" in IAU Symposium 147 Fragmentation of molecular clouds and star formation. (1990)
-
[Publications] H.Ogawa: "A110 GHz SIS receiver for radio astronomy" Int.J.Infrared and Millimeter Waves. 11. 717-726 (1990)
-
[Publications] Y.Uchida: "Velocity split along the Rho Ophiuchi streamer (North):spinning streamer as“angular momentum drain"from massive cloud of active starーdormation" Publ.Astron.Soc.Japan. 42. 69-83 (1990)
-
[Publications] S.Nozawa: "A study of ^<13>CO cloud cores in Ophiuchus" Astrophys.J.Suppl.(1990)
-
[Publications] Y.Fukui: "Molecular outflows" in Protostars and Planets III. (1991)
-
[Publications] K.Sugitani: "A catalog of brightーrimmed clouds with IRAS point sources:candidates for star formation by radiationーdriven implosion.I.Northern hemisphere" Ap.J.Suppl.(1990)
-
[Publications] J.Yang: "A newly discovered molecular cloud in Cep OB4" Ap.J.362. 538-544 (1990)
-
[Publications] J.Yang: "A millimeter wave line study of L1287:a case of induced star formation by stellar wind compression?" Ap.J.(1990)
-
[Publications] J.Yang: "A CO study of Sharpless 171;Evidence for interaction between the HII region and its neighboring molecular cloud" Ap.J.(1990)