• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1989 Fiscal Year Annual Research Report

中学校高等学校における英語指導助手との協同教授に関する実態調査と授業方法の開発

Research Project

Project/Area Number 01102045
Research InstitutionThe Institute for Research in Language Teaching.

Principal Investigator

伊藤 健三  語学教育研究所, 理事長 (60062395)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 寺澤 芳雄  東京女子大学, 現代文化部, 教授 (20012437)
若林 俊輔  東京外国語大学, 外国語学部, 教授 (40042676)
隈部 直光  大妻女子大学, 文学部, 教授 (40074918)
塩沢 利雄  宇都宮大学, 文学部, 教授 (30109615)
上田 明子  津田塾大学, 学芸学部, 教授 (50055290)
Keywords協同授業(ティ-・チィ-ング) / ワンショット・ビジット / レギュラ-・ビジット / ベ-ス・スク-ル / 英語指導助手 / 有効な指導法(DOs) / 望ましくない指導法(DON'Ts) / 補助教材
Research Abstract

1.中学校・高等学校における英語指導助手との協同授業の課題と展開方法の開発
(1)事例研究…昭和62年度の調査研究「中学校高等学校英語科教育における外国人教師の役割に関する実態調査と授業方法の開発」により英語指導助手の配置形態・方法・その他の関連して、授業方法・形態等が異なることが明らかになった。これらの勤務・授業形態を、ワンショット、レギュラ-、ベ-ス・スク-ルなどの形態別に、全国的の中学校・高等学校の協同授業約40例をビデオで撮影し、中学校・高等学校それぞれの事例について、授業分析・研究を行った。
(2)協同授業における有効な指導法(=DOs)…英語指導助手との協同授業において効果的な方法を整理した。
(3)協同授業における望ましくない指導法(=DON'Ts)…英語指導助手との協同授業において効果的でない方法を整理した。
(4)教材作成のための資料収集…昭和62年度の調査研究により検定教科書のみでは、協同授業の目標を満足させるには不十分であることが判明したため、(1)の事例研究の検討によって、より効果的に目標を達成するための教材を収集・開発することとした。
2.英語指導助手との協同授業による新たな発見
(1)事例研究(1)(2)(3)により、ティ-ム・ティ-チングにおいて、基本的な有効な指導法(DOs)と、望ましくない指導法(DON'Ts)がある程度明白になった。
(2)協同授業におけるDON'Tsのうち、これをDOsに転換する方法を整理した。

  • Research Products

    (3 results)

All Other

All Publications (3 results)

  • [Publications] 土屋澄男: "英語指導への心理学的アプロ-チ" 文教大学英語英文学会. 17. 1-15 (1990)

  • [Publications] 伊藤健三・新星眞男: "インタビュ-新指導要領のめざすもの" 英語展望財団法人英語教育協議会発行. 94. 8-15 (1990)

  • [Publications] 斉藤誠毅: "コミュニケ-ションをめざして" 英語展望財団法人英語教育協議会発行. 94. 28-31 (1990)

URL: 

Published: 1993-03-26   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi