• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1989 Fiscal Year Annual Research Report

原基的工業的と社会・経済構造の変容に関する比較史的研究

Research Project

Project/Area Number 01301080
Research InstitutionHokkaido University

Principal Investigator

石坂 昭雄  北海道大学, 経済学部, 教授 (80000686)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 斎藤 修  一橋大学, 経済研究所, 教授 (40051867)
安元 稔  駒沢大学, 経済学部, 教授 (00067860)
柳沢 治  東京都立大学, 経済学部, 教授 (00062159)
松尾 太郎  法政大学, 経済学部, 教授 (70061108)
篠塚 信義  東北大学, 経済学部, 教授 (60000577)
Keywords原基的(プロト)工業化 / 農村工業 / 人口動態 / 問屋制家内工業 / 地域 / 出生率 / 人口圧 / 家族
Research Abstract

平成元年度は、平成元年8月28日〜30日に札幌で、11月12日〜14日に京都で、平成2年1月5日〜6日に大阪で研究集会を開催し、各研究分担者の担当地域についての研究状況と個別的実証研究の報告・討論をおこない、また、これまで明らかとなった事柄と、今後、まだ解明されるべき点の整理を検討した。
1.まず、「プロト工業化」論のモデルとなったベルギ-・フランドルの場合は、農業生産力の高い、零細経営の多い地帯であり、農村麻織物工業が、もっぱら零細経営の生計補充的な副業として展開しているが、このような構造をもった農村工業には、本格的工業化への契機を欠いているのではないか、またそれゆえに、機械制大工業への再編成に失敗し、膨大な過剰人口を抱えたまま悲惨な壊滅の歴史をたどることになったのであるから、むしろ移行の失敗例とみるべきではないかと考えられる。しかし、隣接した、フランスに編入されたフランス領フランドル(ノ-ル地方)では、産業構造を絶えず組み替えながらも、農村工業を母胎にして、フランスの3大工業地帯の一つに成長しえたのであり、その理由を比較史的に究明すべきであろう。
2.これにたいして、ヨ-ロッパのなかで比較的順調に農村工業から近代的大工業への移行に成功したところは、イングランドのヨ-クシャ-やランカシャ-をはじめ、スイスのチュ-リッヒ高地やベルギ-のエルヴ地方、ライン地方のベルク地方など、農業条件にも必ずしも恵まれぬ牧畜地帯であり、むしろここでは、専業手工業者層の大村落への集中が著しかったと考えられ、この2つのタイプが、産業革命にいかなる意味をもつか今後検討することとなった。また、市場構造、とりわけ地域内ないし国内市場への依存と海外市場への依存が、農村工業にどのような影響を及ぼすかについては、次年度の検討課題となった。

  • Research Products

    (15 results)

All Other

All Publications (15 results)

  • [Publications] 石坂昭雄: "プファルツ選帝候国(ライン・プファルツ)におけるネ-デルラント系亡命者コロニ-の形成をその経済活動(1562-1622)(1)" 経済学研究(北海道大学). 39. 40-69 (1989)

  • [Publications] 安元稔: "初期ヴィクトリア朝イングランドの人口と家族" 速水融他編『徳川社会からの展望-発展・構造・国際関係-』(同文館). 127-160 (1989)

  • [Publications] 安元稔: "17-18世紀ヨ-ロッパの人口変動" 『歴史における自然』(シリ-ズ世界史への問1柴田三千雄他編岩波書店). 15-56 (1989)

  • [Publications] 安元稔: "産業革命期英国工業都市の住宅・世帯・人口-都市化研究の一視覚-" 駒沢大学経済学論集. 21. 157-198 (1990)

  • [Publications] 松尾太郎: "Solidarity in Rural Community and totalitaridn Regime in the 1930s" 経済志林. 57. 1-23 (1989)

  • [Publications] 松尾太郎: "19世紀後半ベルファ-ストにおける宗派暴動(上)(下)" 経済志林. 57. 53-91 (1989)

  • [Publications] 斎藤修: "都市蟻地獄説の再検討:西欧の場合と日本の事例" 速水融他編『徳川会社からの展望:発展・構造・国際関係』(同文館). 239-262 (1989)

  • [Publications] 斎藤修: "経済発展はmortality低下をもたらしたか? 欧米と日本における栄養・体位・平均余命" 経済研究. 40. 339-356 (1989)

  • [Publications] 斎藤修: "Bringing the covert structure in the past to light" Journal of Economic History. 49. 992-999 (1989)

  • [Publications] 酒田利夫: "イングランドにおける都市化のクロノロジイ(上)" 青山国際政経論集. 14号. 125-140 (1989)

  • [Publications] 五十嵐一成: "黄金世紀カスティ-リャ毛織物業史序説" 札幌大学教養部紀要. 34号. 19-44 (1989)

  • [Publications] 斎藤英里: "アイルランド季節移民と19世紀のイギリス農業" 三田学会雑誌. 82. 1-18 (1990)

  • [Publications] 市川孝正: "近世から近代への酒造業の展開" 社会経済史学. 55. 122-131 (1989)

  • [Publications] 市川孝正: "日本におけるプロト工業化の問題" 早稲田大学大学院商学研究科紀要. 29号. 1-10 (1989)

  • [Publications] 柳沢治: "ドイツ中小ブルジョアジ-の史的分析" 岩波書店, 434 (1989)

URL: 

Published: 1993-03-26   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi