1989 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
01301002
|
Research Institution | Kyoto University |
Principal Investigator |
竹市 明弘 京都大学, 教養部, 教授 (60067569)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
北尾 宏之 京都外国語大学, 外国語学部, 講師 (00211194)
加茂 直樹 京都教育大学, 教育学部, 教授 (10027691)
大峯 顕 大阪大学, 教養部, 教授 (50030101)
内山 勝利 京都大学, 文学部, 助教授 (80098102)
有福 孝岳 京都大学, 教養部, 助教授 (20031586)
|
Keywords | 個体 / 生命 / 自然 / 行為 / コミュニケ-ション / インフォ-ムド・コンセント / パタ-ナリズム |
Research Abstract |
今年度の研究は、主として生命概念の歴史的研究を中心として進められた。そのなかでは、まず本研究参加者を中心として刊行された「生命倫理の現在」(世界思想社、1989年6月)があげられる。この書物では、本研究参加者から、加茂、塚崎、戸田、北尾がそれぞれの研究課題に即した論文を発表している。更に、研究代表者の竹市は、1989年度のドイツ現象学会に招待されて講演(テ-マ:"Individuum und Welt",ヴッパ-タ-ル、5月18日)、更に9月27日にはパリのcollege internatinale de Philosophieの主催した国際会議において"Individuum,Welt und Erde"というテ-マの講演を行った。これらは数年前から開始されていた我々の生命概念の研究の成果に基づくものであって、本科学研究費による研究援助の意義は大である。歴史的研究を主とした今年度の研究から得られた知見の一つとして、「生命」「個体」「人間」といった最も基本的な概念が各文化圏によって様々に異なった仕方で理解されているということがある。東洋と西洋の間の差異は言うまでもないが、西洋においてすら英米圏とドイツ語圏とでは、例えば「人間」といった概念のもつ内包が異なっている。そこからして、人間の生命をどのように理解し、医療技術の実際においてどのように扱うべきかということの理解が異ならざるをえない。英米圏の功利主義倫理学とドイツ語圏の内面的倫理学という差異がよく語られるが、それは単なる学間上の問題につきるのではなく、人間や生命に関する一般人の常識から医療の現実にまで影響をもつところの、精神風土に基づいた差異である。各文化圏における生命概念の差異を更に鮮明に分析する必要が認識された次第である。
|
-
[Publications] 竹市明弘: "Nihilismus und Technologie" Zeitkrtik nach Heidegger(verlag Die Blaue Eule). 181-191 (1989)
-
[Publications] 竹市明弘: "技術と技術を超えるもの" 岩波講争 転換期における人間(岩波書店). 第7巻. 171-202 (1990)
-
[Publications] 竹市明弘: "個体の現象学" 現象学年報(日本現象学会). 第5号. 1-19 (1990)
-
[Publications] 有福孝岳: "Der Leib als gro^Be Vernunft bei Nietzsche und das Problem des Leibes in der Zen-Theorie Dogens" 人文(京都大学教養部紀要). 第35集. 1-29 (1989)
-
[Publications] 有福孝岳: "哲学の立場" 理学療法ジャ-ナル(医学書院). 第23巻1号. 551-556 (1989)
-
[Publications] 有福孝岳: "超越論的主体性から行為的主体性へ" カント読本(法政大学出版局). 124-140 (1989)
-
[Publications] 内山勝利: "自然観の素型をさぐる:ギリシア" 岩波講座 転換期における人間(岩波書店). 第2巻. 93-115 (1989)
-
[Publications] 内山勝利: "意図せざる先駆性-「西洋宗教思想史」のギリシア像-" 波多野精一全集第5巻付録月報(岩波書店). 4-8 (1989)
-
[Publications] 内山勝利: "ヘパイストスの裔" 世界思想(世界思想社). 第17号. 10-15 (1999)
-
[Publications] 大峯顕: "脳死の倫理" 脳死(北樹出版). (1990)
-
[Publications] 加茂直樹: "生命倫理と現代社会" 生命倫理の現在(世界思想社). 256-271 (1989)
-
[Publications] 加茂直樹: "現代社会の倫理的課題" 現代倫理の課題(関西倫環学会). (1990)
-
[Publications] 北尾宏之: "医療におけるコミュニケ-ション" 生命倫理の現在(世界思想社). 165-185 (1989)
-
[Publications] 塚崎智: "先端医療技的がもたらした倫理的課題" 生命倫理の現在(世界思想社). 3-11 (1989)
-
[Publications] 戸田省二郎: "仏教の生命観-命の輝き" 生命倫理の現在(世界思想社). 32-50 (1989)
-
[Publications] 有福孝岳: "カントの超越論的主体性の哲学" 理想社, 348 (1990)
-
[Publications] 塚崎智・加茂直樹(編): "生命倫理の現在" 世界思想社, 274 (1989)