• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1990 Fiscal Year Annual Research Report

絵巻物史料の社会生活史的総合研究

Research Project

Project/Area Number 01300003
Research InstitutionChiba University

Principal Investigator

玉井 哲雄  千葉大学, 工学部, 助教授 (80114297)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 川本 重雄  北海道工業大学, 工学部, 助教授 (40175295)
藤井 恵介  東京大学, 工学部, 助教授 (50156816)
高橋 康夫  京都大学, 工学部, 助教授 (60026284)
黒田 日出男  東京大学, 史料編纂所, 教授 (90013284)
Keywords絵巻物 / 絵画史料 / 生活文化 / 都市 / 住居 / 一遍聖絵 / 年中行事絵巻
Research Abstract

2年目である本年は、初年度の基礎的研究の継続、およびその成果に基づいた分析・研究を行った。
1.すでに公刊されている絵巻物類、および既存の研究を、中世史、都市史、住宅史、家具史、生活史、寺院神社建築史の立場から重要なものについてリストアップする事を継続して行った。
2.京都市立芸術大学所蔵の絵巻物模本の調査を行い、特に重要なものは写真撮影を行った。その結果、江戸時代の模写ではあるが、史料的な価値が高いことが判明した。今後さらに他の絵巻物模本の調査撮影を計画している。
3.絵巻物周辺のいくつかの絵画史料の写真撮影、および写真撮影が行われている「洛中洛外図屏風」などについては写真の焼付け収集を継続して行った。これらは、絵画史料の内容を検討するのに有効と考えられる。
4.パ-ソナル・コンピュ-タ-を使って絵画史料が整理できるデ-タベ-ス・システムの基礎的な体制に基づき、絵巻物の場面の分析、描かれた事物に名前を付ける作業を継続して行った。
5.絵画史料を分析するために有効に用いることのできる全国の重要文化財建造物のデ-タベ-ス、およびいくつかの地域の地名に関するデ-タベ-スを研究に使って、分析・考察を行った。
以上の基礎的な作業を行うと同時に、研究組織のメンバ-が数回にわたって集まって研究会を行い、絵巻物に描かれた貴族住居、武士住居、小屋の建築、町家建築などの分類に従って研究分担を行い、報告を行った。その結果、研究成果報告の見通しがついた分野もある。

  • Research Products

    (8 results)

All Other

All Publications (8 results)

  • [Publications] 高橋 康夫: "中世都市空間の様相と特質" 日本都市史入門. 1. 1-16 (1989)

  • [Publications] 伊藤 毅: "京都梅津長福寺境内の構成" 日本建築学会大会学術講演梗概集. 中国. 833-834 (1990)

  • [Publications] 玉井 哲雄: "都市史における都市空間研究" 日本都市史入門. 1. 131-150 (1989)

  • [Publications] 藤井 恵介: "平安初期礼堂試論" 日本建築学会大会学術講演梗概集. 中国. 823-824 (1990)

  • [Publications] 川本 重雄: "東三条殿対屋の復原について" 日本建築学会大会学術講演梗概集. 中国. 889-890 (1990)

  • [Publications] 保立 道久: "町の中世的展開と支配" 日本都市史入門. 2. 1-19 (1989)

  • [Publications] 黒田 日出男: "「絵巻」子どもの登場" 河出書房新社, 126 (1989)

  • [Publications] 小泉 和子: "道具が語る生活史" 朝日新聞社, 342 (1989)

URL: 

Published: 1993-08-11   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi